2月7日(木) 【旅528日目 インド71日目】
昨日は、Kurnoolの10km手前、

【道端の畑でキャンプ】
道路から丸見えだったので、日の出前に出発した。
(今の日の出は、7時くらい。)
昨日の夜、地図を見ていたら、
Hampiという観光地が、ここから近い事に気づいた。
「Hampiはよかったよ〜。」
なんていう話をよく聞いたので、
バンガロールへ行く前に、Hampiへちょっと寄り道をする事にしよう。
昨日は、アップダウンを繰り返しながら少しずつ下っていたようだけど、

【今日は、明らかに上りが多かった】
暑い…。
プリーにいた頃は、まだそんなに暑くなかったけど、
あれからだいぶ(1500kmくらい)南へ進んだので、
日中はかなり気温が上がり、日差しも強くなった。
最高気温が34℃だって。
もう、寝るときに寝袋がいらない。

【今日は、久しぶりに日に焼けたな〜】
汗をいっぱいかいたので、
道路脇にあった食堂で、

【水浴びをさせてもらった。】
こんな風に、身体を洗わせてくれる食堂が、国道沿にはちょこちょこあって助かる。
トラックの運ちゃんたちが、よく水浴びをしている。

【とても親切だった、食堂のおっちゃんたち】
インドでは、
「ネパール人か?」
と聞かれる事も多い。
自分の顔にネパール人的な要素は全くないと思っていたけど、
肌の黒さは、彼らと変わらないかもしれないと、
この写真を見て思った。(^〜^;)
シャワーを浴びてさっぱりしたので、



【今日もこのまま、走れるだけ走ってキャンプ】
…のつもりだったんだけど、
夕方、Gootyという街へ着いたとき、
街のすぐ後ろの岩山が、大きな砦になっているのに気づいた。
「なんじゃ⁉あのデッカい要塞は⁉」
ハイデラバードで見たゴールコンダ・フォートに感動したので、
それ以上の規模に見えるその砦が、とても気になった。
とりあえず道を外れ、岩山を目指して麓まで行ってみると、

【わ〜、カッコいいなぁ】
「ぜひ、あのテッペンまで登ってみたい‼」
そう思い、この街で宿を探すことにした。
↑なぜか、麓に移動式遊園地があったので、

【子どもにいっぱい囲まれた(^^;)】
くれくれとせがまれたので、
クリスマスツリーをプレゼントしたら、大喜びの様子↑
街で宿を探すと、一泊Rs200のナイスなホテルが見つかった。

【枕元にサルが来るナイスさ。笑】
インドには、サルのいる街がよくあるけど、

【Gootyには、めっちゃいっぱいいた】
明日は、あの砦をじっくり観光しよっと♪
ワクワク!
昨日は、Kurnoolの10km手前、
【道端の畑でキャンプ】
道路から丸見えだったので、日の出前に出発した。
(今の日の出は、7時くらい。)
昨日の夜、地図を見ていたら、
Hampiという観光地が、ここから近い事に気づいた。
「Hampiはよかったよ〜。」
なんていう話をよく聞いたので、
バンガロールへ行く前に、Hampiへちょっと寄り道をする事にしよう。
昨日は、アップダウンを繰り返しながら少しずつ下っていたようだけど、
【今日は、明らかに上りが多かった】
暑い…。
プリーにいた頃は、まだそんなに暑くなかったけど、
あれからだいぶ(1500kmくらい)南へ進んだので、
日中はかなり気温が上がり、日差しも強くなった。
最高気温が34℃だって。
もう、寝るときに寝袋がいらない。
【今日は、久しぶりに日に焼けたな〜】
汗をいっぱいかいたので、
道路脇にあった食堂で、
【水浴びをさせてもらった。】
こんな風に、身体を洗わせてくれる食堂が、国道沿にはちょこちょこあって助かる。
トラックの運ちゃんたちが、よく水浴びをしている。
【とても親切だった、食堂のおっちゃんたち】
インドでは、
「ネパール人か?」
と聞かれる事も多い。
自分の顔にネパール人的な要素は全くないと思っていたけど、
肌の黒さは、彼らと変わらないかもしれないと、
この写真を見て思った。(^〜^;)
シャワーを浴びてさっぱりしたので、
【今日もこのまま、走れるだけ走ってキャンプ】
…のつもりだったんだけど、
夕方、Gootyという街へ着いたとき、
街のすぐ後ろの岩山が、大きな砦になっているのに気づいた。
「なんじゃ⁉あのデッカい要塞は⁉」
ハイデラバードで見たゴールコンダ・フォートに感動したので、
それ以上の規模に見えるその砦が、とても気になった。
とりあえず道を外れ、岩山を目指して麓まで行ってみると、
【わ〜、カッコいいなぁ】
「ぜひ、あのテッペンまで登ってみたい‼」
そう思い、この街で宿を探すことにした。
↑なぜか、麓に移動式遊園地があったので、
【子どもにいっぱい囲まれた(^^;)】
くれくれとせがまれたので、
クリスマスツリーをプレゼントしたら、大喜びの様子↑
街で宿を探すと、一泊Rs200のナイスなホテルが見つかった。
【枕元にサルが来るナイスさ。笑】
インドには、サルのいる街がよくあるけど、
【Gootyには、めっちゃいっぱいいた】
明日は、あの砦をじっくり観光しよっと♪
ワクワク!
PR
今日は、120kmくらいは進んでやろうと、
はりきって出発したけど…
久しぶりの向かい風に苦しめられた(^〜^;)

【道は延々と続く直線で、緩やかなアップダウンの連続】
どっちかというと、「アップ」の方が多いような気がしたので、
「徐々に標高が上がってきてるんだなー。」
と思って、

【地図アプリで標高を確認】
「え⁉ 標高285m⁇ ウソだろ⁉」
緩やかに登ってるような気がしたのに、
実は300mも下っていたらしい…ショック。
まあいっか。

【笑顔で応援してくれる人たちが、】
いっぱいいるからネ〜♪(^m^;)
たくさんの声援を受けながら、黙々と走った。

【メシは今日も"MEALS"】
つまり、カレーである。笑
山盛りライスで力は出るけど…
毎日1〜2回はこれを食べるので、
さすがにちょっと飽きてきた(^^;)ラーメ〜ン

【うまいこと乗せるよね〜】
ものは、頭に乗せて運ぶのが一番合理的でしょう。

【日が沈んだから、終了!】
120〜130kmは進める時間と体力を使ったけど、
向かい風がキツくて、105kmでギブアップ。
今日は、空き地でキャンプなり。
長い髪の毛がいよいようっとおしくて、
またボウズに戻ろうか考え中…(^_^;)
(回復度:ヒゲ100% マユゲ50%)
はりきって出発したけど…
久しぶりの向かい風に苦しめられた(^〜^;)
【道は延々と続く直線で、緩やかなアップダウンの連続】
どっちかというと、「アップ」の方が多いような気がしたので、
「徐々に標高が上がってきてるんだなー。」
と思って、
【地図アプリで標高を確認】
「え⁉ 標高285m⁇ ウソだろ⁉」
緩やかに登ってるような気がしたのに、
実は300mも下っていたらしい…ショック。
まあいっか。
【笑顔で応援してくれる人たちが、】
いっぱいいるからネ〜♪(^m^;)
たくさんの声援を受けながら、黙々と走った。
【メシは今日も"MEALS"】
つまり、カレーである。笑
山盛りライスで力は出るけど…
毎日1〜2回はこれを食べるので、
さすがにちょっと飽きてきた(^^;)ラーメ〜ン
【うまいこと乗せるよね〜】
ものは、頭に乗せて運ぶのが一番合理的でしょう。
【日が沈んだから、終了!】
120〜130kmは進める時間と体力を使ったけど、
向かい風がキツくて、105kmでギブアップ。
今日は、空き地でキャンプなり。
長い髪の毛がいよいようっとおしくて、
またボウズに戻ろうか考え中…(^_^;)
(回復度:ヒゲ100% マユゲ50%)
昨日は、お昼にハイデラバードを出発。
市街地を抜けるのに1時間かかったけど、

【オートリキシャーの排気ガスがすごくて…】
すぐにのどが痛くなった(^_^;)
街を走るときは、マスク要着用だったなぁ。
現在地は標高550mくらいあるので、
日差しを浴びながらでも結構涼しくて、快適に走れる。
バンガロールへ行くと、さらに400mほど標高が上がるようだ。
インド最南端のカニャークマリまでは、

【あと1200kmらしい。】
思ったよりも近いじゃないか。
時間的に厳しいと思っていたから行くつもりはなかったけど、
がんばって行ってみようかな〜と考え中。


【昨日の景色は、ずっとこんな感じだった】
畑や田んぼは少なく、高原の風景といった感じ。
ゆるいアップダウンが多くて、あまり標高は変わらず。

【空が広くて綺麗だった】



【夕陽と夕焼け空に見惚れながら、】
暗くなるまで走った。
夕暮れ時のサイクリングが、一番気持ちいい。
真っ暗になってから、道路脇の食堂で夕飯を食べると、
店の兄ちゃんがいい人たちで、
「もう暗いから走らない方がいいよ。ここにテントを張っていいからさ。」
と言ってくれた。
店のすぐ横にテントを張らせてもらって、
8時間ぐっすり眠れた。

【そして、今朝】
テントをたたみ、食堂で朝食を済ませてから出発。
昨日は100kmちょっと走ったので、
バンガロールまでは、あと450km。
今日は120kmいけそうかな♪
市街地を抜けるのに1時間かかったけど、
【オートリキシャーの排気ガスがすごくて…】
すぐにのどが痛くなった(^_^;)
街を走るときは、マスク要着用だったなぁ。
現在地は標高550mくらいあるので、
日差しを浴びながらでも結構涼しくて、快適に走れる。
バンガロールへ行くと、さらに400mほど標高が上がるようだ。
インド最南端のカニャークマリまでは、
【あと1200kmらしい。】
思ったよりも近いじゃないか。
時間的に厳しいと思っていたから行くつもりはなかったけど、
がんばって行ってみようかな〜と考え中。
【昨日の景色は、ずっとこんな感じだった】
畑や田んぼは少なく、高原の風景といった感じ。
ゆるいアップダウンが多くて、あまり標高は変わらず。
【空が広くて綺麗だった】
【夕陽と夕焼け空に見惚れながら、】
暗くなるまで走った。
夕暮れ時のサイクリングが、一番気持ちいい。
真っ暗になってから、道路脇の食堂で夕飯を食べると、
店の兄ちゃんがいい人たちで、
「もう暗いから走らない方がいいよ。ここにテントを張っていいからさ。」
と言ってくれた。
店のすぐ横にテントを張らせてもらって、
8時間ぐっすり眠れた。
【そして、今朝】
テントをたたみ、食堂で朝食を済ませてから出発。
昨日は100kmちょっと走ったので、
バンガロールまでは、あと450km。
今日は120kmいけそうかな♪
2月3日(土) 【旅524日目 インド67日目】
泊まっている安宿に延泊できそうだったので、
今日も一日、ハイデラバードを観光することにした。
まずは、昨日はバスが来なくて行けなかった、ゴールコンダ・フォートへ。
停留所で待つも、119番のバスは、やっぱり来ない。
適当なバスに乗ってより大きな停留所へ行き、係員の人に聞いてみると、
「5G・66G・119・142のどれかに乗れば行けるよ。」
とのこと。
インドの街には、すごい数のバスが走っていて、
その停留所で待っている間にも、10秒に一台くらいはバスがやってきた。
「路線の選択肢は増えたし、移動した甲斐があったなー。」
と喜んだのもつかの間。
1時間待っても、やっぱりどれも来ない。
「ほんとにこの番号のバス、ここへ来るんですよね?」
と、係員にもう一度確認すると、
「ああ。来るから待っていなさい。」
とのこと。
(ほんとかなぁ…。)
ゴールコンダ・フォートは、街から7km離れた場所にあるけど、
立派な観光地だし、そんなに人里離れた場所ってわけでもない。
ものすごい数のバスがやってくるなか、どうして1時間も待って一台もやってこないのか。
やっぱり、"??"が多いインド。
「待ってなさい。」と言われてから、さらに30分待った。
まだバスは来ない。
そんな番号のバスが本当に存在するのか、かなり疑わしい…。
そう思ったけど、もうヤケクソで、
「こうなったら、5時間でも6時間でも待ってやるぞ。」
と決めて、次々とやってくるバスをじっと眺めていた。
(5G・66G・119・142…いいかげん来いよ~!)
そして、バスを待ち始めてから2時間ほど経ったとき、
ずっと横に座っていたおっちゃんが、
「君、ゴールコンダ・フォートへ行くんだろ?あのバスに乗れば行けるよ。」
と、指をさして教えてくれた。
"65G"
と書いてあるそのバスへ走り、運転手に行き先を聞くと、
ゴールコンダ・フォートまで行くという。
ようやくバスに乗れてほっとしたけど、
探していた4つの番号のバスは2時間待っても来なかったし、
最終的に、違う番号のバスに乗っているのが、やっぱり"??"だった。
いろいろ、よくわからん。
歩いた方が早く着いたのだけは、確かである。(^^;)
で、とにかく、
ゴールコンダ・フォートへ向かってバスは走って行った。
ゴールコンダ・フォートは岩山の上に立っていて、
周囲3kmを立派な塀に囲まれた、500年くらい前の堅固な城だという。
【確かに立派で、とてもがっしりした城壁】
こんなのが3kmも城を取り囲んでいるなんて、すごいじゃないか。
【あれか!】
正直、あまり期待せずに行ったのだけど、
城壁と要塞を遠目から見ただけでその規模に驚かされ、ワクワクしてきた。
入場料Rs100を払って中に入ると、敷地の広さと建物(廃墟)の数にもびっくり。
【岩山全体が城になっている】
【山の下には、庭園やモスクや住居がたくさん】
【大岩も要塞の一部になっている】
【上からの眺め】
結構な数の階段を上ったので、とても見晴らしがよかった。
とにかく、城の規模が予想以上に大きくて感動した。
今日も長い時間バスを待ったけど、来てよかった!
ついでに、近くにある当時の王様たちの墓も見に行った。
【さすが、お墓も立派でデカい!】
一人の人間のための墓が、こんなか!
権力ってすごいな~と、ここでも感動した。
当時の様子を勝手に想像していると、ただぼーっと見ているだけでも退屈しない。
あっという間に時間が経って、夕方になってしまった。
あっという間に時間が経って、夕方になってしまった。
やっぱり、遺跡の見学っておもしろい。
----------------------------------------------------
2月4日(日) 【旅525日目 インド68日目】
ハイデラバードに、もう一泊だけすることにした。
あるものを作りたかったので、布を買った。
【マレーシア走行中に落とした、あとてつの前掛け】
"あとてつ"は、広島県呉市にあるお好み焼き屋さん。
【オーナーのぴょんさんは、おもしろくてとてもいい人なんだ♪】
そのぴょんさんからもらった、思い出の品だった。
失くしたときは、本当に悲しかったなぁ。
「あとてつを、海外で宣伝してきますよー!」
って、出てきたのに。。。
そこで!
白い布を切って、
【ロゴだけでも、自分で書いてみた。】
これでまた、あとてつの宣伝ができるのだ♪
ちょっと物足りなかったので、
【国旗も描いてみた】
自国の国旗をつけて走るのは、個人的にはあまり好きじゃないんだけど、
インドでは毎日、何十回と、
「どこから来たの?」
と聞かれるのにうんざりしていたので、
これできっと、一つ質問が減って少し楽になるだろうと期待。
勝手に"あとてつ海外営業部"として、またがんばります(^-^)b
次の目的地は、

【560km南にあるバンガロール(Bangalore)】
【560km南にあるバンガロール(Bangalore)】
一週間で着くかな~。
昨日は午後から、ハイデラバードの観光名所を見物するつもりで、
まずはゴールコンダ・フォートという、郊外にある城へ向かった。
【ゴールコンダ・フォートには、バスで行けるらしい。】
が、
1時間半待っても、119番のバスが来ない。
ガイドブックには、「一時間に1~2本運行」と書いてあるけど、
3年前の本なので、もしかしたら運行ルートが変わったのかもしれない。
まあ、いっか~。
そんなに興味を引かれる場所でもなかったので、
別のバスへ乗って、旧市街にあるChar Minar(チャールミナール)へ行くことにした。
【↑ココ】
昨日は夕方遅くに行ったから、上に上がれなかったんだな。
【バスに乗って、旧市街地へ】
ここはイスラム色が強いためか、バス車内は、
前半分が女性、後ろ半分が男性と、はっきり分かれて座っていた。(Rs10≒17円)
チャールミナールに着いたら、サトウキビジュースがおすすめ。
【一杯Rs5(9円)で飲めて、おいしい】
ちゃんと氷やライムが入っていて、ベトナムで好きだったのと同じ味。
親子3代でやっている店があって、孫の男の子が、
「お父さんを撮って!おじいちゃんも!」
なんて言ってきて、かわいかった。
【なかよし親子】
こういう親子関係、いいなぁ。ほっこりする。
Rs100払ってチャールミナールに入場し、混雑した狭~い階段を上ると、
【旧市街の景色が見渡せた】
なかなかいい眺め。
【昨日は、道もすごく混んでいた】
土曜日だったからかな?
インド人の観光客がたくさん来ているみたいだった。
ハイデラバードにも、外国人はそんなに来ないみたい。
インドにいるのは、インド人である。(すごい数の…笑)
そして結局、
昨日も、旧市街だけを散歩して帰ってきた。
さて、今日はまた出発かな~と思っていたけど、
ここで、ちょっとやっておきたいことができたので、もう一日いようかな。
【ただ今、考え中…】
今、泊まっているのは、なんだか変わった宿で、
他にお客はいないし、宿主も留守にしていることが多い。
俺が使っているのは息子さんの部屋らしく、早く出て行ってほしいみたい。
息子さんの許可が下りたら、もう一泊しよっと。