忍者ブログ
元気があれば、なんでもできる。
[675] [674] [673] [672] [671] [670] [669] [668] [667] [666] [665]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
8月17日(金) 【旅356日目 カンボジア11日目】
 
 
荷物をまとめ、ようやくプノンペンを出発。
 

+ + + + + + + + + +
 
20120817_1.jpg

 
【たつよしさんと、ともくんが見送ってくれた♪】
 
二人とも、日本でまた会いましょう!
 
お店の成功、願ってます。(^^)b
 
 
 
 
 
アンコールワットのあるシェムリアップまでは、約300km。
 
無理せず、4日間かけて行こうと思う。
 
 
 
久しぶりの自転車移動再開で、またわくわく。
 
 
 
 
と思ったら!
 
 
 
出発後わずか10分で、両輪が同時にパンク。
 
 
滅多にないことだけど、
 
両輪とも、どうやらもうタイヤの溝が限界で、小さな突起物にやられたらしい。
 
 
 
駆動系の整備はバッチリしたのに、タイヤの溝チェックを忘れていた。
 
(後輪は、3000kmも走ってないのにな…)
 
 
 
とにかく、緊急にタイヤを交換する必要があり、
 
スペアタイヤは一本しかもっていなかったので、プノンペンの市街地に逆戻り。
 
 
 
自転車店はたくさんあるのに、なぜかどこも新品のタイヤを置いていなくて、
 
中古しか買えなかった。
 
 
スペアタイヤを含めて、計2本のタイヤを買い、
 
両輪とも修理と交換をしてから、改めて出発。
 
(この時点で、もう12時半。)
 
 
 
そして…
 
 
 
出発後1時間で、また後輪がパンク。
 
 
 
原因をチェックしてみると、買えたばかりの中古タイヤの側面が破れていた。
 
どこにもこすってはいなかったので、原因はタイヤの品質そのものだ。
 
 
 
「またパンク修理かよ~。」
 
 
毎回、荷物を全部おろして、炎天下で作業しなくちゃいけない。
 
いやになった。
 
 
 
 
プノンペン市街地を出て、まずは、国道6線を北上するルート。
 
道が狭い割に交通量が多く、大型車が砂を巻き上げるので、めちゃくちゃ埃っぽい。
 
 
カンボジアに入ってから鼻水がすごいのも、のどが痛くなったのも、
 
きっとこの埃のせいだ。
 
ベトナムの排気ガスは、全然平気だったのにな。
 
中国の黄砂を思い出す。毎日辛かった。
 
 
 
 
 
 
3時を過ぎると、いつものスコールがやってきたので、
 
売店でサトウキビジュースを飲みながら、雨宿り。
 
 
気づいたら、椅子に座ったままの姿勢で、(大口開けて)1時間以上寝ていた。
 
 
 
だめだ俺。
 
今日はなんかもう、だいぶ疲れてる。
 
 
 
 
雨は弱まったけど、止まないので出発。
 
 
 
今日は朝から、なにもうまいこといかない。
 
 
 
 
 
夕方、50kmほど走ったところで、地図に名前も載っていない小さな町に着いた。
 
案の定、宿はなかった。
 
 
中国・ベトナム・ラオスと違って、
 
カンボジアの小さな町には、たいてい宿がない。
 
 
 
雨の中のキャンプは大嫌いだけど、仕方ないかと諦め、
 
ガソリンスタンドで、テントを張らせてもらえないか聞いてみた。
 
 
 
 
 
すると、オーナーの奥さんがすごくいい人で、
 
外じゃ濡れるからと、新築の建物を使わせてくれた。
 
 
20120817_2.jpg
 
【扇風機と水まで用意してくれて】
 
 
電気も使えて、めちゃくちゃ快適な夜だった。
 
 
 
 
今日は、全然いいことがなかったけど、
 
最後にカンボジア人の優しさに触れられて、一気に"幸せな一日"になった。
 
 
やっぱり、人の親切っていいな。
 
 
自分も、そういう優しさを「与える側」にならなくちゃと思う。
 
それが今の旅生活の日常であり、ある意味、心苦しくもある日々。(^^;)
 
 
役に立たなくて、スミマセン。
 
 
 
-------------------------------------------------------
 
8月18日(土) 【旅357日目 カンボジア12日目】
 
 
ガソリンスタンドでの快適なキャンプ。
 
ぐっすり眠れたので、元気いっぱいで朝から出発。
 
 
 
カンボジアの道は、
 
 
20120817_6.jpg
 
【相変わらず、平らで真っ直ぐ】

気持ちのいい景色だけど、日差しから逃れる場所がない。
 

20120817_9.jpg
 
【横に見える景色のほとんどは、田んぼ】
 
 
 
でも、地域によって特色も見られて、
 
20120817_4.jpg
 
【ハスの栽培が盛んなところは、道端で蓮の実を売ってるし】
 
20120817_5.jpg
 
【石像ばかり作ってる地域があったり】
 
 
【穀物を、足踏みの杵でつぶして売る地域もあった。】
 
 
 
 
カンボジアの農家には、家の前に池のような水たまりがあって、
 
fa183f39.jpeg
 
【水牛が水浴びをしていたり、子どもが泳いでいたりする。】
 
 
路上からの風景も、自転車のスピードだと、かなり楽しめる。
 
 
 
 
 
そして、カンボジアですごく感じるのが、
 


 
【子どもが純朴で、かわいい】
 
 
どれだけ遠くにいても、「ハロー!ハロー!」と声をかけてくる。
 
それはベトナムも同じだったけど、
 
なぜか俺には、カンボジアの子の声の方が、優しく響く。

こっちも負けずに、ハローハローと手を振りまくる。

 
 
 
今日は、若干の追い風でスピードも出せたし、交通量も減って道も広くなったので、
 
とても気持ちのいい移動だった。
 
 
順調に120km以上走って、昨日の遅れを取り戻し、
 
夕方、行きついた大きな町には、宿もあった。
 
 
 
シェムリアップまで、あと半分の150km。
 
 
順調順調!

 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
旅の道のり

より大きな地図で アジア → ヨーロッパの旅 を表示
最新コメント
[03/15 じょん子]
[03/14 縄田ヒトミ]
[02/17 ぴょんきぃ]
[02/17 ぐっちょん]
[02/17 ぐっちょん]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © Horiken's travels All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]