+ + + + + + + + + +
大使館の申請窓口のおばちゃんは、最初から面倒くさそうな対応で態度が悪く、
こっちの簡単な質問に対して、最後は"無視"という、最悪の対応をしてきた。
なぜそんな対応をされるのか、理由はわからなかったけど、
めちゃくちゃムカついた。
大使館の人間が、母国の印象を悪くしてどーすんだ。
時間的な問題と、そのおばちゃんとそれ以上関わりたくなかったので、
結局、旅行代理店へ行って、申請の代行を頼んだ。
申請料($40)+手数料($7)=$47
土日と国民の休日があるため、発行は6日後とのこと。
プノンペンで、ちょっと長めの足止めになった。
まあ、
【近所の屋台料理は、安くておいしいし。】
観光する場所もあるし、自転車の整備もしたいから、のんびり待とう。
プノンペンには、かなり質のいい映画館があったので、
夜、久しぶりに映画を観に行った。
懐かしい『トータルリコール』のリメイク版。
カンボジアの映画館なのに、クメール語の字幕はなく、言語も英語のみ。
たった$3で映画が見られるなんて、めちゃくちゃ安いと思ったけど、
それも、カンボジアの一般の人にはキビしいのかな。
それとも、単に映画の人気が薄いのか。
普通に生活しているだけでも、毎日小さな疑問がたくさん湧いてくる。
映画館には、西洋人のじいさんと、カンボジア人の若い娘のカップルが結構いた。
いや。
映画館だけじゃなくて、よく見たら、
夜の街には、そういう二人組がいっぱいいる。
個人的には、ちょっと不快感を覚えてしまう光景だけど、
これも、アジアの風景の一つか。
カンボジア、まだまだ知りたいことがいっぱい。
------------------------------------------------
8月11日(土) 【旅350日目 カンボジア5日目】
宿でのんびりしていたら、一人の日本人旅行者と知り合い、
それをきっかけに、偶然が重なって、
【最後は8人になり、にぎやかだった~♪】
相手が外国人でも日本人でも、
やっぱり、人との出会いが一番楽しいな。
------------------------------------------------
8月12日(日) 【旅351日目 カンボジア6日目】
前日の夜がかなり遅かったので(3時くらい)、起きたらもう昼近くだった。
辺りをぷらぷら散歩して、夜は映画館へ行って、
『ダークナイト ライジング』を観てきた。($4)
もっと英語のしなきゃ。(-。-;)
------------------------------------------------
8月13日(月) 【旅352日目 カンボジア7日目】
自転車で、プノンペンのキリングフィールドへ。
【ポル・ポトが行った大虐殺の現場】
キリングフィールドは、カンボジア国内に約300か所もあるらしい。
日本語の音声ガイドが、いろいろ詳しく説明してくれた。
ここは、行く価値のある場所。
------------------------------------------------
8月14日(火) 【旅353日目 カンボジア8日目】
おととい出会った、たつよしさん、ともくん。
日本に帰ったら、カンボジアの織物で店を出す予定の二人。
染色をしている現地の工房見学に行くというので、
俺とこうくんも一緒について行った。
【ハンさんの情熱と行動力に感激】
夜は、いつものOPERA CAFEで飲んだ後、
みんなが行くというので、初めて、クラブへ行った。
自分には向いてない雰囲気だと思って、今まで敬遠してたけど…
あれ?
めっちゃ楽しかったな。
なんでも、まずはやってみてから考えるべきか。。。
------------------------------------------------
8月15日(水) 【旅354日目 カンボジア9日目】
もう相当ガタのきていたケーン号の、
【チェーン・前後スプロケ・ディレイラーを交換。】
これでまた、新車同様に走ってくれるはず。
全部で$85。思ったよりもかなり安くできた。
そして今日もまた夜は、OPERA CAFE → クラブというコース。
明日早いのに、朝帰り。
------------------------------------------------
8月16日(木) 【旅355日目 カンボジア10日目】
おととい出会ったあさおちゃんが、4年前から支援に通っているという、
貧しい子が通う、スラム街の学校へ連れて行ってもらった。
【環境はどうあれ、子どもは子ども。元気いっぱいだった。】
久しぶりに子どもたちの元気と笑顔にふれられて、
こっちも元気になった。
こっちも元気になった。
でもそのあと、
すぐ近くにあるスラムを見て、衝撃。
すぐ近くにあるスラムを見て、衝撃。
【下水のようになってしまった川の上に並ぶ、スラムの家々】
道も下の川もゴミだらけ、排泄物も垂れ流しのようで、
そこらじゅう、ものすごい臭いがしている。
そんな汚れた川の水面から1mだけ上に、何十という家がひしめいていた。
そして、小さい子どもがたくさんいる。
ここに住む人は、公立学校に行くこともできず、ろくな仕事にもつけないらしい。
さっき、あんなに元気に笑っていた子たちの帰る家がこんなだとは。
ストリートチルドレンと出会った時と、同じ気持ちになった。
やっぱりまだ、どうするべきなのかわからない。
夕方、無事にビザが発行されたパスポートが戻ってきた。
俺は、いよいよ今日が最後の夜なので、
【たつよしさん、ともくんとOPERA CAFEへ】
陽気なイタリア人ばかりで、いい店だったなー♪
二人に出会ったおかげで、にぎやかで楽しいプノンペン滞在だったよ。
どうもありがとう!(^0^)/
PR
この記事にコメントする