1月30日(月) 【旅156日目 / 中国64日目】
今日は、福鼎にある賓館での目覚め。
雨が降っていたけど、そんなに強くはなかったので出発。
今日の道のりは、長い峠道。
雨に濡れながら寒い思いをして走るのは、やはり楽しくない。
【キツい一日だった!】
ようやく長い峠を越えると、柘栄という町に着いた。
本当は、もう一つ先の福安という町まで行くつもりだったけど、
疲れと寒さでギブアップ。
ということで、柘栄で宿探し。
柘栄には、始めてみる「公萬」という種類のホテルが多かった。
しかしやはり、どこもお正月料金で、安くても130元。
街を外れれば、人気のないところはいくらでもあったので、
街で食糧を買って、
【今晩は、廃ガソリンスタンドでキャンプ。】
夜は、気温がぐっと下がった。
この寒さと、いつお別れできるのやら。。。
------------------------------------------------
1月31日(火) 【旅157日目 / 中国65日目】
今日は、柘栄の町外れにある廃ガソリンスタンドでの目覚め。
辺りが明るくなりだしたらテントを撤収し、さっさと出発。
雨は、止んでいた♪
廃ガソリンスタンドを離れるとすぐに、約20kmも続く長い下り坂が始まり、
【山道はずっと、棚田と茶畑の風景だった。】
福建省に入ってから、茶畑をよく見る。
坂道を下りきると、川沿いに、下流へ向かって道は続き、
またまた楽チンな道のりだった。
【その川には、いい感じの橋がたくさんあった】
【静かな流れなので、きれいな"めがね橋"に。】
福建省に入ると、空気も植物も一気に南国っぽくなり、
【バナナの木が、あちこちに。】
やっと亜熱帯気候かな!?
寒さとは縁のなさそうな雰囲気になってきた♪
------------------------------------------------
2月1日(水) 【旅158日目 / 中国66日目】
↓
2月3日(金) 【旅160日目 / 中国68日目】
福安の南20kmの町で、休養を開始。
宿がよかったので、ここで3泊4日した。
疲れがたまっていたようだ。
3日は、また元気が出たので100km走った。
【山はやっぱり、棚田と茶畑】
【アヒルの飼育場も多かった】
福建料理に、アヒルはつきもの。
【ユーカリの木もたくさん】
ユーカリの匂いでオーストラリアを思い出し、懐かしかった♪
峠越えばかりで、また一気に疲れたけど、
羅源という町まで来た。
台湾行きのフェリーが出る「馬尾」(マーウェイ)までは、あと100km。
------------------------------------------------
2月4日(土) 【旅161日目 / 中国69日目】
疲れがとれず、雨も降っていたので、
羅源から40kmだけ進んで、早々と移動を終了。
でも、馬尾まであと一日だ♪
------------------------------------------------
2月5日(日) 【旅162日目 / 中国70日目】
超ポカポカな一日。
暖かくなったことがうれしくて、
【きっと、一日中ニコニコしていたと思う】
もう、ダウンジャケットなんて絶対に必要ないはずだ♪
そして、馬尾に到着。
いよいよ、台湾は目の前!
あとは、船に乗るだけだ♪
PR