トルコ全土で続いている大規模デモは、まだ収束の見通しが立たないみたい。
泊まっている宿がデモ活動の中心近くにあるため、
大きな声を出す人たちやガラス瓶の割れる音などがよく聞こえるけど、
少なくとも日中は(夜もほとんど)、外出して危険を感じるようなことはないので、心配いりません(^^)/
ちょっと買い物をするくらいしか外へ出ないし(-_-)
さて、自分の体調の方はというと。
もはや自覚できる異常は全くなく、
日常生活をする上では、元気満々であります。
肝臓は別名、"沈黙の臓器"と呼ばれていて、
異常があっても、なかなか自覚症状がないんです。
だから血液検査をする以外に、今まだどのくらいダメージが残っているのかを知る術がなく、
前回の検査では、知らずに悪化させていたことが判明したので、
日常生活をしている間いつも、なんとなく不安を感じ続けています。
褐色尿が薄くなったように見えるから、
少なくとも、ビリルビン値は下がっているはずだけど…。
(↑正直、自分の正常なオシッコの色を忘れてしまったので、これも自信がない(~_~;))
今月の17日(月)か18日(火)にまた病院へ行って、検査を受けるつもりです。

【異常のあった5項目が、どれだけ正常値に近づいているか…】
結果を見て、お医者さんとよく相談して、
旅生活を続けるか、日本へ戻って療養を続けるかを決めようと思います。
どちらにしても、
長く一緒に旅をしてきた相棒"ケーン号"とは、ここでお別れになると思うけど…(T ^ T)
(もしかしたら、自転車生活の続行も可能⁉)
という、ヒジョ〜に淡〜い期待もまだ捨てきれず(._.)
何にしても、次の検査結果を見てみないと、これからの動き方は決められません。
あと2週間弱のガマン。がまん…。
健康的な食生活をしているものの、
ほぼ一日中、寝たきりの生活をしているので、
だんだん身体がたるんできた(´Д` )
運動も筋トレも、やる元気はあるのに、
回復に万全を期すために控えなくちゃいけないという、ストレスが溜まる生活。
アイスを食べたいけど、がまんがまん( ̄3 ̄)くぅ〜‼
(運動制限と食事制限の限度が、よくわからない。)
でも最近、一つうれしかったことが!
スコットランドにいる高校時代の友人を訪ねるのが、
今回の旅の大きな目的の一つなのだけど、
なんとその友人が、弾丸旅行でイスタンブールへ、
俺を訪ねに来てくれると連絡をくれた(^з^)/
変化に乏しい今の療養生活(引きこもり)で、
それは、すごくうれしいニュースだった( ´ ▽ ` )ノマットルヨ〜♪
まだしばらく、おもしろくも何ともない毎日が続くけど、
痛くも苦しくもないし、ちゃんと回復の見込みがある病だというのが救い。
回復に時間がかかるのは、仕方ないと思おう(u_u)
この、日々の日記。
公開してるおかげで、誰かの退屈しのぎには役立っているようなので、
変化の薄い日々なりに、また何か書きます(^^;)
【トルコの"へぇ〜"】

【ケバブといえば、この巨大な肉の塊!】
「一体、あれはどこの部位なんじゃ⁉」
なんて思ってたけど、

【なるほど〜】
薄い肉やひき肉を何重にも重ねつつ、野菜なんかも挟み込んで、
一つの"大きな肉"になってるんですね〜(・◇・)

【左が鶏肉、右が牛肉のケバブ】
当然、売れていくと、だんだん細くなっていくる。
製造過程を見るまでは、漠然と、
でっかい牛の肉でも切って持ってきたのかと思っていた。笑
考えてみれば、そのやり方じゃなくちゃ、
鶏肉からはあんなにデカい肉の塊を作れないよな〜と。(^◇^;)ナットク。
泊まっている宿がデモ活動の中心近くにあるため、
大きな声を出す人たちやガラス瓶の割れる音などがよく聞こえるけど、
少なくとも日中は(夜もほとんど)、外出して危険を感じるようなことはないので、心配いりません(^^)/
ちょっと買い物をするくらいしか外へ出ないし(-_-)
さて、自分の体調の方はというと。
もはや自覚できる異常は全くなく、
日常生活をする上では、元気満々であります。
肝臓は別名、"沈黙の臓器"と呼ばれていて、
異常があっても、なかなか自覚症状がないんです。
だから血液検査をする以外に、今まだどのくらいダメージが残っているのかを知る術がなく、
前回の検査では、知らずに悪化させていたことが判明したので、
日常生活をしている間いつも、なんとなく不安を感じ続けています。
褐色尿が薄くなったように見えるから、
少なくとも、ビリルビン値は下がっているはずだけど…。
(↑正直、自分の正常なオシッコの色を忘れてしまったので、これも自信がない(~_~;))
今月の17日(月)か18日(火)にまた病院へ行って、検査を受けるつもりです。
【異常のあった5項目が、どれだけ正常値に近づいているか…】
結果を見て、お医者さんとよく相談して、
旅生活を続けるか、日本へ戻って療養を続けるかを決めようと思います。
どちらにしても、
長く一緒に旅をしてきた相棒"ケーン号"とは、ここでお別れになると思うけど…(T ^ T)
(もしかしたら、自転車生活の続行も可能⁉)
という、ヒジョ〜に淡〜い期待もまだ捨てきれず(._.)
何にしても、次の検査結果を見てみないと、これからの動き方は決められません。
あと2週間弱のガマン。がまん…。
健康的な食生活をしているものの、
ほぼ一日中、寝たきりの生活をしているので、
だんだん身体がたるんできた(´Д` )
運動も筋トレも、やる元気はあるのに、
回復に万全を期すために控えなくちゃいけないという、ストレスが溜まる生活。
アイスを食べたいけど、がまんがまん( ̄3 ̄)くぅ〜‼
(運動制限と食事制限の限度が、よくわからない。)
でも最近、一つうれしかったことが!
スコットランドにいる高校時代の友人を訪ねるのが、
今回の旅の大きな目的の一つなのだけど、
なんとその友人が、弾丸旅行でイスタンブールへ、
俺を訪ねに来てくれると連絡をくれた(^з^)/
変化に乏しい今の療養生活(引きこもり)で、
それは、すごくうれしいニュースだった( ´ ▽ ` )ノマットルヨ〜♪
まだしばらく、おもしろくも何ともない毎日が続くけど、
痛くも苦しくもないし、ちゃんと回復の見込みがある病だというのが救い。
回復に時間がかかるのは、仕方ないと思おう(u_u)
この、日々の日記。
公開してるおかげで、誰かの退屈しのぎには役立っているようなので、
変化の薄い日々なりに、また何か書きます(^^;)
【トルコの"へぇ〜"】
【ケバブといえば、この巨大な肉の塊!】
「一体、あれはどこの部位なんじゃ⁉」
なんて思ってたけど、
【なるほど〜】
薄い肉やひき肉を何重にも重ねつつ、野菜なんかも挟み込んで、
一つの"大きな肉"になってるんですね〜(・◇・)
【左が鶏肉、右が牛肉のケバブ】
当然、売れていくと、だんだん細くなっていくる。
製造過程を見るまでは、漠然と、
でっかい牛の肉でも切って持ってきたのかと思っていた。笑
考えてみれば、そのやり方じゃなくちゃ、
鶏肉からはあんなにデカい肉の塊を作れないよな〜と。(^◇^;)ナットク。
PR
この記事にコメントする