4月12日(金) 【旅591日目 トルコ16日目】
今日は、Güneyの18km手前、

【見晴らしのいい山の峠での目覚め】
「おお〜!晴れてるじゃん‼」
天気予報では雨のはずだったのに、
雲一つない快晴だったのでびっくり。
こんなにすっきり晴れるなら、
昨日の夜、遅くまで無理して走らなかったけど…。
ま、天気がいいに越したことはない♪
天気の神様、ありがとう‼(^0^)/
そして、スネの腫れの方は少し引いた感じ♪
熱い紅茶いれて、景色を見ながらのんびりと、静かな朝の時間を楽しんだ。
さて。
今日は、ようやくパムッカレに着く予定。
あと、ほんの60kmだけど、
地図を見ると、道がクネクネと曲がっていて、
なかなか時間がかかりそうな山道である。
「登り坂が少ないといいなー。」
と願いつつ、スタート。

【のどかだね〜。】
静かな田舎道を18km走って、最初のガソリンスタンドで朝食。

【進行方向の景色】
いい眺めだなー♪
…って、
あれ?
なんだか、思ったよりもずいぶん高い場所まで上ってたんだな。
前方に、予想していたような高い山が見えないので、
「もしかしたら、あのクネクネは下り坂かも⁉」
という、ちょっといい予感がした。

【ま、ともかく、朝食朝食!】
昨日は、街までたどり着けなかったのでろくに食べ物がなく、
朝から腹ペコだったんだな〜。
これでもか!ってくらいマーガリンとハチミツを付けて食べ、
エネルギーの充電を完了。
まずは、Güneyの街を通り抜けた。


【赤い屋根がいっぱいの町Güney】
南向きの斜面にある街で、ずっと下り坂だった♪
そして、


【そこから14km、クネクネの長い山道が続いた】
うれしいことに、そのほとんどは下り坂で、
山の景色とスピードを楽しみながら快速できた。
トルコの山の景色は、日本とよく似ている。
ふと、日本に帰ってきたような、懐かしい気分だった♪
それにしても、知らぬ間に結構標高の高いところまで上っていたんだなぁ。
Güneyから、少なくとも標高500mは下ったはず。
一気に気温が上がり、ちょっと暑いくらいになった。
(南下したのに毎晩とても寒かったのは、標高のせいだったわけだ。)
山道を下りきったあとは、


【これまた、景色のいい川沿いの静かな道】
今日のルートは、ここまでのトルコ走行のベストパートだな〜♪( ´▽`)/

【ぶどう畑があちこちにあった】
トルコもワインをたくさん作ってるのかな?

【こういう穴の空いた山を、トルコでよく見かけるけど…】
これは、遺跡なのかな?
明らかに人工の穴っぽいんだけど、よくわからない。
ちょうどまたお腹が空いてきた頃、Yenicekentという小さな町に着いた。
食堂(ロカンタ)はなかったので、ピザ屋さんに入った。

【焼きたてピザ、めっちゃおいしい!】
ちゃんとピザ釜で焼いてくれる本格的なピザだけど、わずか5TL(270円)だった。
トルコでピザ屋はよく見るけど、みんなこんなに安くておいしいんだろうか。
別の場所でも、またピザ屋に行ってみよっと。

【やっぱりすごくフレンドリーな、ピザ屋のお兄ちゃんたち】
「パムッカレに行く前に、トリポリスに行ってみなよ。」
と、地元の遺跡をオススメしてくれた。


【あ!これっ‼さっきの穴だ!】
やっぱりアレ、遺跡だったんだな〜。
トリポリスを見に行くと時間がかかりそうだったので、
穴の正体がわかったことで満足して、
残り20kmのパムッカレへの道のりを進んだ。

【用水路に沿って、のんびり進んだ】
標高が一気に下がったので、
なんだか久しぶりに、ポカポカと春らしい陽気。
結局、今日は、予想していたようなキツい上り坂はなかった。
天気も道のりも、いい方にハズレてくれたな♪ (^з^)v

【あ!やっぱり小麦だ!】
上とは気温がだいぶ違うようで、
こっちの小麦はより成長していて、もう実をつけていた。
畑一面を"謎の緑色"に染めていた植物の正体もわかって、スッキリ〜♪
トルコには小麦畑がいっぱい、ってわけだ(^~^)b
そして4時を過ぎてから、

【やっと着いた!パムッカレ〜‼】
「なんだ⁉あの白い山は⁉」

【お〜。これが石灰岩の山か〜】
まるで、雪山のように見える。
確かに、変わった場所だなぁ。ワクワクする。
ちょうど週末に着いてしまう予定だったので、
珍しく、宿は予約してとっておいた。
宿探しをしなくていいって、楽だなぁ。

【中庭にプールがある、とても綺麗な宿だった】
("Artemis Yoruk Hotel" ドミトリー 一泊24TL=1300円)
運動したら、やっぱり足が腫れて痛くなったので、
今日はもう、観光せずに宿でのんびり。
シャワーを浴びて、8日ぶりに石けんで身体を洗えた。
髪もサラサラに戻って、メチャさっぱり。
足が回復するよう、パムッカレでしばらく休養だ。
ちゃんと治さなくちゃな(^^;;
やっと目的地に着いて、テンションが上がっていたため、
勢いで、明日の観光ツアー(60TL)とハンググライダー(140TL)を申し込んでしまった。
ハンググライダー⁉
あの、"空飛ぶ三角形"⁉
いやいや、すげ〜おもしろそう‼
めちゃくちゃ楽しみである(^m^)
そして夜。
さらに調子に乗って、同室のカナダ人の青年とアメリカ人の女性2人と、
柄にもなく飲みに行った。
(面倒臭いので、普段は断るんだけど。)
一人ぼっちの地味なキャンプ生活で、
きっと、何か鬱憤が溜まってたんだな。
(たぶん、人と「会話」がしたかったんだ。言葉が通じるのが、すごく嬉しかった。)
それぞれがおもしろい話を持っていて、午前0時までゲラゲラ笑えた♪
移動もおしゃべりも楽しくて、いい一日だったな〜。
これで、足の心配がなければ最高なんだけどなぁ。
今日は、Güneyの18km手前、
【見晴らしのいい山の峠での目覚め】
「おお〜!晴れてるじゃん‼」
天気予報では雨のはずだったのに、
雲一つない快晴だったのでびっくり。
こんなにすっきり晴れるなら、
昨日の夜、遅くまで無理して走らなかったけど…。
ま、天気がいいに越したことはない♪
天気の神様、ありがとう‼(^0^)/
そして、スネの腫れの方は少し引いた感じ♪
熱い紅茶いれて、景色を見ながらのんびりと、静かな朝の時間を楽しんだ。
さて。
今日は、ようやくパムッカレに着く予定。
あと、ほんの60kmだけど、
地図を見ると、道がクネクネと曲がっていて、
なかなか時間がかかりそうな山道である。
「登り坂が少ないといいなー。」
と願いつつ、スタート。
【のどかだね〜。】
静かな田舎道を18km走って、最初のガソリンスタンドで朝食。
【進行方向の景色】
いい眺めだなー♪
…って、
あれ?
なんだか、思ったよりもずいぶん高い場所まで上ってたんだな。
前方に、予想していたような高い山が見えないので、
「もしかしたら、あのクネクネは下り坂かも⁉」
という、ちょっといい予感がした。
【ま、ともかく、朝食朝食!】
昨日は、街までたどり着けなかったのでろくに食べ物がなく、
朝から腹ペコだったんだな〜。
これでもか!ってくらいマーガリンとハチミツを付けて食べ、
エネルギーの充電を完了。
まずは、Güneyの街を通り抜けた。
【赤い屋根がいっぱいの町Güney】
南向きの斜面にある街で、ずっと下り坂だった♪
そして、
【そこから14km、クネクネの長い山道が続いた】
うれしいことに、そのほとんどは下り坂で、
山の景色とスピードを楽しみながら快速できた。
トルコの山の景色は、日本とよく似ている。
ふと、日本に帰ってきたような、懐かしい気分だった♪
それにしても、知らぬ間に結構標高の高いところまで上っていたんだなぁ。
Güneyから、少なくとも標高500mは下ったはず。
一気に気温が上がり、ちょっと暑いくらいになった。
(南下したのに毎晩とても寒かったのは、標高のせいだったわけだ。)
山道を下りきったあとは、
【これまた、景色のいい川沿いの静かな道】
今日のルートは、ここまでのトルコ走行のベストパートだな〜♪( ´▽`)/
【ぶどう畑があちこちにあった】
トルコもワインをたくさん作ってるのかな?
【こういう穴の空いた山を、トルコでよく見かけるけど…】
これは、遺跡なのかな?
明らかに人工の穴っぽいんだけど、よくわからない。
ちょうどまたお腹が空いてきた頃、Yenicekentという小さな町に着いた。
食堂(ロカンタ)はなかったので、ピザ屋さんに入った。
【焼きたてピザ、めっちゃおいしい!】
ちゃんとピザ釜で焼いてくれる本格的なピザだけど、わずか5TL(270円)だった。
トルコでピザ屋はよく見るけど、みんなこんなに安くておいしいんだろうか。
別の場所でも、またピザ屋に行ってみよっと。
【やっぱりすごくフレンドリーな、ピザ屋のお兄ちゃんたち】
「パムッカレに行く前に、トリポリスに行ってみなよ。」
と、地元の遺跡をオススメしてくれた。
【あ!これっ‼さっきの穴だ!】
やっぱりアレ、遺跡だったんだな〜。
トリポリスを見に行くと時間がかかりそうだったので、
穴の正体がわかったことで満足して、
残り20kmのパムッカレへの道のりを進んだ。
【用水路に沿って、のんびり進んだ】
標高が一気に下がったので、
なんだか久しぶりに、ポカポカと春らしい陽気。
結局、今日は、予想していたようなキツい上り坂はなかった。
天気も道のりも、いい方にハズレてくれたな♪ (^з^)v
【あ!やっぱり小麦だ!】
上とは気温がだいぶ違うようで、
こっちの小麦はより成長していて、もう実をつけていた。
畑一面を"謎の緑色"に染めていた植物の正体もわかって、スッキリ〜♪
トルコには小麦畑がいっぱい、ってわけだ(^~^)b
そして4時を過ぎてから、
【やっと着いた!パムッカレ〜‼】
「なんだ⁉あの白い山は⁉」
【お〜。これが石灰岩の山か〜】
まるで、雪山のように見える。
確かに、変わった場所だなぁ。ワクワクする。
ちょうど週末に着いてしまう予定だったので、
珍しく、宿は予約してとっておいた。
宿探しをしなくていいって、楽だなぁ。
【中庭にプールがある、とても綺麗な宿だった】
("Artemis Yoruk Hotel" ドミトリー 一泊24TL=1300円)
運動したら、やっぱり足が腫れて痛くなったので、
今日はもう、観光せずに宿でのんびり。
シャワーを浴びて、8日ぶりに石けんで身体を洗えた。
髪もサラサラに戻って、メチャさっぱり。
足が回復するよう、パムッカレでしばらく休養だ。
ちゃんと治さなくちゃな(^^;;
やっと目的地に着いて、テンションが上がっていたため、
勢いで、明日の観光ツアー(60TL)とハンググライダー(140TL)を申し込んでしまった。
ハンググライダー⁉
あの、"空飛ぶ三角形"⁉
いやいや、すげ〜おもしろそう‼
めちゃくちゃ楽しみである(^m^)
そして夜。
さらに調子に乗って、同室のカナダ人の青年とアメリカ人の女性2人と、
柄にもなく飲みに行った。
(面倒臭いので、普段は断るんだけど。)
一人ぼっちの地味なキャンプ生活で、
きっと、何か鬱憤が溜まってたんだな。
(たぶん、人と「会話」がしたかったんだ。言葉が通じるのが、すごく嬉しかった。)
それぞれがおもしろい話を持っていて、午前0時までゲラゲラ笑えた♪
移動もおしゃべりも楽しくて、いい一日だったな〜。
これで、足の心配がなければ最高なんだけどなぁ。
PR
この記事にコメントする