トルコといえば、料理がおいしいのでも有名。
宮廷料理として発展した長い歴史的背景を持つことから、
中華料理、フランス料理と共に、"世界三大料理"ともされている。
(まあ所詮、ビンボー旅では、その魅力を十分に味わう事はできないんだけど…。)
そんな「おいしい国トルコ」において、主食とされているのがパン。
トルコの人は、本当によくパンを食べる。
(主食なんだからあたり前だけど)
もちろん、


【パン屋さんは、どこにでもある】
フランスパンを太くしたような形のパンが主流。
だいたい、一個1TL(55円)。
そして、トルコの大衆食堂(ロカンタ)へ行くと、
普通、パンは食べ放題(無料)である。

【切ったパンが、テーブルにたくさん置いてある】
おかずを一二品だけ注文して、あとはひたすらパンを食べれば、
ロカンタでの食事は、結構安上がり。
スープ(とても安い)だけ注文して、それにひたすらパンを浸して食べ続ける人も珍しくない。
自分は普段、パンをあまり好んでは食べないんだけど…
トルコのパンは、

【外はサクサク、中はフワフワもっちり‼】
そのおいしさに気づくと、
これが、ハマっちゃうウマさなんだな〜♪
サクサクの部分と、中のモチモチ感を交互に楽しんでいると、
いつの間にか、ペロリと一個食べてしまう。
(何もつけずに、そのままでおいしい)
もちろん、パンにはいろんな種類があって、

【どれも安くて、やっぱりサクサク&もっちり〜♪】
(このサイズで1.5TL(80円))
ただ、どうもパンを食べ過ぎみたいで…。

【こっちも、だいぶ丸くなってきちゃった‼】
もう長いこと、全く運動してないからな〜。

【退院したとき(1ヶ月前)は、体重が5kg以上減っちゃってたけど】
今の見た目からして、体重はほとんど元に戻ったっぽい。
そして、筋肉は著しく減った。
つまり、
すっかり身体がたるんだってこと‼ (ー ー;)ガーン
「立っているだけでも、肝臓へ流れる血流量は40%減少します。少なくとも、食後の一時間は横になって休み、肝臓への負担を減らしましょう。」
だっていうから、やりたくもない"食っちゃ寝生活"をしている。
それで運動もしてなきゃ、こうなるよなぁ(^◇^;)
まあ、肝臓の回復さえ順調であれば、
体重なんかどうでもいいんだい。
(それがよくわからないから、不安なんだけど。)
元気になれば、また身体はいくらでも鍛えられるもんねp(^へ^)q
ただ、エネルギーの取り過ぎは肝臓にもよくないから、
再検査まで、パンもちょっと控えなくちゃ…(._.)
くぅ〜。
ストレスの溜まる生活。
運動したい(T_T)
宮廷料理として発展した長い歴史的背景を持つことから、
中華料理、フランス料理と共に、"世界三大料理"ともされている。
(まあ所詮、ビンボー旅では、その魅力を十分に味わう事はできないんだけど…。)
そんな「おいしい国トルコ」において、主食とされているのがパン。
トルコの人は、本当によくパンを食べる。
(主食なんだからあたり前だけど)
もちろん、
【パン屋さんは、どこにでもある】
フランスパンを太くしたような形のパンが主流。
だいたい、一個1TL(55円)。
そして、トルコの大衆食堂(ロカンタ)へ行くと、
普通、パンは食べ放題(無料)である。
【切ったパンが、テーブルにたくさん置いてある】
おかずを一二品だけ注文して、あとはひたすらパンを食べれば、
ロカンタでの食事は、結構安上がり。
スープ(とても安い)だけ注文して、それにひたすらパンを浸して食べ続ける人も珍しくない。
自分は普段、パンをあまり好んでは食べないんだけど…
トルコのパンは、
【外はサクサク、中はフワフワもっちり‼】
そのおいしさに気づくと、
これが、ハマっちゃうウマさなんだな〜♪
サクサクの部分と、中のモチモチ感を交互に楽しんでいると、
いつの間にか、ペロリと一個食べてしまう。
(何もつけずに、そのままでおいしい)
もちろん、パンにはいろんな種類があって、
【どれも安くて、やっぱりサクサク&もっちり〜♪】
(このサイズで1.5TL(80円))
ただ、どうもパンを食べ過ぎみたいで…。
【こっちも、だいぶ丸くなってきちゃった‼】
もう長いこと、全く運動してないからな〜。
【退院したとき(1ヶ月前)は、体重が5kg以上減っちゃってたけど】
今の見た目からして、体重はほとんど元に戻ったっぽい。
そして、筋肉は著しく減った。
つまり、
すっかり身体がたるんだってこと‼ (ー ー;)ガーン
「立っているだけでも、肝臓へ流れる血流量は40%減少します。少なくとも、食後の一時間は横になって休み、肝臓への負担を減らしましょう。」
だっていうから、やりたくもない"食っちゃ寝生活"をしている。
それで運動もしてなきゃ、こうなるよなぁ(^◇^;)
まあ、肝臓の回復さえ順調であれば、
体重なんかどうでもいいんだい。
(それがよくわからないから、不安なんだけど。)
元気になれば、また身体はいくらでも鍛えられるもんねp(^へ^)q
ただ、エネルギーの取り過ぎは肝臓にもよくないから、
再検査まで、パンもちょっと控えなくちゃ…(._.)
くぅ〜。
ストレスの溜まる生活。
運動したい(T_T)
PR
トルコ全土で続いている大規模デモは、まだ収束の見通しが立たないみたい。
泊まっている宿がデモ活動の中心近くにあるため、
大きな声を出す人たちやガラス瓶の割れる音などがよく聞こえるけど、
少なくとも日中は(夜もほとんど)、外出して危険を感じるようなことはないので、心配いりません(^^)/
ちょっと買い物をするくらいしか外へ出ないし(-_-)
さて、自分の体調の方はというと。
もはや自覚できる異常は全くなく、
日常生活をする上では、元気満々であります。
肝臓は別名、"沈黙の臓器"と呼ばれていて、
異常があっても、なかなか自覚症状がないんです。
だから血液検査をする以外に、今まだどのくらいダメージが残っているのかを知る術がなく、
前回の検査では、知らずに悪化させていたことが判明したので、
日常生活をしている間いつも、なんとなく不安を感じ続けています。
褐色尿が薄くなったように見えるから、
少なくとも、ビリルビン値は下がっているはずだけど…。
(↑正直、自分の正常なオシッコの色を忘れてしまったので、これも自信がない(~_~;))
今月の17日(月)か18日(火)にまた病院へ行って、検査を受けるつもりです。

【異常のあった5項目が、どれだけ正常値に近づいているか…】
結果を見て、お医者さんとよく相談して、
旅生活を続けるか、日本へ戻って療養を続けるかを決めようと思います。
どちらにしても、
長く一緒に旅をしてきた相棒"ケーン号"とは、ここでお別れになると思うけど…(T ^ T)
(もしかしたら、自転車生活の続行も可能⁉)
という、ヒジョ〜に淡〜い期待もまだ捨てきれず(._.)
何にしても、次の検査結果を見てみないと、これからの動き方は決められません。
あと2週間弱のガマン。がまん…。
健康的な食生活をしているものの、
ほぼ一日中、寝たきりの生活をしているので、
だんだん身体がたるんできた(´Д` )
運動も筋トレも、やる元気はあるのに、
回復に万全を期すために控えなくちゃいけないという、ストレスが溜まる生活。
アイスを食べたいけど、がまんがまん( ̄3 ̄)くぅ〜‼
(運動制限と食事制限の限度が、よくわからない。)
でも最近、一つうれしかったことが!
スコットランドにいる高校時代の友人を訪ねるのが、
今回の旅の大きな目的の一つなのだけど、
なんとその友人が、弾丸旅行でイスタンブールへ、
俺を訪ねに来てくれると連絡をくれた(^з^)/
変化に乏しい今の療養生活(引きこもり)で、
それは、すごくうれしいニュースだった( ´ ▽ ` )ノマットルヨ〜♪
まだしばらく、おもしろくも何ともない毎日が続くけど、
痛くも苦しくもないし、ちゃんと回復の見込みがある病だというのが救い。
回復に時間がかかるのは、仕方ないと思おう(u_u)
この、日々の日記。
公開してるおかげで、誰かの退屈しのぎには役立っているようなので、
変化の薄い日々なりに、また何か書きます(^^;)
【トルコの"へぇ〜"】

【ケバブといえば、この巨大な肉の塊!】
「一体、あれはどこの部位なんじゃ⁉」
なんて思ってたけど、

【なるほど〜】
薄い肉やひき肉を何重にも重ねつつ、野菜なんかも挟み込んで、
一つの"大きな肉"になってるんですね〜(・◇・)

【左が鶏肉、右が牛肉のケバブ】
当然、売れていくと、だんだん細くなっていくる。
製造過程を見るまでは、漠然と、
でっかい牛の肉でも切って持ってきたのかと思っていた。笑
考えてみれば、そのやり方じゃなくちゃ、
鶏肉からはあんなにデカい肉の塊を作れないよな〜と。(^◇^;)ナットク。
泊まっている宿がデモ活動の中心近くにあるため、
大きな声を出す人たちやガラス瓶の割れる音などがよく聞こえるけど、
少なくとも日中は(夜もほとんど)、外出して危険を感じるようなことはないので、心配いりません(^^)/
ちょっと買い物をするくらいしか外へ出ないし(-_-)
さて、自分の体調の方はというと。
もはや自覚できる異常は全くなく、
日常生活をする上では、元気満々であります。
肝臓は別名、"沈黙の臓器"と呼ばれていて、
異常があっても、なかなか自覚症状がないんです。
だから血液検査をする以外に、今まだどのくらいダメージが残っているのかを知る術がなく、
前回の検査では、知らずに悪化させていたことが判明したので、
日常生活をしている間いつも、なんとなく不安を感じ続けています。
褐色尿が薄くなったように見えるから、
少なくとも、ビリルビン値は下がっているはずだけど…。
(↑正直、自分の正常なオシッコの色を忘れてしまったので、これも自信がない(~_~;))
今月の17日(月)か18日(火)にまた病院へ行って、検査を受けるつもりです。
【異常のあった5項目が、どれだけ正常値に近づいているか…】
結果を見て、お医者さんとよく相談して、
旅生活を続けるか、日本へ戻って療養を続けるかを決めようと思います。
どちらにしても、
長く一緒に旅をしてきた相棒"ケーン号"とは、ここでお別れになると思うけど…(T ^ T)
(もしかしたら、自転車生活の続行も可能⁉)
という、ヒジョ〜に淡〜い期待もまだ捨てきれず(._.)
何にしても、次の検査結果を見てみないと、これからの動き方は決められません。
あと2週間弱のガマン。がまん…。
健康的な食生活をしているものの、
ほぼ一日中、寝たきりの生活をしているので、
だんだん身体がたるんできた(´Д` )
運動も筋トレも、やる元気はあるのに、
回復に万全を期すために控えなくちゃいけないという、ストレスが溜まる生活。
アイスを食べたいけど、がまんがまん( ̄3 ̄)くぅ〜‼
(運動制限と食事制限の限度が、よくわからない。)
でも最近、一つうれしかったことが!
スコットランドにいる高校時代の友人を訪ねるのが、
今回の旅の大きな目的の一つなのだけど、
なんとその友人が、弾丸旅行でイスタンブールへ、
俺を訪ねに来てくれると連絡をくれた(^з^)/
変化に乏しい今の療養生活(引きこもり)で、
それは、すごくうれしいニュースだった( ´ ▽ ` )ノマットルヨ〜♪
まだしばらく、おもしろくも何ともない毎日が続くけど、
痛くも苦しくもないし、ちゃんと回復の見込みがある病だというのが救い。
回復に時間がかかるのは、仕方ないと思おう(u_u)
この、日々の日記。
公開してるおかげで、誰かの退屈しのぎには役立っているようなので、
変化の薄い日々なりに、また何か書きます(^^;)
【トルコの"へぇ〜"】
【ケバブといえば、この巨大な肉の塊!】
「一体、あれはどこの部位なんじゃ⁉」
なんて思ってたけど、
【なるほど〜】
薄い肉やひき肉を何重にも重ねつつ、野菜なんかも挟み込んで、
一つの"大きな肉"になってるんですね〜(・◇・)
【左が鶏肉、右が牛肉のケバブ】
当然、売れていくと、だんだん細くなっていくる。
製造過程を見るまでは、漠然と、
でっかい牛の肉でも切って持ってきたのかと思っていた。笑
考えてみれば、そのやり方じゃなくちゃ、
鶏肉からはあんなにデカい肉の塊を作れないよな〜と。(^◇^;)ナットク。
できるだけ肝臓を働かせないために、
今は運動(散歩)を一日30分以内に抑えている。
だから、スーパーへ行って帰ってくるくらいしか、外出することができない毎日。( ̄3 ̄)
今、日本でも報道されているという、トルコの大規模なデモ。
その発端になった"タクシム広場"は、宿から歩いて5分の場所にある。
大規模デモ(&警官隊との衝突)から5日が経った今日、様子を見に行ってみた。


【まだたくさんの人達が、デモ行進を行っているタクシム広場】
着いたときに、黒い煙が立ち上りだした。
広場の奥の方、工事中のエリアで何かを燃やし始めたらしい。
タクシム広場には、バスターミナルや地下鉄やトラムの駅があり、
普段は交通の起点として機能している場所だけど…




【広場に通じるすべての道に、バリケードが張られていて】
今は、交通機関がここまで機能していない状態。




着いたときに出始めた煙がますます広がって、
広場が真っ白になってしまった。
身体に悪そうな異臭を放つ煙がきたので、すぐに退散した。
昨日の夜も衝突があったようで、
「警官隊が、催涙ガスよりも強力な有毒ガスを、ヘリコプターから地上にばらまいたんだ。」
なんていう(明らかな)デマまで広がっている。
何かのフェスティバルような感覚で、
騒ぎに便乗して破壊活動を楽しむ輩も多いらしい。
激しいデモ活動の収束の見通しはまだ立たないようだけど、


【イスティクラル通りは、徐々に平静を取り戻してきている感じ】
損壊を修復しつつ、どの店も営業を始めている。


【これ以上悪化しないといいなぁ】
まあ、どうせ自分はほとんど外出できないから、心配はいりません。

【毎日、野菜をたくさん食べて】


【たまに、近所のケバブを食べに行って】
英語の聞き取りや単語帳を眺めながら、
入院生活と同じようなつもりで、一日の半分はベッドで寝ているので、
時間が、ゆ〜っくり流れてます(._.)
あと2週間(⁉)この生活でガマンして、
今度こそ、良い検査結果を得られますように‼(T ^ T)
順調な回復を信じてるぞ、カンゾ〜!
今は運動(散歩)を一日30分以内に抑えている。
だから、スーパーへ行って帰ってくるくらいしか、外出することができない毎日。( ̄3 ̄)
今、日本でも報道されているという、トルコの大規模なデモ。
その発端になった"タクシム広場"は、宿から歩いて5分の場所にある。
大規模デモ(&警官隊との衝突)から5日が経った今日、様子を見に行ってみた。
【まだたくさんの人達が、デモ行進を行っているタクシム広場】
着いたときに、黒い煙が立ち上りだした。
広場の奥の方、工事中のエリアで何かを燃やし始めたらしい。
タクシム広場には、バスターミナルや地下鉄やトラムの駅があり、
普段は交通の起点として機能している場所だけど…
【広場に通じるすべての道に、バリケードが張られていて】
今は、交通機関がここまで機能していない状態。
着いたときに出始めた煙がますます広がって、
広場が真っ白になってしまった。
身体に悪そうな異臭を放つ煙がきたので、すぐに退散した。
昨日の夜も衝突があったようで、
「警官隊が、催涙ガスよりも強力な有毒ガスを、ヘリコプターから地上にばらまいたんだ。」
なんていう(明らかな)デマまで広がっている。
何かのフェスティバルような感覚で、
騒ぎに便乗して破壊活動を楽しむ輩も多いらしい。
激しいデモ活動の収束の見通しはまだ立たないようだけど、
【イスティクラル通りは、徐々に平静を取り戻してきている感じ】
損壊を修復しつつ、どの店も営業を始めている。
【これ以上悪化しないといいなぁ】
まあ、どうせ自分はほとんど外出できないから、心配はいりません。
【毎日、野菜をたくさん食べて】
【たまに、近所のケバブを食べに行って】
英語の聞き取りや単語帳を眺めながら、
入院生活と同じようなつもりで、一日の半分はベッドで寝ているので、
時間が、ゆ〜っくり流れてます(._.)
あと2週間(⁉)この生活でガマンして、
今度こそ、良い検査結果を得られますように‼(T ^ T)
順調な回復を信じてるぞ、カンゾ〜!
昨日の日記に書いた、イスタンブールのデモ。
その後調べてみたら、実は結構大きな事件だったことがわかって↓
『イスタンブールでデモ隊が機動隊と衝突、数十人重軽傷』
http://www.afpbb.com/article/politics/2947217/10829019?ctm_campaign=txt_topics
昨日のうちに、散歩がてら、様子を見に行ってみた。
そして、びっくり。
【メインストリートは人で溢れ、ゴミだらけ、落書きだらけ】
ガラス瓶の破片があちこちに散乱していた。
【閉店しているマクドナルド】
入り口や窓ガラスを、鉄板で塞いでガードしていた。
【ピザハットは…】
ノーガードでいると、こんなになっちゃうのか…( ̄◇ ̄;)
【オシャレなショッピングセンターも閉店中】
これも、かなりヒドいやられ方…。
【どのATMも、ボッコボコだし…】
【もはや、何のビルだったかわからなくなってる建物もあった】
確かここ、銀行じゃなかったかな(・・;)
【スーパーも軒並み閉店してしまっているので】
食材が買えなくなっちゃった‼ (ノД`)
メインストリート(イスティクラル通り)にあるお店は、ほぼ全て閉まっていて、
(スターバックスだけは、破壊されずに大人気営業中だった‼)
とにかくいたるところが、落書き、座り込み、ゴミだらけ。
想像以上に、ヒドいカオスっぷりだった(@0@;)⁉
とばっちりを受けた店の人たちが、かわいそうだ。
(騒ぎに便乗して破壊活動を楽しむ輩がいっぱいいるんだろうな…(♯`∧´)q)
死者は出ていないと報道されているけど、
こっちでは「それは、情報を隠蔽しているだけだ。」なんていう噂も飛び交っている。
「混沌、混乱(カオス)という状態は、こんな感じなのか。」
今までに味わったことのない、異質な雰囲気を感じた。
*ちなみに、俺が行ったときはもう、
警官隊がタクシム広場から撤退したあとだったので、
デモ隊との衝突は収まっていて安全だった。
街のあちこちで、デモ参加者が勝利の叫びをあげている状況だった。
催涙弾の残りがまだ街中を漂っていて、どこを歩いても空気が目にしみた。
今日は日曜日だから、また激しいデモが起きるかと思っていたけど、
デモ隊は首相官邸の方へ戦場を移したとのことで、
宿の周り(タクシム広場周辺)は、少し静かになった模様。
今日はスーパーやってるかなぁ(⌒-⌒; )
買い物がてら、またちょっと様子を見て来よう。
-----------------------------------------------------
↑読まれた方にいらぬ心配をさせてしまいそうなので、
2日16:00現在、無事に過ごしていることを追記しておきます。(^^)b
スーパーは、今日は開店している店舗があったので、
買い物をして、無事にまた宿へ戻っています♪
(なぜか店内に催涙ガスが充満していて、買い物中に涙がいっぱいでした(T ^ T)笑)
野次馬根性はそろそろしまって、今日はもう、宿でおとなしくしておきます。
なので、どうぞご心配なく!(^0^)/
一日中、ゲストハウスでじっとしている生活なので、
変化のない毎日を過ごしている(^_^;)
けど、時間だけはキッチリと過ぎていくもので…
今日で31歳になりました。
「あ。そういえば、とっくに20代とはお別れしてたっけ⁉」
と、今さらながら、ちょっとびっくり。
でもまあ、数字なんて関係ないんだ。
大事なのは、健康でいることと気の持ちよう。
でも今は元気じゃないから…
早くそれを取り戻さなくちゃな‼(^へ^)q
ところで、
ここのところ、週末のイスタンブールは騒がしい。

【デモ!デモ!デモ‼】
なんだか毎週やってるみたいだけど、
昨日、今日は特に激しくて、外に買い物へも行けない。
なぜなら…

【あっちこっちで催涙ガスが‼】
(↑宿のキッチンからの風景)
もはや、珍しくもなんともない。
窓を開けていると、寝ている部屋にもガスが入ってきてむせる(ノД`)
通りを歩けば、催涙弾やゴム弾を発射してくる警官隊と、
その警官隊に向けて投石するデモ参加者のバトルが見られる。
昨日は、死者が2名出たなんていう噂もあり、
宿に泊まっている若者達も大勢、野次馬で見物に出かけていた(^。^;)
政治的な抗議デモらしいけど、詳しくはわからない。
なんだか、ちょっと物騒である(^_^;)
(でも、心配するレベルではありませんので大丈夫です)
そんな中、一日中宿で横になっている俺は、
退屈ではあるけど、平和で呑気なもんだな。

【Skypeで、かわいい甥っ子とお話するのが楽しみ】
「けんちゃ〜ん」と呼んでくれるだけで、すごく幸せな気分になる(^m^)テヘヘ

【相変わらず、料理も楽しい】
身体を動かせない分、頭を動かすことにして、
Podcastを使って、楽しく英語の勉強をしている。
※参考:オススメの英語学習Podcastを紹介してくれているページ↓
http://kaorublog.com/archives/802.html
勉強に励む、いい時間をもらったと思おう(^へ^)b

【問題なのは、上昇してしまったALT値(256)とAST値(99)の二つ】
ALT値が200以上だと、かなり気をつけて安静にしてなくちゃいけないらいしい。
もし300を超えると再入院という可能性もある(^_^;)それだけはイヤだ‼
(↑でも、結構ギリギリだった。)
だから、今はできるだけおとなしく…。
ようやく、褐色尿がだんだん薄くなり始めたので、
ビリルビン値(黄疸)は順調に下がっているみたい。
ここのところ、ぐっすり眠れるし。
肝臓が順調に回復してきてることだけを願うという…
31年間で、記念すべき"ワースト1"の誕生日(ーー;)
これも、いい経験といえば経験なんでしょう( ̄3 ̄)
変化のない毎日を過ごしている(^_^;)
けど、時間だけはキッチリと過ぎていくもので…
今日で31歳になりました。
「あ。そういえば、とっくに20代とはお別れしてたっけ⁉」
と、今さらながら、ちょっとびっくり。
でもまあ、数字なんて関係ないんだ。
大事なのは、健康でいることと気の持ちよう。
でも今は元気じゃないから…
早くそれを取り戻さなくちゃな‼(^へ^)q
ところで、
ここのところ、週末のイスタンブールは騒がしい。
【デモ!デモ!デモ‼】
なんだか毎週やってるみたいだけど、
昨日、今日は特に激しくて、外に買い物へも行けない。
なぜなら…
【あっちこっちで催涙ガスが‼】
(↑宿のキッチンからの風景)
もはや、珍しくもなんともない。
窓を開けていると、寝ている部屋にもガスが入ってきてむせる(ノД`)
通りを歩けば、催涙弾やゴム弾を発射してくる警官隊と、
その警官隊に向けて投石するデモ参加者のバトルが見られる。
昨日は、死者が2名出たなんていう噂もあり、
宿に泊まっている若者達も大勢、野次馬で見物に出かけていた(^。^;)
政治的な抗議デモらしいけど、詳しくはわからない。
なんだか、ちょっと物騒である(^_^;)
(でも、心配するレベルではありませんので大丈夫です)
そんな中、一日中宿で横になっている俺は、
退屈ではあるけど、平和で呑気なもんだな。
【Skypeで、かわいい甥っ子とお話するのが楽しみ】
「けんちゃ〜ん」と呼んでくれるだけで、すごく幸せな気分になる(^m^)テヘヘ
【相変わらず、料理も楽しい】
身体を動かせない分、頭を動かすことにして、
Podcastを使って、楽しく英語の勉強をしている。
※参考:オススメの英語学習Podcastを紹介してくれているページ↓
http://kaorublog.com/archives/802.html
勉強に励む、いい時間をもらったと思おう(^へ^)b
【問題なのは、上昇してしまったALT値(256)とAST値(99)の二つ】
ALT値が200以上だと、かなり気をつけて安静にしてなくちゃいけないらいしい。
もし300を超えると再入院という可能性もある(^_^;)それだけはイヤだ‼
(↑でも、結構ギリギリだった。)
だから、今はできるだけおとなしく…。
ようやく、褐色尿がだんだん薄くなり始めたので、
ビリルビン値(黄疸)は順調に下がっているみたい。
ここのところ、ぐっすり眠れるし。
肝臓が順調に回復してきてることだけを願うという…
31年間で、記念すべき"ワースト1"の誕生日(ーー;)
これも、いい経験といえば経験なんでしょう( ̄3 ̄)