7月28日(火)【旅87日目】
今日は、栗生にある屋根&水道付きの広場での目覚め。
外は曇り空で、雨が降ったり止んだりしている。
「はぁ~あ。今日もこんな天気かー。」(´~`;)
洗濯をしたいところだったけど、これじゃあ絶対に乾かない。
ラジオを聞きながら、天気が少しでも良くなるのを待ったけど、
だんだん雨の振り方が強くなってきた!
「うわ~。こりゃひどい天気だ。」(*_*)
一時はドシャ降りの雨が続いた。
「もしかしたら、今日はここで足止め食らうのかも…。」
そんな心配すらしながら、自転車の整備や荷物の整理をして過ごしていた。
と、
12時前に、雨がカラッと上がった!
「やった~♪やっと出発できる~!」(^o^)v
今日はまず、ほんの数km先にある『平内海中温泉』へ。
ここは干潮の前後2時間に、海っぷちに温泉が現れるという、
正に"海中"温泉だ。
今日の干潮時刻は知らないけど、
まだ一周目だから、とりあえず下見として寄ってみた。
温泉の手前に、7月の潮見表が貼ってあり、
見てみると、今日は早朝と夕方が干潮の日だった。
「今はお昼ど真ん中だから、どっちにもひっかからないや…。ツイてねー。」
そう思って戻ろうと思ったけど、
岩場の手前にも浴槽が見えたので手を入れてみると…
温か~い♪(´~`)b
どうやら、干潮の前後2時間に現れるという「海中温泉」は、
この浴槽のさらに奥(普通の岩場)にあるようだ。
(そういえば、しゅんぺいくんがそんな様なことを話してくれてたな…。)
今↓
"汗だく&目の前に温泉
"
なら、入るしかないっしょ~♪
天気は回復してピーカン。
これから、またさらに汗だくになることがわかっていながら、
とりあえず今だけでも、海中温泉でさっぱりすることにした。(^-^)v
ちなみに、ここは混浴だし、脱衣所もない、ただの岩場である。
「誰もいないし、ちょうどいいや♪」
と、その場で素っ裸になり、湯に浸かった。
(別に誰かいても、気にせず入ったけど。(-.-;))
いや~、やっぱり温泉は気持ちいい!
目の前の岩場まで波が押し寄せ、太陽の光が降り注ぐ空の下、
解放的な"海中温泉"を満喫した☆
今度(島2周目)は、ちゃんと干潮のときに来て、
奥にある本当の"海中温泉"に入ろっと。
さっぱりしたので、さらに進む。
すると道端に、
『楠の木陶房』
という看板が!
「あ~っ!ここは!しゅんぺいくんの実家じゃないか!」(゚o゚)
しゅんぺいくんのお父さんは、屋久島で陶芸家とガイトをやっていて、
実家は『楠の木陶房』というお店だと聞いていた。
「東京から一家を引き連れて屋久島へ来て、陶芸家になって暮らしているなんて…どんなお父さんだろう??めちゃくちゃ興味あるな~♪」
(↑かなりうらやましい。)
そう思っていたので、屋久島へ行ったら、
ぜひ、しゅんぺいくんのお父さんを尋ねてみようと考えていた。
この辺だとは聞いていたけど、こんなにすぐに見つかるなんてなー♪(^^)v
ワクワクしながら尋ねてみると、
"CLOSED"
お店は今日、休みだった。(´Д`)
でも車があったので、
「誰かいるかも!」
と、庭の方へ回ってみた。
「こんにちは~。」(゚_゚;
すると、お父さんが出て来てくれた。
「あの~僕、屋久島へ来る前に、隼人でしゅんぺいくんに出会いまして…」
事情を説明すると、快く迎えてくれたお父さん。
(いや…お父さんは今、ガイトの仕事が忙しく、今日は貴重な休みだったので、俺が来るまでは寝てたのだ。だから、かなり眠たそうだった。。。起こしちゃってすみません(-.-;))
話を聞くと、しゅんぺいくんのお父さんは、さすが、活動的な人だった。
仕事のあてもなく家族を連れ屋久島へ来て、
土方の仕事など、できる仕事はなんでもやりながら、家族を養い、
陶芸の技術を得るだけでなく、家まで自分で建てたという。
今は、陶芸家 兼 ガイド 兼 畑作もして米まで作っているんだって。
この旅で、"自分で家を建てた"という人に3人出会った。
どの人も、おもしろいというか、魅力のある人だった☆
(熊本で、もう一人そんな人に会いに行く予定。)
俺の"質問攻め"に、いろいろ詳しく答えてくれたお父さん。
今は夏休みで、観光客が一番多い時期だから、
ガイドとして何日も連続で『縄文杉』へ行っているという。
俺は二日後に『縄文杉』へ行くことにしたので、
「また会えるかもしれませんね♪」
と言って、お別れをした。
屋久島のいい情報もたくさん教えてもらえた♪
『楠の木陶房』を出て、近くの「おのあいだ」というところに温泉とスーパーがあったので、
今日は短めの移動で終了。
本日二度目の温泉に入り、
『モッチョム岳』のよく見える広場にテントを張って寝た。
明日で"のんびり屋久島一周"が終わるな♪
走行距離:36km
走行時間:2時間26分
----------------------
今日、島で唯一(たぶん)のインターネットに接続できる場所を見つけたので、
トップ画面だけ『縄文杉』に変えてみました。
(時間がなかったから…)
明日、いろいろ写真も載せられそうです♪
今日は、栗生にある屋根&水道付きの広場での目覚め。
外は曇り空で、雨が降ったり止んだりしている。
「はぁ~あ。今日もこんな天気かー。」(´~`;)
洗濯をしたいところだったけど、これじゃあ絶対に乾かない。
ラジオを聞きながら、天気が少しでも良くなるのを待ったけど、
だんだん雨の振り方が強くなってきた!
「うわ~。こりゃひどい天気だ。」(*_*)
一時はドシャ降りの雨が続いた。
「もしかしたら、今日はここで足止め食らうのかも…。」
そんな心配すらしながら、自転車の整備や荷物の整理をして過ごしていた。
と、
12時前に、雨がカラッと上がった!
「やった~♪やっと出発できる~!」(^o^)v
今日はまず、ほんの数km先にある『平内海中温泉』へ。
ここは干潮の前後2時間に、海っぷちに温泉が現れるという、
正に"海中"温泉だ。
今日の干潮時刻は知らないけど、
まだ一周目だから、とりあえず下見として寄ってみた。
温泉の手前に、7月の潮見表が貼ってあり、
見てみると、今日は早朝と夕方が干潮の日だった。
「今はお昼ど真ん中だから、どっちにもひっかからないや…。ツイてねー。」
そう思って戻ろうと思ったけど、
岩場の手前にも浴槽が見えたので手を入れてみると…
温か~い♪(´~`)b
どうやら、干潮の前後2時間に現れるという「海中温泉」は、
この浴槽のさらに奥(普通の岩場)にあるようだ。
(そういえば、しゅんぺいくんがそんな様なことを話してくれてたな…。)
今↓
"汗だく&目の前に温泉
"
なら、入るしかないっしょ~♪
天気は回復してピーカン。
これから、またさらに汗だくになることがわかっていながら、
とりあえず今だけでも、海中温泉でさっぱりすることにした。(^-^)v
ちなみに、ここは混浴だし、脱衣所もない、ただの岩場である。
「誰もいないし、ちょうどいいや♪」
と、その場で素っ裸になり、湯に浸かった。
(別に誰かいても、気にせず入ったけど。(-.-;))
いや~、やっぱり温泉は気持ちいい!
目の前の岩場まで波が押し寄せ、太陽の光が降り注ぐ空の下、
解放的な"海中温泉"を満喫した☆
今度(島2周目)は、ちゃんと干潮のときに来て、
奥にある本当の"海中温泉"に入ろっと。
さっぱりしたので、さらに進む。
すると道端に、
『楠の木陶房』
という看板が!
「あ~っ!ここは!しゅんぺいくんの実家じゃないか!」(゚o゚)
しゅんぺいくんのお父さんは、屋久島で陶芸家とガイトをやっていて、
実家は『楠の木陶房』というお店だと聞いていた。
「東京から一家を引き連れて屋久島へ来て、陶芸家になって暮らしているなんて…どんなお父さんだろう??めちゃくちゃ興味あるな~♪」
(↑かなりうらやましい。)
そう思っていたので、屋久島へ行ったら、
ぜひ、しゅんぺいくんのお父さんを尋ねてみようと考えていた。
この辺だとは聞いていたけど、こんなにすぐに見つかるなんてなー♪(^^)v
ワクワクしながら尋ねてみると、
"CLOSED"
お店は今日、休みだった。(´Д`)
でも車があったので、
「誰かいるかも!」
と、庭の方へ回ってみた。
「こんにちは~。」(゚_゚;
すると、お父さんが出て来てくれた。
「あの~僕、屋久島へ来る前に、隼人でしゅんぺいくんに出会いまして…」
事情を説明すると、快く迎えてくれたお父さん。
(いや…お父さんは今、ガイトの仕事が忙しく、今日は貴重な休みだったので、俺が来るまでは寝てたのだ。だから、かなり眠たそうだった。。。起こしちゃってすみません(-.-;))
話を聞くと、しゅんぺいくんのお父さんは、さすが、活動的な人だった。
仕事のあてもなく家族を連れ屋久島へ来て、
土方の仕事など、できる仕事はなんでもやりながら、家族を養い、
陶芸の技術を得るだけでなく、家まで自分で建てたという。
今は、陶芸家 兼 ガイド 兼 畑作もして米まで作っているんだって。
この旅で、"自分で家を建てた"という人に3人出会った。
どの人も、おもしろいというか、魅力のある人だった☆
(熊本で、もう一人そんな人に会いに行く予定。)
俺の"質問攻め"に、いろいろ詳しく答えてくれたお父さん。
今は夏休みで、観光客が一番多い時期だから、
ガイドとして何日も連続で『縄文杉』へ行っているという。
俺は二日後に『縄文杉』へ行くことにしたので、
「また会えるかもしれませんね♪」
と言って、お別れをした。
屋久島のいい情報もたくさん教えてもらえた♪
『楠の木陶房』を出て、近くの「おのあいだ」というところに温泉とスーパーがあったので、
今日は短めの移動で終了。
本日二度目の温泉に入り、
『モッチョム岳』のよく見える広場にテントを張って寝た。
明日で"のんびり屋久島一周"が終わるな♪
走行距離:36km
走行時間:2時間26分
----------------------
今日、島で唯一(たぶん)のインターネットに接続できる場所を見つけたので、
トップ画面だけ『縄文杉』に変えてみました。
(時間がなかったから…)
明日、いろいろ写真も載せられそうです♪
PR
7月27日(月)【旅86日目】
今日は、宮之浦にある公園の休憩所での目覚め。
朝6時。
朝日の眩しさで目が覚めた。
「お~!今日は晴れるかもな~♪」
Zzzz…
睡眠時間は十分だったはずなのに、
"気持ちのいい朝"だったので、二度寝してしまった。
「サーーッ」
ん?なんだ?この音は??
午前9時。
目を開けてビックリ!
また"雨"じゃん!
(´Д`)ガッカリダ…
天気予報をチェックすると、
明日からも、しばらくずっと
"曇りときどき雨"
だった。
「なんだ~。これじゃあ、待ってても仕方がないなぁ。」
ということで、今日は雨でも移動することにした。
今の時点で、"屋久島でやりたい事"を挙げると
①自転車屋久島一周
②『縄文杉』を見る
③九州最高峰『宮之浦岳』登頂
④シュノーケリング&モリで、魚をGET
⑤大分で出会った、"こうたろうさん達"と再会
(順番に意味はなし。)
と、こんな感じ。
屋久島を旅している間に、追加や削除の変更はあるだろうけど、
とりあえず今は、この5つを10日間程度でこなす予定だ♪
さて…
今日は何をしようかなっと。(゚~゚)
そう考えたとき、まず手始めによさそうなのは、
「①自転車屋久島一周」
だ。
屋久島には、一周105kmの県道が、ぐるっと輪になって走っている。
「まずは一周してみて、島全体の様子を知ろう♪」
(105kmなら一日でもイケるし、2周でも3周でもイケるじゃん♪)
と考えた。
ということで、今日からまず"左回り"での屋久島一周をスタート。
ちょうど雨も止んだので、11時頃出発した。
走り出して15分ほどで、「ガジュマル園」というところに着いた。
別に、寄ろうと思っていた場所ではないけど、
ガジュマルといえば"南国の植物"なので、
ちょっと興味が湧き、寄ってみた。
そこには、と~っても大きな「ガジュマル」の木や「アコウ」というガジュマルにそっくりな木がたくさんあり、
俺は初めて知った、その"気根"という根っこにびっくりした。w(゚o゚)w
(これらの木は、枝から"気根"という根を地面へと伸ばしていき、それが地面に着くと、元の幹がどれだかわからないくらいまで太く成長する。)
変わった植物だな~。
見たことはある木だったけど、その生体については初めて知り、おもしろかった♪
(ガジュマルとアコウの見分け方も教えてもらった♪)
で、またしばらく走ると、だんだん空が晴れてきた☆
そんなときに、屋久島でも有数の海水浴場がある、「一奏」(いっそう)に着いた。
「こりゃ~泳ぐしかないっしょー!」(^O^)
ということで、また寄り道。
「いよいよ"シュノーケル&フィン"の出番だ~♪」
(海水浴場なので、モリはおあずけ。)
鹿児島で手に入れた"最強の遊び道具"を手に、
ワクワクしながら海に入った!
海、めっちゃきれ~☆(゚o゚)
沖へ行き、深さが6~7mになっても、余裕で辺りを見渡せる♪
テンション上がりっぱなしで潜っていると…
突然、
体長1mを楽に超える、"巨大魚"が現れた!
(よく知らないけど、たぶんタイの仲間だ。)
うぉっほー!
こんな"海水浴場"にも、こんな魚がいるんだ~♪
ますますテンションがあがり、
その巨大魚をひたすら追い掛けまわした。笑
「モリ持ってたら、チャレンジしたかったなー。」
なんて思ってたけど、あとで考えたら、
あんなにデカい魚、俺のモリじゃ一発で仕留められまい。(-.-;)
デカいからうまく当たりそうだけど。
泳いだのは40分くらいだったけど、
これからの海遊びに、十分期待を持たせてくれる時間だった♪
そしてさらに進み、今日は島を半周、
50kmほど走った「栗生」(くりお)というところに、
屋根と水道付きの人気のない広場を見つけたので、
そこで休むことにした。
明日は"海中温泉"に入って…
島をもう半周しちゃおっかな♪
それとも、また泳ごっかな~♪
まだ、ただ島を半周しただけだけど、
屋久島は、ワクワクがいっぱいの島であ~る☆
走行距離:51km
今日は、宮之浦にある公園の休憩所での目覚め。
朝6時。
朝日の眩しさで目が覚めた。
「お~!今日は晴れるかもな~♪」
Zzzz…
睡眠時間は十分だったはずなのに、
"気持ちのいい朝"だったので、二度寝してしまった。
「サーーッ」
ん?なんだ?この音は??
午前9時。
目を開けてビックリ!
また"雨"じゃん!
(´Д`)ガッカリダ…
天気予報をチェックすると、
明日からも、しばらくずっと
"曇りときどき雨"
だった。
「なんだ~。これじゃあ、待ってても仕方がないなぁ。」
ということで、今日は雨でも移動することにした。
今の時点で、"屋久島でやりたい事"を挙げると
①自転車屋久島一周
②『縄文杉』を見る
③九州最高峰『宮之浦岳』登頂
④シュノーケリング&モリで、魚をGET
⑤大分で出会った、"こうたろうさん達"と再会
(順番に意味はなし。)
と、こんな感じ。
屋久島を旅している間に、追加や削除の変更はあるだろうけど、
とりあえず今は、この5つを10日間程度でこなす予定だ♪
さて…
今日は何をしようかなっと。(゚~゚)
そう考えたとき、まず手始めによさそうなのは、
「①自転車屋久島一周」
だ。
屋久島には、一周105kmの県道が、ぐるっと輪になって走っている。
「まずは一周してみて、島全体の様子を知ろう♪」
(105kmなら一日でもイケるし、2周でも3周でもイケるじゃん♪)
と考えた。
ということで、今日からまず"左回り"での屋久島一周をスタート。
ちょうど雨も止んだので、11時頃出発した。
走り出して15分ほどで、「ガジュマル園」というところに着いた。
別に、寄ろうと思っていた場所ではないけど、
ガジュマルといえば"南国の植物"なので、
ちょっと興味が湧き、寄ってみた。
そこには、と~っても大きな「ガジュマル」の木や「アコウ」というガジュマルにそっくりな木がたくさんあり、
俺は初めて知った、その"気根"という根っこにびっくりした。w(゚o゚)w
(これらの木は、枝から"気根"という根を地面へと伸ばしていき、それが地面に着くと、元の幹がどれだかわからないくらいまで太く成長する。)
変わった植物だな~。
見たことはある木だったけど、その生体については初めて知り、おもしろかった♪
(ガジュマルとアコウの見分け方も教えてもらった♪)
で、またしばらく走ると、だんだん空が晴れてきた☆
そんなときに、屋久島でも有数の海水浴場がある、「一奏」(いっそう)に着いた。
「こりゃ~泳ぐしかないっしょー!」(^O^)
ということで、また寄り道。
「いよいよ"シュノーケル&フィン"の出番だ~♪」
(海水浴場なので、モリはおあずけ。)
鹿児島で手に入れた"最強の遊び道具"を手に、
ワクワクしながら海に入った!
海、めっちゃきれ~☆(゚o゚)
沖へ行き、深さが6~7mになっても、余裕で辺りを見渡せる♪
テンション上がりっぱなしで潜っていると…
突然、
体長1mを楽に超える、"巨大魚"が現れた!
(よく知らないけど、たぶんタイの仲間だ。)
うぉっほー!
こんな"海水浴場"にも、こんな魚がいるんだ~♪
ますますテンションがあがり、
その巨大魚をひたすら追い掛けまわした。笑
「モリ持ってたら、チャレンジしたかったなー。」
なんて思ってたけど、あとで考えたら、
あんなにデカい魚、俺のモリじゃ一発で仕留められまい。(-.-;)
デカいからうまく当たりそうだけど。
泳いだのは40分くらいだったけど、
これからの海遊びに、十分期待を持たせてくれる時間だった♪
そしてさらに進み、今日は島を半周、
50kmほど走った「栗生」(くりお)というところに、
屋根と水道付きの人気のない広場を見つけたので、
そこで休むことにした。
明日は"海中温泉"に入って…
島をもう半周しちゃおっかな♪
それとも、また泳ごっかな~♪
まだ、ただ島を半周しただけだけど、
屋久島は、ワクワクがいっぱいの島であ~る☆
走行距離:51km
7月26日(日)【旅85日目】
Zzzz…
………
はっ!(゚o゚;)
「ヤバい!寝ちゃった!」
今、何時だ!?
時計を見ると、「6時58分」。
(屋久島行きフェリーの出港は7時。)
あちゃ~、やっちまった!
昨日はネットカフェ泊で、まだ観てなかった映画「トランスフォーマー」を観てたんだけど…
中盤のシーンまでしか覚えていない。(-.-;)
昨日もあまり寝てなかったし、やっぱり寝ちゃったか…
「フェリー行っちゃったな~。どうしよ。。。」
………
あ、でも確か、屋久島行きフェリーは、もう一隻あったはずだ!
目の前にあるパソコンで、すぐに調べてみた。
すると、8時半出港の「フェリー屋久島2」という船があった!
これならまだ間に合うじゃん♪
ラッキー☆
すぐにその港へ向かい出発し、8時には着いた。
「よかった~。間に合った♪」(´~`;)
船は8時半に無事出港し、九州ともお別れ。
「さぁ!いよいよ屋久島だ~♪」
屋久島は、沖縄へ行くまでの間で最も行くのが楽しみだった場所だ♪
屋久島までのフェリーは4時間。
コンセントも使えたので、パソコンでホームページの更新記事を書いて過ごしていた。
が…
天候が悪かったせいか、屋久島行きのフェリーは、思いの外大きく揺れた。
パソコンの画面に向かい1時間もすると、かなり酔ってきた…。
「あ~。もうダメ。。。」
海釣りに船で何度か行って、"船酔い"にはだいぶ強くなっと思ったと思っていたのに…。
その自信は、もろくも崩れ去った。(*_*)
Zzzz
結局、残りの時間を寝て過ごし、
気付いたら屋久島に着いていた。笑
(まあいいけど!)
で、外を見ると、
↓
完っ全に "雨"!
ザァザァ降っていた。(´Д`)
「あ~あ。こんな雨じゃあ、今日はどこにも行けないなぁ。」
ただの移動なら雨の日も走るけど、ここは屋久島。
島の回りを走るのも、一つの大きな楽しみだったので、
今日はフェリー乗り場のある、この「宮之浦」で過ごすことにした。
幸い、宮之浦は屋久島のなかでも特に賑やかな街で、
観光案内所や大きなスーパーがあり、情報収集や買い物で時間を潰すことができた。
その後、やはり宮之浦にある『屋久島環境文化村センター』というところで、
屋久島の自然や歴史などについても知ることができ、
(ここで観た屋久島の映像(縦14m横20mのスクリーン)がすごかった!)
観光する前に、しっかりと予備知識を得られた♪(^^)v
今日はずっと、雨が降ったり止んだりの繰り返しだったので、
屋根のある休憩所に、シートと寝袋だけで寝た。
(『キャンプ禁止』って書いてあったから…セーフだよね?(^^;))
地元のおっちゃんが
「もう暗くなっちゃったからいいよ!ここで寝ちゃいな(^^)b」
って言ってたもんね~!笑
走行距離:40km
Zzzz…
………
はっ!(゚o゚;)
「ヤバい!寝ちゃった!」
今、何時だ!?
時計を見ると、「6時58分」。
(屋久島行きフェリーの出港は7時。)
あちゃ~、やっちまった!
昨日はネットカフェ泊で、まだ観てなかった映画「トランスフォーマー」を観てたんだけど…
中盤のシーンまでしか覚えていない。(-.-;)
昨日もあまり寝てなかったし、やっぱり寝ちゃったか…
「フェリー行っちゃったな~。どうしよ。。。」
………
あ、でも確か、屋久島行きフェリーは、もう一隻あったはずだ!
目の前にあるパソコンで、すぐに調べてみた。
すると、8時半出港の「フェリー屋久島2」という船があった!
これならまだ間に合うじゃん♪
ラッキー☆
すぐにその港へ向かい出発し、8時には着いた。
「よかった~。間に合った♪」(´~`;)
船は8時半に無事出港し、九州ともお別れ。
「さぁ!いよいよ屋久島だ~♪」
屋久島は、沖縄へ行くまでの間で最も行くのが楽しみだった場所だ♪
屋久島までのフェリーは4時間。
コンセントも使えたので、パソコンでホームページの更新記事を書いて過ごしていた。
が…
天候が悪かったせいか、屋久島行きのフェリーは、思いの外大きく揺れた。
パソコンの画面に向かい1時間もすると、かなり酔ってきた…。
「あ~。もうダメ。。。」
海釣りに船で何度か行って、"船酔い"にはだいぶ強くなっと思ったと思っていたのに…。
その自信は、もろくも崩れ去った。(*_*)
Zzzz
結局、残りの時間を寝て過ごし、
気付いたら屋久島に着いていた。笑
(まあいいけど!)
で、外を見ると、
↓
完っ全に "雨"!
ザァザァ降っていた。(´Д`)
「あ~あ。こんな雨じゃあ、今日はどこにも行けないなぁ。」
ただの移動なら雨の日も走るけど、ここは屋久島。
島の回りを走るのも、一つの大きな楽しみだったので、
今日はフェリー乗り場のある、この「宮之浦」で過ごすことにした。
幸い、宮之浦は屋久島のなかでも特に賑やかな街で、
観光案内所や大きなスーパーがあり、情報収集や買い物で時間を潰すことができた。
その後、やはり宮之浦にある『屋久島環境文化村センター』というところで、
屋久島の自然や歴史などについても知ることができ、
(ここで観た屋久島の映像(縦14m横20mのスクリーン)がすごかった!)
観光する前に、しっかりと予備知識を得られた♪(^^)v
今日はずっと、雨が降ったり止んだりの繰り返しだったので、
屋根のある休憩所に、シートと寝袋だけで寝た。
(『キャンプ禁止』って書いてあったから…セーフだよね?(^^;))
地元のおっちゃんが
「もう暗くなっちゃったからいいよ!ここで寝ちゃいな(^^)b」
って言ってたもんね~!笑
走行距離:40km
7月25日(日)【旅84日目】
「カッパ見つからないかなぁ。」
午前1時。コンビニでジュースを飲みながら、
復路でのカッパ発見に期待を寄せていると、
「すごい荷物ですね~。」
と、一人の若者が話し掛けてきた。
彼の名はしゅんぺいくん。
近くの居酒屋のバイトが終わって、飲んでいるところ、
コンビニに買い物に出たところらしい。
爽やかな好青年という感じの学生だった。
俺が自分の旅について話し、
「あさってから屋久島へ行くんだ。」
という話をすると、
「俺、屋久島出身ですよ!」
としゅんぺいくん。
え!?マジ!??
こりゃラッキーだな~☆
俺は屋久島の情報をまだあまり持っていなかったので、
屋久島のオススメスポットなどを聞きながら、
話が盛り上がった♪
するとそこへ、しゅんぺいくんのバイト先のオーナーさんが登場。
(オーナーといっても、まだ20代の若い人だ。)
俺はまた自己紹介をし、少し話していると、
「一緒に飲んで行ったら?」
とオーナーさん♪
俺はもうだいぶ疲れてたし、もう真っ暗だから、
夜明けまで寝て、カッパ捜索は明るくなってからにしようと思っていた。
今から飲みに行くと…
きっと"朝までコース"だろう。(^m^;)
明るくなって、ちょうどいいじゃん☆
「いいんですか!?お邪魔じゃなければぜひ♪」
そんな流れで、ひょんな出会いから、俺の
「カッパ探しの旅」は
↓
「屋久島っ子との飲み会」
へと変わった。(^~^)v
すぐ近くのバーに行き、テンション↑↑の若者達のカラオケが響く中、
しゅんぺいくんとず~っとしゃべってたなー。(笑)
オーナーさんも途中から来て、ご飯をご馳走になったり笑い話をしたり、
賑やかで楽しい時間だった☆
屋久島の話もたくさん聞けたし、カッパを失くしたおかげで、
またいい出会いができた!
で、気付いたら、時刻はあっという間に午前5時半。
今日は、朝8時半から鹿児島市の病院で予防接種の予約をしているから、
そろそろギリギリの時間だ。
しゅんぺいくんやお店の人達に別れを告げ、
鹿児島市まで、またカッパ探しを開始。
キョロキョロしながら自転車をこいでいた。
が、
さっきまで飲んでいた、
"鹿児島産のおいしい水"のせいで、だんだん運転がフラフラしてきた。
意識だけは保とうと、歌を歌いながら走っていたけど、
そのうち道路に大きくはみ出すくらい、運転が覚束なくなった。
「こりゃヤバいわ…。」
俺の旅は"安全第一"。
こんなところで事故ってたまるか。
と、冷静な判断を下し、近くにあった潰れた店の軒先で小休止。
………
意識を失っていた。笑
時計を見ると、ちょうど8時半だ。w(゚o゚;)w
「あっ!や~べっ!」
すぐに病院へ電話して、予約を10時に遅らせてもらった。
でも、着いたのは11時。(-.-;)スミマセン
そして、カッパは見つからず。
でも、カッパがなくならなかったら、
しゅんぺいくんとオーナーさんには出会えなかった…。
ので、それはよし!
屋久島へ行く直前にあのカッパなくしたのはイタイけど、
お金で解決できる問題なら別にいいや。
事故や病気よりよっぽどマシ。
で、12時には予防接種が終了した。
今日は鹿児島市を観光する予定だったけど、
睡眠不足と疲れでそれどころではなかった。
(まあ、しかも、外は超大雨だったし。)
マックのある「イオンモール鹿児島」で休みながら、
ほとんど残りの一日を過ごした。笑
でも、今日は予防接種できたし、
欲しかったアイテム
"シュノーケル&フィン"
も手に入ったから、目標は達成。
あとは、なぜか今日はマックでネットに繋がらなかったから、
久しぶりにネットカフェへ行くことにした。
・外は雨。
・今日の寝床はこれから探す。
・明日は朝7時の便で屋久島へ。
・ナイトパック6時間1200円
以上の条件により、
この旅初の"ネットカフェ泊"を決めた。
今日は朝5時まで、ネットカフェで快適に過ごせるわ~♪
走行距離:55km
「カッパ見つからないかなぁ。」
午前1時。コンビニでジュースを飲みながら、
復路でのカッパ発見に期待を寄せていると、
「すごい荷物ですね~。」
と、一人の若者が話し掛けてきた。
彼の名はしゅんぺいくん。
近くの居酒屋のバイトが終わって、飲んでいるところ、
コンビニに買い物に出たところらしい。
爽やかな好青年という感じの学生だった。
俺が自分の旅について話し、
「あさってから屋久島へ行くんだ。」
という話をすると、
「俺、屋久島出身ですよ!」
としゅんぺいくん。
え!?マジ!??
こりゃラッキーだな~☆
俺は屋久島の情報をまだあまり持っていなかったので、
屋久島のオススメスポットなどを聞きながら、
話が盛り上がった♪
するとそこへ、しゅんぺいくんのバイト先のオーナーさんが登場。
(オーナーといっても、まだ20代の若い人だ。)
俺はまた自己紹介をし、少し話していると、
「一緒に飲んで行ったら?」
とオーナーさん♪
俺はもうだいぶ疲れてたし、もう真っ暗だから、
夜明けまで寝て、カッパ捜索は明るくなってからにしようと思っていた。
今から飲みに行くと…
きっと"朝までコース"だろう。(^m^;)
明るくなって、ちょうどいいじゃん☆
「いいんですか!?お邪魔じゃなければぜひ♪」
そんな流れで、ひょんな出会いから、俺の
「カッパ探しの旅」は
↓
「屋久島っ子との飲み会」
へと変わった。(^~^)v
すぐ近くのバーに行き、テンション↑↑の若者達のカラオケが響く中、
しゅんぺいくんとず~っとしゃべってたなー。(笑)
オーナーさんも途中から来て、ご飯をご馳走になったり笑い話をしたり、
賑やかで楽しい時間だった☆
屋久島の話もたくさん聞けたし、カッパを失くしたおかげで、
またいい出会いができた!
で、気付いたら、時刻はあっという間に午前5時半。
今日は、朝8時半から鹿児島市の病院で予防接種の予約をしているから、
そろそろギリギリの時間だ。
しゅんぺいくんやお店の人達に別れを告げ、
鹿児島市まで、またカッパ探しを開始。
キョロキョロしながら自転車をこいでいた。
が、
さっきまで飲んでいた、
"鹿児島産のおいしい水"のせいで、だんだん運転がフラフラしてきた。
意識だけは保とうと、歌を歌いながら走っていたけど、
そのうち道路に大きくはみ出すくらい、運転が覚束なくなった。
「こりゃヤバいわ…。」
俺の旅は"安全第一"。
こんなところで事故ってたまるか。
と、冷静な判断を下し、近くにあった潰れた店の軒先で小休止。
………
意識を失っていた。笑
時計を見ると、ちょうど8時半だ。w(゚o゚;)w
「あっ!や~べっ!」
すぐに病院へ電話して、予約を10時に遅らせてもらった。
でも、着いたのは11時。(-.-;)スミマセン
そして、カッパは見つからず。
でも、カッパがなくならなかったら、
しゅんぺいくんとオーナーさんには出会えなかった…。
ので、それはよし!
屋久島へ行く直前にあのカッパなくしたのはイタイけど、
お金で解決できる問題なら別にいいや。
事故や病気よりよっぽどマシ。
で、12時には予防接種が終了した。
今日は鹿児島市を観光する予定だったけど、
睡眠不足と疲れでそれどころではなかった。
(まあ、しかも、外は超大雨だったし。)
マックのある「イオンモール鹿児島」で休みながら、
ほとんど残りの一日を過ごした。笑
でも、今日は予防接種できたし、
欲しかったアイテム
"シュノーケル&フィン"
も手に入ったから、目標は達成。
あとは、なぜか今日はマックでネットに繋がらなかったから、
久しぶりにネットカフェへ行くことにした。
・外は雨。
・今日の寝床はこれから探す。
・明日は朝7時の便で屋久島へ。
・ナイトパック6時間1200円
以上の条件により、
この旅初の"ネットカフェ泊"を決めた。
今日は朝5時まで、ネットカフェで快適に過ごせるわ~♪
走行距離:55km
7月24日(土)【旅83日目】
今日は国分にある運転公園での目覚め。
空は曇り空で、昨日の夜干した洗濯物も、まだしばらく乾きそうにない。
今日は、「屋久島行き」のフェリー乗り場がある鹿児島市までの移動だ。
距離は約30kmしかないので、ゆっくり走っても2時間で着く。
鹿児島市では、予防接種(A型肝炎2回目)の予約をしたら、
あとは2日間、観光をしながら鹿児島市で過ごすつもり。
そんな「余裕のあるプラン」だったので、
午前中は居心地のいい運動公園でのんびり過ごした。
お昼近くになり、人が全くいないので、洗濯物は干したまま、
国分駅周辺へ食材を買いに行き、
また戻って来て昼食を済ませた。
「さぁて。そろそろ出発するか♪」
と言っても、行き先はすぐ近くのマック。
予防接種や屋久島の情報を調べ、電話で明日の朝8時半に予防接種の予約をした。
やっと国分を出発したのが17時半。
20時までは明るいし、それまでには鹿児島市に着くだろう。
という予定通り、20時に鹿児島駅近くののDolphinPortに着いた。(^^)v
お腹ペコペコでスーパーへ行くと、
「うなぎ特売 500円」
を発見!
"土用の丑の日"のとき、めちゃくちゃ食べたくなった「うなぎ」。
売れ残りが安売りされるのを待っていた俺に、いよいよチャンスがやってきた!
「わ~い♪今日は豪華に、うな重だ~い♪」(^0^)v
と、一人テンションUPで海岸の公園へ。
「今日はもう、うな重食べて寝るだけだ~♪」
とウキウキ気分で、荷物を降ろしていると…
あれ?
なんか荷物が少ないぞ…?
ああ~っ!
カッパが無くなってる!
後ろのキャリアにくくりつけていた、
カッパ上下を入れていた袋が消えていた。
縛っていた紐が、ゆるゆるに緩んでいる。
「え~、途中で落としたのかぁ…マジでぇ…。」(´Д`)
カッパは上下で約3万円もする、機能性の高いものだった。
どうしよ…
「このまま諦めるか、今から来た道を引き返して探すか…。」(-.-;)
うな重の"ワクワク感"なんか一気に消え失せ、
カッパをどうするか、かなり悩んだ。
うなぎを蒲焼きのまま口に入れながら、
「屋久島での山登りに、カッパは必要だよな~。」
「また買ったら3万円もするのか~。」
「国分から30kmしか走ってないから、今から戻って探すのもアリだよな~。」
「今20時半だから、往復しても深夜1時くらいに戻って来られるな。うなぎ食べて元気出たし。。。」
戻って探そう。
国分までは往復60km、かかる時間は約4時間。
せっかく来た道をまたスタート地点まで戻るなんて、最悪の気分だけど、
"もしカッパが見つかれば、時給7500円のバイトと一緒だ♪"
そう考えて、なんとか前向きになろうと努力した。笑
それに、もしかしたらほんの数km戻ったところに落ちているかもしれない。
荷物をまとめ、今来た道をキョロキョロしながら戻り始めた。
20km走っても見つからず、疲れたので横になると、2時間も寝てしまった。
さらに10km戻り、国分のマックまできた。
カッパないよ~…(:_;)
ガッカリしながら、深夜1時のコンビニで、
ジュースを買って飲んでいた。
続く。
走行距離:85km
今日は国分にある運転公園での目覚め。
空は曇り空で、昨日の夜干した洗濯物も、まだしばらく乾きそうにない。
今日は、「屋久島行き」のフェリー乗り場がある鹿児島市までの移動だ。
距離は約30kmしかないので、ゆっくり走っても2時間で着く。
鹿児島市では、予防接種(A型肝炎2回目)の予約をしたら、
あとは2日間、観光をしながら鹿児島市で過ごすつもり。
そんな「余裕のあるプラン」だったので、
午前中は居心地のいい運動公園でのんびり過ごした。
お昼近くになり、人が全くいないので、洗濯物は干したまま、
国分駅周辺へ食材を買いに行き、
また戻って来て昼食を済ませた。
「さぁて。そろそろ出発するか♪」
と言っても、行き先はすぐ近くのマック。
予防接種や屋久島の情報を調べ、電話で明日の朝8時半に予防接種の予約をした。
やっと国分を出発したのが17時半。
20時までは明るいし、それまでには鹿児島市に着くだろう。
という予定通り、20時に鹿児島駅近くののDolphinPortに着いた。(^^)v
お腹ペコペコでスーパーへ行くと、
「うなぎ特売 500円」
を発見!
"土用の丑の日"のとき、めちゃくちゃ食べたくなった「うなぎ」。
売れ残りが安売りされるのを待っていた俺に、いよいよチャンスがやってきた!
「わ~い♪今日は豪華に、うな重だ~い♪」(^0^)v
と、一人テンションUPで海岸の公園へ。
「今日はもう、うな重食べて寝るだけだ~♪」
とウキウキ気分で、荷物を降ろしていると…
あれ?
なんか荷物が少ないぞ…?
ああ~っ!
カッパが無くなってる!
後ろのキャリアにくくりつけていた、
カッパ上下を入れていた袋が消えていた。
縛っていた紐が、ゆるゆるに緩んでいる。
「え~、途中で落としたのかぁ…マジでぇ…。」(´Д`)
カッパは上下で約3万円もする、機能性の高いものだった。
どうしよ…
「このまま諦めるか、今から来た道を引き返して探すか…。」(-.-;)
うな重の"ワクワク感"なんか一気に消え失せ、
カッパをどうするか、かなり悩んだ。
うなぎを蒲焼きのまま口に入れながら、
「屋久島での山登りに、カッパは必要だよな~。」
「また買ったら3万円もするのか~。」
「国分から30kmしか走ってないから、今から戻って探すのもアリだよな~。」
「今20時半だから、往復しても深夜1時くらいに戻って来られるな。うなぎ食べて元気出たし。。。」
戻って探そう。
国分までは往復60km、かかる時間は約4時間。
せっかく来た道をまたスタート地点まで戻るなんて、最悪の気分だけど、
"もしカッパが見つかれば、時給7500円のバイトと一緒だ♪"
そう考えて、なんとか前向きになろうと努力した。笑
それに、もしかしたらほんの数km戻ったところに落ちているかもしれない。
荷物をまとめ、今来た道をキョロキョロしながら戻り始めた。
20km走っても見つからず、疲れたので横になると、2時間も寝てしまった。
さらに10km戻り、国分のマックまできた。
カッパないよ~…(:_;)
ガッカリしながら、深夜1時のコンビニで、
ジュースを買って飲んでいた。
続く。
走行距離:85km