忍者ブログ
元気があれば、なんでもできる。
[311] [310] [309] [308] [307] [306] [305] [304] [303] [302] [301]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7月21日(水)【30日目】


今日は、道の駅「ころ柿の里しか」での目覚め。

6時に起きて、さっさとテントを片づけ出発。

 

能登半島の海岸をぐるっと通っているR249を、今日も走る。


が、途中で

「厳門自転車道

という標識を見つけ、


「おっ。ここにも自転車道がある!」


と、進路を変更することにした。
(いつも、なるべく自転車道を走るようにしている。)

自転車道は、車を気にする必要がないし、気持ちのいい道が多いのだ♪


しかし、この"厳門自転車道"は、結構長い山道で、
決して快適な自転車道ではなかった…。


長い上り坂を終え、一気に下ると『巌門』に着いた。


『巌門』とは、能登半島の西岸中程にある観光地であり、
奇岩と洞窟、そして岩の門である『巌門』が有名らしい。


R249からは外れていたので、行くつもりはなかったけど、
自転車道につられて来てしまったので、観光していくことにした。


すると、海に行ってみて、その水のきれいさにびっくり!

澄んでてきれいだったー♪

【おお!いい海!】


しかも、岩場にすぐ降りられて、人も全然いない。

 

「お~!!こりゃ、潜れるじゃん☆」

 

一気にテンションがあがり、

『巌門』の観光などすっかり忘れて、すぐに海へ入った。

 

伊豆半島で海に入った時とは大違いで、
水はヒンヤリと気持ちがいいくらいの温度♪
(あのときは、まだ寒すぎた!)

誰もいない岩場には、魚も貝も、たくさんいた☆

(ここには「禁漁」の看板があったので、採らなかったけど。)

 

「気持ちいい~~!」

 

今日も気温34℃の真夏日だったので、海に潜るのはとても爽快だった。

 

「もっと大きな魚、いなかな?」

 

そう思って、もうちょっと深く潜ろうとした。


しかし…

 

アタタタタッ!

 

どうしても、耳抜きがうまくいかない。


「おっかしいなぁ~!?」


去年の夏は、15mくらいまで潜れるようになったのに、

全然潜れなくなっていた。(>_<)!


何度も挑戦したけど、5~6mの底にタッチするのがやっと。(:_;)

 

ううっ。ダメだ。

 

潜るの、ヘタになってしまった。

深く潜れなくなっちゃいました~!

【ダメだった~!】


まあ、まだこれからいくらでも機会はある。

ちょっとずつ、また練習しよっと!

 

海からあがって、『厳門』周辺をさらっと観光。

あんまり潜れなくて、ショックだったけど、
海はきれいだったし、泳いでさっぱりしたので、
来た甲斐はあった♪

 

その後、輪島まで走り、街を散歩したり足湯に入ったりして、ちょっと休憩。

新しいけど、瓦屋根の町並みでちょっと風情がある。

【輪島の町並み】

かなり熱めの湯だったけど、すぐに慣れて気持ちよかった♪

【足湯でのんびり】

 

夕方、気温が下がり始めてからもう25kmほど走った。


輪島からの道のりは、左手にきれいな夕日を眺めながら、
のどかな田舎の風景の中を走る落ち着いた道で、とてもよかった☆

昔の人は、よく工夫したんだなぁ~、と感心。

【道の途中にあった、"千枚田"】

海ポチャの夕日、久しぶりに見たっ☆

【日本海に沈むきれいな夕日!!】

 

そして、道の駅「すず塩田村」に到着。
(夕方には人っ子一人いない、静かな道の駅だった。)

 

今日もよく走った~!(^~^;)q


明日はもう、能登半島を折り返して東海岸を南進だ。


【走行距離:97km】

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
旅の道のり

より大きな地図で アジア → ヨーロッパの旅 を表示
最新コメント
[03/15 じょん子]
[03/14 縄田ヒトミ]
[02/17 ぴょんきぃ]
[02/17 ぐっちょん]
[02/17 ぐっちょん]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © Horiken's travels All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]