3月1日(月)【オーストラリア12日目】
【その2】
反対側から来た、日本人のチャリダーは、ミッキー。
彼は、Brisbane(ブリスベン)から、
はるばる1300kmほどの道のりを、
自転車で北上してきたところだった。
俺と同じ、GIANT社の[Great jurney]という自転車に乗っている彼は、
自転車で日本一周もしたことがあるらしい。
ますます興味深いではないか☆
旅をしていると、普段の定住生活では経験できない
様々な出来事がある。
俺は、そんな特殊な経験談を、ほかの旅人から聞くのも話すのも大好きだ♪
「うわ~、もっとゆっくり話したいなぁ。」
先を急がなくてはいけない状況ではあったけど、
せっかくの出会いを、ほんのわずかな時間で終わらせてしまうのは、
あまりにももったいなかった。
なので、今日の移動のことはもう気にせず、
せっかくだから一緒にキャンプをしようと提案。
彼もそれに同意をしてくれたので、
少し手前にあった、Giruという町へ戻ることにした。
Giruは、とても小さな町だったけど、一応、安宿はあった。
二人で相談して、今日はそこに泊まろうと思っていたら、
「コンニチハ!」
オーストラリア人のおっちゃんに、日本語で声をかけられた。
俺たちが近づいていくと、おっちゃんは、
手招きをしながら、自分の家の庭へ入っていく。
「なんだなんだ??おもしろいおっちゃんだな♪」
そう思って、招かれるがまま、おっちゃんについていくと
「今日はここへ泊まっていいぞ。」
と、いきなりの一言。
まだ一言二言しか言葉を交わしていないのに、
あまりに突然な誘いで、正直、最初はかなり警戒心を持っていたけど、
そのおっちゃんが、
「俺は画家なんだ。アトリエにテントを張っていいぞ。」
と言ったのを聞いて、なんだかちょっと納得した。
これは、俺の個人的な持論だけど、
「画家(芸術家)には、あまり悪い人はいない。」
というのがある。
全然根拠はないけど、自分の今までの経験上、そうなのだ。
(この前お世話になったジェニーさんも画家だったし♪)
ということで、今晩は、ミッキーと二人、
そのおっちゃんの家にお世話になることにした。
ミッキーと出会って1時間後のこと。
まさかの出会いの連続である☆
シャワーを借りてさっぱりしたあと、
夜はずっと、そのおっちゃんとの会話が続いた。
おっちゃんは、結構熱い人で、話題の半分以上は
第二次世界大戦と日本の捕鯨に関してだった。
恥ずかしい話、俺はその両方のトピックに対して、
おっちゃんよりもかなり無知であった。
「日本人は、どうしてそんなに自分たちのことを知らないのか。」
歴史的な面に関しては、教育上の問題もあるけど、
自分の無知さが恥ずかしく思ったのと、
他の国からみる日本の印象を知って、
なかなか考えさせられた夜だった。
おっちゃんとの会話が終わり、ミッキーとも夜中まで話をして、
いろんなおもしろい体験談を聞くことができた♪
(ほんとは、もう一晩話す時間がほしいくらいだったけど。)