6月23日(水)【旅2日目】
今日は、相模原にあるじいちゃんちでの目覚め。
朝から、雨が降ったり止んだりを繰り返していて、どんよりとした天気だった。
予報では、午後には雨が止むと言うことだったので、
「お昼も食べていったらいいじゃないか。」
という、じいちゃんの言葉に甘えさせてもらって、のんびりと雨の止むのを待った。
Zzzz…
いかん、
のんびりし過ぎた。笑
午後2時半、
ようやく出発。
空は、相変わらず雲に覆われていたけど、雨は上がっていたのでよかった♪
まずは、R129を平塚までひたすら南下。
その後、R1を通って小田原に到着。
本格的な旅の再開にテンション↑↑で、ニッコニコしながら自転車をこいでいた。
日本の道路は、狭くて車が多いけど、きれいに舗装されていて、本当に走りやすい。
道がいいのか、新しい自転車の性能がいいのか、
この2ヶ月間で鈍りきった脚でも、
平均時速が前より3kmほども速い。
(まだ旅の疲れがないからかな?)
とにかく、すべていい調子だった☆
出発が遅かったので、日が暮れてもまだ疲れてはいない。
もう少し、先へ進むことにした。
(暗くなっても安心して自転車に乗れることも、とてもうれしい♪)
湯河原まで走ったところで、トイレ&水道がある広い海浜公園を発見!
「こりゃあ、いいところだなー♪」
ということで、久しぶりの"その辺キャンプ"地決定☆
しかも、すぐ近くにスーパーやマックまであった!
ラッキー☆(^-^)v
公園には、まだ人影がちらほら見られたので、
先にスーパーへ行って、食材の買い出しをし、時間をつぶすことにした。
この、「スーパーでの買い出しタイム」も、旅の楽しみの一つである。
地元ならではの食材があったり、思わぬお買い得品があったりして、まるで宝探し☆
今日は、まだ米しか持っていないので、特に買うものが多かった。
○ピーマン・人参・タマネギ・豚肉・片栗粉・焼肉のタレ → あんかけ丼
○焼酎 → 旅の必需品
○梅干し・納豆 → 栄養補助食品的おやつ
○食パン → 朝ご飯用
という感じ。
すべてのものをカゴに入れ、いざレジへ♪
と、思ったとき、あるコーナーが目に入った。
"お総菜コーナー"
だ。
「みょ~に人がたくさんいるなぁ。」
と思ったら、もう時間が遅いので、
すべての商品に「半額」シールが貼ってある。
「そういえば!前の旅のときも、これにはよくお世話になったなぁ。」
スーパーのお総菜の便利さを思い出した。
「野菜、重たいしなぁ。」
「今から、公園でこっそり晩飯作るのも面倒くさいしなぁ。」
「このおいしそうなお総菜、俺が買わなかったらゴミになっちゃうのかなぁ。」
う~ん…。
ちょっと考えて、「中華サラダ」と「のり弁当」をカゴへ。
野菜と片栗粉・焼肉のタレには、さようなら。笑
こんなに安くて充実した「お総菜コーナー」があるとは、
日本のスーパーはほんとに便利だなぁ。
(ちょっと"便利過ぎる"と思うんだけど。)
ということで、晩飯は安くおいしくさっさと済ませた。
今回は、料理のバリエーションを増やそうと思って、
重たいのにわざわざ料理本を持ってきたのに。笑
公園に戻って、テントを張ると、あっという間に寝られた。
が、夜はかなり冷え込んだので、半袖短パンだけではとても眠れなかった。
【走行距離:69km】
2時間ほどこいで、ただいま小田原に到着。
「静岡 100km」
っていう標識があった。
「へぇ~、箱根の峠を越えれば、もう明日には静岡にも行けるんじゃん!」
オーストラリアを走って、ちょっと距離感覚が変わっていることに気づいた。
日本は、やっぱり小さな国だなぁ。
でも、公園(トイレや水道がある)もお店もいっぱいあるし、安全だからどこでだって寝れそうだし、
本当にいい国だと思う。
交通事故にだけ気をつけていれば、きっと今回もいい旅ができるだろうな~☆
このまま一号線を通って、あのアホみたいにキツイ箱根の峠を越えれば、
明日には沼津を余裕で越えられるけど、そのルートは以前自転車で走ったので、
今回は、伊豆半島をぐるっと回っていくことにした。
携帯を持っていない上に、今回は"とびっきりの貧乏旅行"(1日1000円)をしようと思っているので、
マック以外ではネットにほとんどつなげないと思う。
伊豆半島の海岸線には、マックがあまりなさそうなので、(そんなことないかな?)
これから2~3日、連絡と更新が途絶えると思います。
とにかく、久しぶりの旅生活に、テンションは上がりまくり!
浮かれすぎて、出発早々事故ったりしないよう、気をつけていってきまーす☆(^-^)/
6月22日(火)【旅1日目】
午前中、部屋の片付けと荷造りをして、
午後になってから出発した。
久しぶりに、旅の道具をバッグに積めると、やっぱりすごい荷物だ…。
だけど、計ってみると、まだ30kg。
前回の旅から戻ってきたときは、37kgだったから、まだ軽い方だ。
(旅をしていくうちに、どんどん重くなっていくんだけど。)
自転車とキャリアの形状が、ケーン号とは違うので、
荷物の積み込みに、結構時間がかかった。
ズレたり落ちたりしないように、きちんと積み込むのにはコツがいる。
【Before】
【After】
【手作り感たっぷりの、リアフェンダー】(ペットボトル製)
○諒くんへ
「網装備、今回はつけられなかったよ~。(>_<;)」
走り出すと、ズッシリとした車体と重たいペダルは、懐かしい感じ♪
メルボルンに着いた4月22日以来、2ヶ月ぶりの自転車旅だ☆
今度の自転車は、ケーン号よりも軽快でスピードが出る。
でも、荷物の取り付け位置が下がって重心も下がったので、まだ慣れなくてちょっとフラつく。
しばらくは、特に安全運転をしよう。
今日は、相模原にあるじいちゃんの家に顔を見せに行って、そのまま泊めてもらうことにした。
明日から、本格的に旅生活のスタートだ!!p(^へ^)q
----------------------------------------------------------------------
浜ちゃんへ
昨日、メールありがとう!
返信したんだけど、迷惑メール防止機能のせいで、届かなかったよー。(>_<)
いってきまーす!
まだ出発できない~!(>_<)!
問題は、キャリアなんだけど。。。
ネットで注文したリアキャリアは、先週ちゃんと届いて、ばっちり取り付けたんだけど、
フロントキャリアがまだ届かない。
先週の金曜、フロントキャリアを買いに、店に行ったら、
「この自転車に付けられるフロントキャリアは、注文しなくちゃだめだね。一週間かかるかもよ。」
と言われ、
本当に一週間が経過。
昨日で一週間が経ったけど、まだ店から連絡が来ない。(:_;)
今週は、とっくにもう走り出している予定だったのに、なにやってんだろうなぁ。。。
多分、今日あたりには、注文したキャリアが届くと思うんだけど、
梅雨真っ盛りの時期に出発になっちゃった。
なんでもいいから、早く旅に出たいであります。