7月6日(月) 【旅65日目】
今日は朝7時半、イソの出勤と共に出発。
ホームページの更新や、海外渡航のための予防接種の情報を得にマックへ行った。
すると、とりあえず出発前に受けておこうと思う予防接種は4つ。
「A型肝炎」 (一回8000円)
「B型肝炎」 (一回8000円)
「破傷風」 (一回3500円)
「狂犬病」 (一回6400円)
破傷風は2回、あとの3つは3回も打たなければならない。
どれも国民保険が利かないから、総額にするとお金も結構かかる。
まあ健康には変えられないし。安全第一。仕方なし。
しかし、計算外だったことが!
それは、2回目と3回目は6ヶ月間あけて打たなければいけないということ。
やばっ。
今が7月だから、すぐに一回目を打っても、
3回目を打てるのは、来年の1月下旬になっちゃう。。。
今年の12月上旬には、韓国からスタートしようと思っていたのに…
う~ん。
韓国を一周したら、注射を打ちに一旦帰国するか。
いや!きっと海外でだって注射くらい打てるはずだ!
また調べることが増えてしまった。
ネットサーフィンに疲れたと思ったら、もう10時半。
広島城を観光し、国道2号を南へ進むと、
13時に "安芸の宮島" へ着いた。
4年前に一度行ったけど、今日は天気がとても良かったのでもう一度行きたくなり、
自転車ごとフェリーに乗った♪
天気が良かったので、宮島へ向かうフェリーが気持ちよかったな~!
観光ものんびりしてしまった。
(厳島神社の前で昼食を作っていたら、鹿が寄ってきて大変だった…)
15時に宮島を出て、19時半に岩国というところまで来た。
ここには、"日本三大奇橋"の一つ、『錦帯橋』がある。
なんとかまだ明るいうちに『錦帯橋』を見ることができたので、
もう少し先へ進もうかな~と思ったら、テントを張るのにと~ってもいい場所↓を発見。
(水場とトイレがあり、人気のほとんどないところがベスト☆)
しかも、川では"鵜飼い"が始まった!
こりゃ、鵜飼いでも見物しながら、今日はもうここで休もう♪
そう思い、テントを張った。
晩飯の支度中、パトカーが来て職務質問されたけど、(~.~;)
いろいろ説明したら、応援してくれた☆
下関まであと160kmほど。
早ければ2日で着くな~!
走行距離:57km
走行時間:3時間40分
今日は友人(イソ)と朝マックをし、ネットで自転車屋を検索。
折りたたみ自転車が安く買える、近い店を探した。
イソは広島に来たばかりでまだ脚がなく、
それならと、俺は当然自転車を勧めたのだ(^^)b
(結局、一番安く買えるのはネットショッピングだったけど。)
その後、市電で繁華街へ行き、
お互い必要な日用品を物色。
(俺は"座布団"を買ったけど、テント生活ではこれがめちゃくちゃ役に立つんだ♪)
あと、今朝起きたらデジカメがこぼれた酒に水没してて、オダブツしてたから…(-.-;)
新しいデジカメも買った♪
まあ、だいぶ前からズームやらフラッシュやらが壊れていたから、寿命と考えていいだろう。
で、新しく買ったカメラだけど、これがめちゃ安。
海外へ持って行くことを考えて、単三電池式のものを探したんだけど、
1000万画素で、機能もそれなりに充実したやつが8600円で買えた♪
今はデジカメってそんなに安いの!?w(゚o゚;)w
欲しかった"小型の三脚"も見つかり、"エネループ(充電電池)"もGET☆(^^)b
いい買い物ができたな~♪(^~^)
しかし、イソの家に戻ると既に15時。
こりゃ、今日はもう移動できないな…(^へ^;)
「今日の晩飯オゴるから、もう一泊泊めてくれ!」
と頼むと、イソは
「いいぜ。じゃあ、晩飯の前にまたゴルフに行くか♪」
と快くOKしてくれた。
サンキュー☆(^-^)/
そしてまた、昨日行った打ちっぱなしに行き、
また"激辛つけ麺"を食べ、
また飲みに行き…
昨日とお~んなじような過ごし方しちゃったけど、
二日間遊びまくって、楽しかったな☆
(でも、ちとお金使い過ぎちゃったかナ…はは。)
走行距離:29km
7月4日(土) 【旅63日目】
今日は朝、身体にだるさを感じて、10時40分まで寝てた。
久しぶりにダラダラしたな…
まあ、土曜日だからいっか。
(って、今の俺にはほとんど曜日の感覚がないんだけど。。。)
今日は広島市まで行って、『原爆ドーム』や『厳島神社』辺りまで観光して回るつもりだった。
朝食(だいぶ遅いけど)の準備をしているとき、
ふと、最近「広島に転勤になる。」という話を聞いた、高校時代の友人のことを思い出した。
その友人は、高校時代に一番よく遊んだ親友なので、
もう広島へ来ているならぜひ会いたいと思い、メールをしてみた。
すると、
「もう広島におるでー。カモン。」
という返事が。
おお!それはぜひ会いに行かねば☆(^0^)b
↓
住所を聞き、夕方17時に友人宅に到着した。
「へ~!ずいぶんいいところに住んでるなー!」
そこは、ほんの一週間前にできたばかりのきれいなワンルームマンション。
いいな~☆
「よぉ!」(^^)/
中へ入れてもらい、まずは風呂を借りてさっぱり♪
その後、
「ゴルフの打ちっぱなしにでも行くかー!」
ということになった。
友人は、最近ゴルフにハマッているらしい。
打ちっぱなしへは俺も2回だけ行ったことがあり、
そのときもおもしろかったので、もちろん賛成♪
打ち方を教えてもらいながら、ゴルフボールを爽快に飛ばして楽しんだ☆
ゴルフの打ちっぱなしは、バッティングセンターよりも気持ちがいいな。(^^)b
それから、広島名物(?)"激辛つけ麺"を食べ、(これ、おいしかった!)
ビリヤードをし(惨敗!)、飲み屋で一杯(^0^)b
う~ん、遊びまくって楽しい夜だった☆
今日はクーラーの効いた部屋で就寝。
こりゃよく寝られそうだ♪
走行距離:29km
走行時間:1時間23分
7月3日(金) 【旅62日目】
昨日は、尾道の港でテントを張って寝た。
よく晴れたいい朝だ☆
釣りをしているじいちゃんとおしゃべりをしながらテントをたたみ、
広島市を目指して出発した。
今日は、久しぶりに長距離を走るぞー!
ラジオの天気予報によると、"今日は午後から、雷を伴った雨"だそう。
広島市までは約110kmなので、午前中はひたすらこぐつもりだった。
最短距離の国道ではなく、海沿いの道を気持ちよく走る。
海がとてもきれいで、時間があったら泳ぎたいくらいだった♪
でも、今日は雷雨になる前にできる限り進まなくちゃ!(~.~;)
30kmほど走ったとき、反対車線でデッカいリヤカーを引っ張っている人を発見した。
リヤカーには4つののぼりが立っていて、
「熊本-東京間 清掃中」
と書いてある。
俺は反対方向へ向かっていたので、会釈だけしてすれ違った。
でも…
「リヤカーで熊本から東京まで行くって??すげー!」
「どんな人だろう?俺よりもだいぶ年上だったな…」
「"清掃中"って書いてあったけど、ごみを拾いながら旅してるのかな?」
………
う~ん、気になる!!
リヤカーマンのインパクトが強すぎて、頭から離れない。。。
よし!ちょっと話を聞いてみよう!(^0^)q
ということで、Uターンしてリヤカーマンを追いかけた。
「こんにちはー!」(^0^)/
挨拶をすると、リヤカーマンも笑顔で
「どうも!こんにちは!」(^0^)/
とても感じのいい人だった☆
彼の名はツヨシさん。
のぼりに書いてあるとおり、地元熊本から東京まで、
リヤカーを引いて清掃活動をしながら旅をしている旅人だった♪
一体どんな"いきさつ"で??
俺はもう、興味津々☆
ツヨシさんは、NPO法人『青年協議会』という団体の理事をしていて、
"リヤカー清掃の旅"も、その活動の一環だとか。
この旅の前には、九州を清掃しながらリヤカーで縦断したそうだ。w(°0°)w
年は聞かなかったけど、たぶん30代後半だろう。
体は相当イカツい。(リヤカーを引いていたら、足がムキムキになったんだって。笑)
「スポーツ、何かやってたんですか?」
と聞くと、なんとボクシングだって!(しかも、九州の大学チャンピオンだったとか!)
ますます話が盛り上がった☆
それにしても、リヤカーを引いて旅するなんて、自転車の何倍も大変な旅だ。
(トラックだらけの国道や、せまいトンネルなんかはどうやって行くんだろう??)
もっといろいろ話を聞きたかったけど、あまりのんびり話してもいられなかったので、
連絡先を聞いて写真を撮らせてもらい、お別れをした。
「熊本に行ったら訪ねてみるといいよ。きっと泊めてくれるから☆」
と、熊本に住む、ツヨシさんの師匠的存在の人の連絡先も聞いた。
ツヨシさんにも、沖縄の帰りにまたぜひ会いたい♪
その後、久しぶりに昼食(焼きそば)を作って食べ、また海沿いの道を進んだ。
安浦町というところを走っていると、
"カキ直売所"
の看板がたくさん見られた。
海には、カキの養殖用のイカダがたくさん浮いていた。
「カキか~!いいねー!ちょっと食べてみよっと♪」
そう思って、目に留まった「西沖水産」という直売所に入る。
中では、養殖用の貝殻をワイヤーに通す作業をしているおかみさんがいた。
「こんにちはー♪その貝殻、たくさんありますけど、それにカキがつくんですか??」
カキがどんな風に養殖されているのか知りたくなって、まずはインタビューしてみた。(^^)♪
すると、おかみさん(清香さん)は、とても丁寧に俺の質問に答えてくれ、いろいろと詳しく教えてくれた。
とても感じのいい人だ☆
「どこからきたんですか?」
↓
旅をしていると、何十回も聞かれるこの質問。
これこそ、人との新しい出会いのきっかけになる、俺にとってのマジックワードだ☆
俺は、東京から自転車で来たことや、これから自転車で海外へ行くこと、
小学校で働いていたことなどを話して、会話がますます盛り上がった♪
「せっかく遠くから来てくれたから♪」
と、清香さんは俺にカキを食べさせてくれた☆
地元の人とかかわり、やさしさに触れるこの感じ♪
「四国を出たら、もうあんまりないんだろうなー…。」
なんて勝手に思っていたけど、そんなことないかも☆
カキもすごくおいしかったけど、新しい出会いと清香さんから感じた優しさの効果で
味が5割増しくらいに感じていたかもしれない♪
沖縄からの帰りに、もう一度尋ねてみたい場所が増えたなー。(^^)v
それから、広島市を目指してまた走ったけど、
30km手前の呉市にいるときに雨が降ってきてしまったので、今日の移動はここまで。
明日は広島市へ入って、『原爆ドーム』や『厳島神社』を観光できるかな♪
走行距離:91km
走行時間:4時間49分
7月2日(木) 【旅61日目】
今日は朝5時起床!
朝から早速、マサさんと釣りを始めた♪
二人ともルアーで
狙うは、タイ!ヒラメ!アジ!
開始直後、目の前にデッカイ"コブダイ"が現れた!
「おお~!やっぱりここ、いますね!」
二人ともテンションがあがり、ウキウキ気分でルアーを投げる。
しかし…
まったくアタリなし。
おっかしいなぁ~。(~~;)
1時間、2時間と時間が経つにつれ、だんだん
「なんでもいいから釣れる釣り」
をしようという雰囲気になってきた。
そこで、マサさんの持っている竿をそれぞれ一本追加し、
エサ釣りも並行してやることにした。
すると間もなく、俺の竿に大柄の"フグ"がヒット!
今までなら、
「なんだフグか~。食べれる魚がかかってくれよー。」
と、海へ返してしまうところだ。
しかし、
「フグも食べられるよ。地元の人で、自分で捌いて食ってる人もいるから、俺も食ってたよ。」
とマサさん。
へ?フグ、食べてたんですか??
「フグといえば毒」
というのが一般的に知られているし、
"自分で捌いたフグを食べる"なんていうのは、ほとんど自殺行為だと思っていた。
「初めて、釣ったフグを食べる。」
↓
おもしろそうじゃん!
ルアーでは全然アタりがないし、二人とも完全に
"フグ釣りモード"
にシフトしていた。笑
11時まで釣りをし、全部で5~6尾のフグをGET。
いよいよ調理開始だ☆
皮を剥がして肝を取って…手際よくマサさんがフグを捌いていく。
俺も教えてもらって捌いてみたけど、かなりぬるぬるしててうまくいかない。
結局、俺が1尾捌いている間に、残りのすべてのフグをマサさんが捌いてしまった。
さすがは料理人♪
その後、マサさんはご飯を炊き、フグ汁を作り、おかずを準備。
(俺はほとんど見ているだけ。。。笑)
そして、"フグ汁"が完成☆
「おいしくなるらしいから、ちょっとだけ毒(肝)を入れておいたよ♪」
とマサさん。
へ?ほんとに大丈夫ですか~!??(´Д`υ)
ちょっとビビりながら、"フグ汁"を食べてみる。。。
うん、うまい!
感激するほどうまいってわけではないけど、フグの身はプリッとしていておいしい♪
あとは、食後に体調が悪化したりしないようにいのるだけ…笑
その後15時頃にマサさんとはお別れ。
マサさんは、またすぐに海外で料理人として働くことになるかもしれない。
「世界旅行をするなら、会いに来てよ!」(^^)b
とマサさん。
もちろん!ほんとに会いに行っちゃいますよ~!(^0^)/
再会の約束をし、俺は「しまなみ海道」を先に進んだ。
17時過ぎに、広島県尾道市に上陸。
久しぶりの本州だ☆
その後早速、ランボーさんが前に行ったという居酒屋『うどん奥山』へ。
("うどん"と名がついているのに、メニューにはうどんがない。笑)
初めは、お店の人とランボーさんの話をして楽しんでいたが、
そのうち、隣に座っていた若者と"自転車トーク"に花が咲き出した♪
彼(和田くん)は、最近ロードバイクを買ったばかり。
休みをとって自転車旅行をしたいと言うので、自転車旅行の"先輩"として、
乗り方やオススメスポットなど、いろいろアドバイスをしてあげた。(^へ^)b
高いお金を出してまで、『自転車』を買った彼の目に狂いはないだろう☆
自転車について、ついつい熱く語り過ぎちゃったかな。。。
しかし、和田くんは俺の話に興味を持ってくれ、喜んでもくれた♪
(飲み代ごちそうになっちゃった♪)
自転車の旅は最高ですよ~!がんばれ和田くん☆(^0^)
走行距離:56km
走行時間:2時間56分