4月2日(金)【オーストラリア44日目】
今日は、ForstarにあるGreat Lakeの湖畔での目覚め。
「キャンプ禁止」という標示はなかったけど、明るくなると人目につく場所だったので、明るくなってきた7時前には、さっさとテントを撤収した。
Forstarを出る前に、街で食料を補充していこうと思ったら、どの店も全部閉まっていて驚いた。
「あれ?今日は金曜日なのに、なんで??」
あとでわかったけど、今日はイースター(復活祭)前の金曜日で、
「Good friday」という、クリスマスと並ぶほどの、国民の特別な休日らしい。
手持ちの食料が、ほぼないに等しい状態だったので、スーパーで買い物ができなくて、ちょっと不安になった。
今日の目的地は、Bulahdelahという小さな町。
(この町は、どう発音して読んでいいのか、最後までわからなかった。笑)
Pasific HWYからは離れて走っていたので、今日は細いローカルな道を70kmの移動だったんだけど、
これがまた、すごいアップダウンばかりの道。
オーストラリアにきて、初めて山らしい山に遭遇し、傾斜のきつい坂道に体力を奪われる。
さらに、向かい風も強く、平地でもなかなかスピードが上がらない。
疲れる70kmだった。
それでもなんとか、夕方6時頃、Bulahdelahにたどり着いた。
食料がないので、キャンプは難しいかと思ったら、Bulahdelahには、運良く「IGA」(アイジーエー)があった☆
(「IGA」は、オーストラリアでよく見るスーパーの一つ。Woolworths や coles よりもちょっとだけ高いけど、"年中無休"なのが売りである。)
ここぞとばかりに、飲み物と野菜とインスタントヌードルとお菓子を買い込み、食料の補充完了♪
町からちょっと離れたところに、誰も来そうもない牧場の空き地があったので、
暗くなってから、そこにこっそりテントを張って、今日もキャンプをした。
夜は、見えすぎて、星座を探すのが大変なくらい、星がよく見えた☆
やっぱり、野原でキャンプはいいもんだ♪
【走行距離:70km】
----------------------------------------------------
4月3日(土)【オーストラリア45日目】
今日は、Bulahdelah郊外にある牧場前の空き地での目覚め。
あまりのんびりしていると、土地の所有者が現れて、文句を言われるかもしれないと思ったので、
7時過ぎに起きて、さっさとテントを撤収した。
今日は、Newcastle(ニューカッスル)という大きな町まで、約100kmの移動だ。
Newcastleは、シドニーの150kmほど北にある、都会の街である。
そこまで行けば、シドニーまではもうほんとにすぐだ。
「いよいよニューカッスルか~!」
と、ちょっとわくわくした思いで出発。
今日は、またPasific HWYをひたすら南へ進む。
昨日の移動と違い、Pasific HWYにはアップダウンが少ないので、100kmの移動でも結構スイスイいけると思った。
が、今日もまた向かい風が吹いていて、なかなかスピードは出ない。
アップダウンがない分、体力的には問題がなかったけど、
ニューカッスルに着くまで、こいだ時間だけで6時間以上もかかった。
ようやく着いたのが18時過ぎ。
今日もできればどこかでキャンプをしたかったけど、
ニューカッスルのような都会だと、近くにキャラバンパークがない上に、
その辺の空き地でキャンプをするというわけにもいかない。
都会では、治安的にも少し気をつける必要があるからだ。
特に今日は、イースター前日の土曜日。
街には、バーで飲んだくれた若者たちがあふれている。
こっちの酔っぱらいは、日本の酔っぱらいよりも絡んできてタチが悪いし、結構危ない人もいる。
着いてすぐに、町中を自転車で走って、キャンプできそうなところを探したけど、
安全そうな場所が見つからなかったので、仕方なくバッパーに泊まることにした。
(最近、"その辺キャンプ"が続いていて、宿代はタダだったから、バッパーで$30も払うのにはかなり抵抗があったし、
なにより、「宿に泊まる」というのは、なんかちょっと負けた気がする。笑)
でも、夜は嵐のような天候になったので、バッパーに泊まって正解だったかな。
よかったよかった♪
シドニーまでは、あと2日だなー。
【走行距離:116km】
----------------------------------------------------
4月4日(日)【オーストラリア46日目】
今日は、Newcastleにあるバッパーでの目覚め。
シドニーまではあと140kmで、今日目指すのは、
Gosfordという80km先の町。
80kmの移動なら結構余裕があると思って、10時のチェックアウトぎりぎりまで、宿でのんびり過ごして出発した。
昨日は、夕方にニューカッスルについて、自転車で町中をウロウロしたけど、
まだ海の方には行っていなかったので、まずはちょっと観光をしていくことにした。
海辺の町ニューカッスルは、都会でありながら、目の前にきれいなビーチが広がっている。
今日は晴天だしイースターサンデーだったので、ビーチサイドは、たくさんの家族連れやマリンスポーツを楽しむ人でにぎわっていた。
海辺でちょっとのんびりしたので、いよいよ出発!
と思ったら、ニューカッスルの市電の駅が目に留まった。
「あれ?これ、もしかしたらシドニーまで走ってるやつじゃ…?」
実は、GosfordからSydneyへの最後の50kmは、電車に乗るつもりでいた。
都会に近づくと、車線が狭いのに車の数が増えて危ないし、
車の道よりも電車の線路の方が、景色のきれいそうな場所を走っていたからである。
それで、今日はGosfordまで走って、明日の朝、電車に乗ってシドニーへ行くつもりだったんだけど。。。
調べてみたら、Gosfordで乗るつもりだった電車の始発が、ニューカッスルだった。
「な~んだ。じゃあ、もう今日電車に乗ってシドニーまで行けちゃうんじゃん!」
別に、Gosfordまでの道のりに、見たいものもなかったし、
なにより、早くシドニーへ行ってみたいという思いが強くあった。
「よし!今日、シドニーへ行こう!」
急遽、予定を変更して、12:32発 シドニー行きの切符を買って、電車に乗り込んだ。
BrisbaneからGold coastまでの移動に使った市電同様、今回の電車も、自転車をそのまま乗せることができるし、自転車の運賃はかからない。
市電での移動は、かなり快適だった☆
(…快適過ぎて、最後の1時間は寝てしまい、車窓から見るのが楽しみだった、オペラハウスとハーバーブリッジを見逃した!!)
午後3時11分。
電車は、予定通り、シドニーセントラル駅に到着。
「おお~!ここがシドニーかぁ!!」
キョロキョロと、お上りさんのように辺りを見回しながら、駅を出た。
高層ビル群ばかりの風景かと思ったら、所々に煉瓦づくりや石造りのレトロな建物があり、
ネオンサインや派手な看板もほとんどないので、新宿などとは全然雰囲気が違う。
そして、人の数の多さには、本当に驚いた。
オーストラリアに来てから、今までにこれほど大勢の人間を、一度に見たことはない。
新宿の「アルタ前」の感じを想像してもらえればいいんだけど、
シドニーが、ここまで人であふれた都会だとは思っていなかった。
いろんなカルチャーショックを受けながら、とにかくまずは宿探し。
バッパーはたくさんあったけど、もう夕方16時近いので、一番安い大部屋のドミトリーは、どこも満室だった。
仕方ないので、一泊$37もする部屋に泊まらざるを得なくて、俺の中のケチケチバロメーターが大きく横に振れる。
でも、安全には変えられないので、しょうがないと納得。
シドニーには、最低3泊しなくてはいけないので、明日明後日はもっと安く泊まれるように、
別の安いバッパーに予約だけしてきた。(こっちは一泊$25。)
宿も決まって、ほっとしたところで、街を散策に出かけた。
重要なのは、
○観光名所 (オペラハウス・ハーバーブリッジ・シドニータワー等)
○予防接種を受ける場所 (International travel vaccination centre)
○スーパー (Woolworthsがベスト。)
○マック (ネットにつなげるから。)
の四つの場所を把握すること。
1時間ほど自転車で走って、位置だけはだいたいつかんで帰ってきた。
(オペラハウスもチラッと見ただけで帰ったけど、かなり感動した!!)
観光は、明日以降におあずけ。
今日は、思いがけずシドニーまで来ちゃったけど、わくわくした一日だった☆
4月1日(木)【オーストラリア43日目】
今日は、Port Macquarieにあるテッドさんのキャラバンでの目覚め。
昨日はベッドでテレビを見ながら、いつの間にか寝てしまい、ぐっすり。7時半に目が覚めた。
「そうだ。朝ご飯食べに来いって言ってくれてたんだ。」
テッドさんの家に行くと、3人の子どもたちが、朝食を食べながら慌ただしく学校へ行く支度をしていた。
朝食にシリアルとコーヒーをいただいていると、テッドさんが、
「ケン。これはお前の昼食だ。」
と言って、手作りの大きなサンドイッチを二つ、持ってきてくれた。
「ありがとうございます!」
お礼を言うと、
「今日はどこまで走るつもりなんだ?」
と聞かれた。
今日は、100kmほど先にあるTareeという大きな町を目指して走ると答えたら、
「Tareeはやめとけ。Forstarの方がいいぞ。」
とテッドさん。
Forstarは、とても景色のきれいな町らしい。
「でも…」
Forstarは、Tareeよりもさらに30km先にある町だ。
もし行くなら、今日の移動は130kmということになる。
ちょっときびしい。。。
そう伝えると、
「そうか。じゃあ俺が、ここから30km車で送ってやろう。」
だって。
え?
ほんとに!?
【旅先でのご厚意には、甘えるのがイチバンである。】
というのが、俺の持論。
(変に遠慮をするよりも、お互いに気持ちよく、相手との距離を縮められるからである。)
「もしご迷惑でないなら、ぜひお願いします♪」
そう答えて、車に乗せてもらうことにした♪
すぐに出発の準備を開始。
ガレージから、ジープ車のようなカッチョいいベンツがでてくると、
ケーン号ををロープで後ろにくくりつけ、降ろした荷物を全部、後部座席に放り込んだ。
「お前、こんなに荷物を積んで走ってるのか!?」
俺の荷物の量に驚くテッドさん。(^m^;)
実際、降ろしてまとめてみると、俺の荷物はかなりの量だ。
「自転車の機動力って、すごいもんだなぁ。」と思う。
一緒に記念写真を撮って、いざ出発!
Pasific HWYを、時速100km以上で爽快に飛ばすと、
30kmというのはたった20分間の距離。
オープンカーなので、身体に風を受けながら、気持ちのいいドライブだった☆
あっという間に30kmを進み、降ろしてもらってから、テッドさんの住所を聞いて、
メルボルンまで無事にたどり着いたら、手紙を出す約束をした。
パッパー!!
と、ハデにクラクションを鳴らしながら、テッドさんは走り去っていった。
本当に面倒見のよい、いいおっちゃんだった☆
いろいろ、どうもありがとうございました!!
さて。
車で30kmワープしたとはいえ、今日の移動距離は、まだあと100kmも残っている。
「せっかくここまでしてもらったんだから、今日は絶対にForstarまでたどり着かなくちゃ!」
気合いを入れて、自転車をこぎだした。
今日の天気は、快晴。
北にいた頃と違い、夏が終わって、暑くも寒くもない今の時期は、
快晴の日が一番気持ちよく走れる♪
ただ今日は、久しぶりに向かい風が戻ってきた。(>_<;)
逆風の中を、ひたすら南へまっすぐ進む。
スピードが上がらないので、3時頃、ようやく70km先のTareeに着いたけど、
もうかなりヘトヘトだった。
「やっぱり、今日はTareeでストップしようかな。」
なんて、ちょっと考えたけど、
テッドさんがオススメしてくれて、わざわざ送ってまでくれたんだから、
やっぱり、Forstarまでもうちょっと、がんばることにした。
1時間ほど休憩をして、Tareeを出発。
疲れていたので、残り30kmの移動に、3時間近くかかた。
18時頃、ようやくForstarに着くと、テッドさんがオススメした訳がわかった。
そこは、海と湖に挟まれた半島で、釣りもキャンプもサーフィンもできそうな、落ち着いた感じの町だった♪
早速、町にあったキャラバンパークへ行って、泊まる場所を確保しようとしたら、
「今日はもう空きがない。」と言われた。
キャラバンパークのテントサイトに空きがないなんて、初めてのことだったけど、
それだけここが、人気の観光地だということだろう。
明日は、イースター前の休日だから、もっとすごい人の数になるという。
さて、今日はどこに泊まろう。。。
宿も空いてなかったし、テントを張る場所を探すしかない。
町中を30分くらいウロウロしていると、湖畔に、そっとテントを張れそうないい場所を発見。
夜が更けるのを待って、そこにテントを張ることにした。
湖畔で一人、夕食を食べたり、ビールを飲んだりして、自由でゆったりした時間を楽しんだ。
こういう時間の過ごし方をできるのが、一人旅のいいところでもある♪
23時頃、ようやく人通りも少なくなってきたので、
こっそりテントを張って、さっさと潜り込んで寝た。
(キャンプ禁止の場所ではないんだけど、こういう"その辺キャンプ"に対して、地元の人がどう思うのか、イマイチまだよくわからない。(~~;))
今日は、向かい風の中を100km、よくがんばった!!
【走行距離:103km】
3月31日(水)【オーストラリア42日目】
今日はKempseyにあるキャラバンパークでの目覚め。
昨日の夜からずっと雨が降り続き、朝もまだ降っていたので、
「あ~、雨の中走るのはヤダなぁ。今日はここで一日過ごすかな~。」
なんて考えてもいた。
4月7日に、シドニーで最後の予防接種を受けるので、
あと8日間で400kmほど進めばよい。
時間的には、少し余裕がある。
が、チェックアウト時間間際の9時半に、ようやく雨が止んだ。
空を見ると、天候も回復してきそうだ♪
「よし!やっぱり今日も進もう♪」
雨でビチョビチョのテントを急いでたたみ、
ちょっと時間を過ぎちゃったけど、10時半にキャラバンパークを出た。
午前中は、天気が回復してきて、時折晴れ間も見えたので、太陽の光が出ているうちに、
途中のRest areaでテントや寝袋を広げて乾かした♪
(ちょっと時間がかかるけど、夜のことを考えると、濡れたテントを乾かしておくことはとても大事。)
午後になり、また天候が悪化してきた。
今日の目的地は特に決めておらず、走れるところまで走るつもりだったけど、
ちょうどPort Macquarieという大きな町に近づいた頃、雨がひどくなってきた。
「まだ40kmしか進んでないけど。。。寒いし、今日はもう走りたくないな。」
雨に濡れると、もう"涼しい"ではなく"寒い"くらいの気候になってきた。
移動距離は少し短いけど、手持ちの食料も少ないし、今日はPort Macquarieで泊まることにして、進路を変更。
南へ向かうPasific HWYを離れて、街に向かって走ることにした。
市街地へ近づくとCaravan parkがあったので、値段を聞いてみると、テント用のサイトはないとのこと。
びしょ濡れの俺を見て、気の毒そうな顔をして、近くのCaravan parkを教えてくれた。
「あ~。早く泊まるところを決めないと!」
そう思いつつ、急いで自転車をこいでいると、
「おーい!こっちへ来なよ!」
呼びかけられた方を見てみると、反対車線を走っている車から、おっちゃんが手を振っている。
おっ♪なんだなんだ!?
おっちゃんの車は、すぐに近くの家へと入っていった。
家の前には、「ART」の看板が下がっている。
「これは、もしかしたら泊めてくれるのかも!?」
Babindaでお世話になったジェニーさんも、Giruでお世話になったランスさんも、芸術家だったので、
「ART」の看板を見たときに、ちょっといい予感がした。
家の方に行くと、おっちゃんが一言。
「うちに泊まっていっていいよ。」
うわぉ!
やっぱり~♪♪
久しぶりのいい出会いの予感にワクワクしながら、おっちゃんに案内されるがまま庭へついていくと、
そこには2台のキャラバンが停まっていた。
「ここに自転車を入れな。ここには電気もあるし、なにより濡れずに済むからいいだろ。」
1台のキャラバンの方に案内してくれ、「ここで自由に休むといい。」とのこと♪
いや~、やっぱりこの人、いいおっちゃんだ☆(^-^)b
その後、シャワーを借りて、濡れた服を着替えてさっぱりし、
「ご飯も家で食べてきな。」
というお誘いに喜んで乗り、家族のみなさん(奥さんと3人の子供と居候の女の子)と一緒に、夕飯をごちそうになった♪
「テレビも持ってきてやるからな。朝ご飯も食べに来な。はい、これは虫よけ。」
と言って、いろいろ面倒を見てくれたお父さんはテッド。
彼は、バックパッカーを見つけると、泊めてあげることにしているんだとか♪
よく笑って、面倒見がいいおっちゃんだ☆
それにしても、芸術家の人には本当によくお世話になるな。
みんなちょっと変わってるけど、おもしろくていい人たちばかりだ♪
今日は、久しぶりにいい出会いのある、思い出深い日になった☆
【走行距離:47km】
3月27日(土)【オーストラリア38日目】
今日も、Byron bayにあるバッパーでの目覚め。
昨日は、波がなくてサーフィンをできず、残念だけどそろそろ先へ進まなくては。
(海を見てみたら、今日も波はなかったので、これ以上Byron bayにとどまる意味はなかった。)
「とりあえず、今日も進めるだけ南へ進もう♪」
そんな感じで、朝10時にスタート。
今日も天気は晴天で、ラッキーなことに、南風が止んでいる。
おかげで、海岸沿いの道をスピードを上げて気持ちよく南下できた♪
途中、Ballinaというところで、海岸線と太平洋を広く臨む、すばらしい眺めの展望所があった。
「そうだ!ここで写真を撮ろう!!」
今日、3月27日は、とてもお世話になった先輩が結婚式を挙げる日だった。
式にはすごく出たかったけど、それはできないので、
"おめでとう"のメッセージだけでも、どこかで写真を撮って伝えようと思っていた。
結婚おめでとうございます☆(^0^)/
これからも、どうぞよろしくお願いします♪
そのまま南下を続け、夜7時にWoombah woodsという小さな町に着いた。
町の入り口にCaravan parkがあり、そこに泊まることにした。
ここのCaravan parkは、$13と安かったし、受付のおばあちゃんもとても感じが良くてよかった♪
今日は向かい風がなかったので、あんまり疲れずに108kmも進むことができた。
この調子で、シドニーまでの800kmも進みたいなぁ。
【走行距離:108km】
---------------------------------------------------------------------------------
3月28日(土)【オーストラリア39日目】
この日の日記、間違って上書きして消えちゃった。。。(~.~;)
追い風の中を順調に南下して、気持ちよく走った一日でした♪
【走行距離:76km】
--------------------------------------------------------------------------------
3月29日(月)【オーストラリア40日目】
今日は、Graftonの南15kmのところにあるRest areaでの目覚め。
今日もまた快晴。
そして、風は追い風♪♪
ここのところ、"向かい風"に邪魔されていないので、
距離は順調に稼いでいる割に、身体の疲れが全然ない。(^-^)v
気力も体力も十分で、張り切ってこいでいると、
午後2時には、あっというまに70kmも進んでいて、
Coffs harbourという大きな町に着いた。
今日の目的地は、ここだったんだけど、まだ午後2時で日は高いので、
マックでちょっと休憩をしたあと、スーパーで食料を買って、
今日もどっかで"その辺キャンプ"をする事にした。
「昨日のように、広いRest areaがあればいいんだけど…。」
と思って1時間ほどのんびり走ってみたけど、安全にテントを張れそうな場所はなかった。
と、広いPasific HWYの道端に、ちょっとした横道を発見。
道の先には、フェンスに囲まれた池があった。
「何のための池だか知らないけど…ここはイケるな♪」
もう日も暮れてくるので、今更こんなところに誰も来ないだろうと思い、
入り口のフェンスの前に、堂々とテントを張らせてもらった。
今日も順調に90kmほど進んだ♪
シドニーまでは、あと500kmちょっとだ☆
【走行距離:89km】
--------------------------------------------------------------------------------
3月30日(火)【オーストラリア41日目】
今日は、Bonvilleという町を過ぎたあたりにある、Pasific HWY沿いの空き地での目覚め。
"空き地"といっても、なんかの池の入り口のフェンス前だったので、明るくなる7時頃テントを撤収して、さっさと移動を開始した。
今日は、ちょうど100km先にあるKempseyという町が目的地。
ラッキーなことに、風は今日も追い風だったので、16時にはKempseyに着いた。
ここのところ、追い風の日が続いていて、本当にラッキー☆
あまり体力を消耗しないで、400km近く距離を稼げた♪
シドニーまでの表示も、ようやく400kmを切ったし、
「いよいよオペラハウスが近づいてきたな~!」
って感じがする。
(オペラハウスを見るのが楽しみな俺♪)
シドニーまでは、あまりのんびりしないで、ガンガン行こう!
Sidneyまであと420kmというところ。
秋っぽくなり、気候がとても穏やかになったおかげで、毎日とても気持ちよく走れる。(^-^)
4日間、順調に南下を続けて、350kmくらいは進んだかな♪
昨日、サマータイムが終わるのかと思ったら、時刻が変わっていなかったから、
マックの店員さんに
「サマータイムはいつ終わるんですか?」
と聞いたら、
「さぁ。。。」
という顔をされ、他の店員さんが2人も出てきて、あーでもないこーでもないと議論を始めた。
結局、
「土曜の夜寝て、日曜の朝になったら変わってると思うわ。」
という返答。
え?そんな感じ??
時刻が1時間ずれるって、結構大きなことだと思うんだけど、
地元の人はあまり気にしてないのかな??
(1時間早くなるのか、遅くなるのかさえ自信のない様子で答えられた。笑)
ちょっとびっくり。
とりあえず、今日もまだ日本との時差は2時間(早い)です。