大陸堂のマスター"ヒロさん"との再会を果たし、
ものすご~く充実した二日間だったので、
またホームページの日記の方に、別に書きます♪
ってことで、今日の出来事↓
7月13日(月)【旅72日目】
今日は秋吉台の展望台横の公園で、
のんびり8時頃目覚めた。
天気良し、景色良し、空気良し!
きれいなトイレがあり、平日の朝は人もほとんどいない。
最高のテントスポットだった♪
「今日もいい一日になりそうだな~!」(^.^)♪
と、ウキウキ気分で、まずは洗濯をした。
9時頃出発して、まずはすぐそばにある日本三大鍾乳洞の一つ『秋芳洞』へ。
前回の旅のときは、なぜか観光しなかったけど、
この『秋芳洞』、
超~よかった!(^0^)
公開範囲が全長1kmもあって、
その中にいろんな形や大きさの鍾乳石と石筍(せきじゅん)がある。
「来てよかった~♪」
と思えるところだった☆
秋吉台には、
『日本一のカルスト台地』
と、
『秋芳洞』
『大正洞』
『景清洞』
の3つの洞窟があり、さらに
『大陸堂』
にはヒロさんがいる☆
すげ~いいところだよ!
オススメです♪(^^)b
で、秋芳洞観光のあと、
下関へ行く前に目指すは
"本州最西端の地"である、
『毘沙の鼻』(びしゃのはな)
である。
ここへ行くのが…
ひたすら峠越えばっかり(´Д`)
いやというほど山道の県道をこぎ、
ようやく着いたら、もう17時を過ぎていた。
今日は晴天でよかったけど、
気温が32度もあったので、汗もダラダラ。
苦労してようやく『毘沙の鼻』にたどり着いても、
感動や達成感より、
"もう山道でウンザリ"
みたいな…。笑
スタミナの方もだいぶ使い果たし、
今日はもう"九州上陸"を諦めて、下関で寝ることにした。
でも、おかげでいい出会いが♪
関門大橋をバックに写真を撮っていたら、
たまたま通り掛かったEVANと麻衣子さん。
二人には、couchsurfing(カウチサーフィン)という、
世界中で旅人を受け入れている現地人の登録サイトを教えてもらった♪
そのあと出会った、"からと市場"という魚市場のおかみさん二人。
二人は海岸をウォーキング、俺は夜景を見ながらビール。
"明らかに旅人"な俺に話しかけてくれ、
会話が弾むと、
「晩御飯まだ食べてないの?ちょっと待ってな。持ってきてあげるから♪」
とおかみさん。
そして、持ってきてくれたのは、
イクラ・タコ・イカ・サーモンetcがたっぷりのった大盛の海鮮丼だった☆
「また来るなら土日にしなさい。もっとたっぷりご馳走してあげるから♪」
はーい!(^0^ゞ
また沖縄からの帰りに、
ほんとに来ちゃいますヨ↑↑(^^)v
今日は山道ばかりでクタクタだったけど、
とてもいい"出会い"のご褒美がある
"いい日"になった♪(^~^)
走行距離:98km
走行時間:6時間2分
今日は朝からまたすごい雨だった!
幸い雨は予想していたので、屋根のある場所にテントを張っていたのでよかった。(^~^)
しかし今日はバケツをひっくり返したような、すごい雨だ…。
10時に予防接種の予約をしていたので、テントをたたんで9時半に出発。
雨の日、いつもはカッパを来て走るのだが、
今日の雨はひどすぎて、カッパを着ててもきっとずぶ濡れだろう。
ということで、折りたたみ傘をさしながら、
山口赤十字病院まで2kmの道のりを走った。
で、
結局、ずぶ濡れ。(´Д`)
バックパックや短パンからポタポタ水を垂らしながら、
(一応タオルで拭いたけど…)
受け付けを済ませた。
問診をしたあと、いざ注射。
注射に対して"怖さ"などは当然なかったけど、
予防接種ってやつは、要するに予防したい病気の"ウィルスみたいなもの"を身体に入れるわけで…
(だよね?)
注射液が身体に入ってくるときに、
なんかやっぱり違和感がある。
「がんばれ、俺の身体!ちゃんと抗体作れよ~!」
なんて思いながら、予防接種終了。
さて、今日はどうしよう…
外は相変わらず"バケツ雨"だ。
雨の弱くなった瞬間を狙って、
とりあえず病院を脱出。
近所のスーパーで、カップ麺&おにぎりの昼食。
(雨の日は火を使えないときが多くて、自炊できない(>_<))
「いや~、雨止まないかなぁ。。。」
と思いながら、アーケード街のベンチで、
2時間も寝てしまった。(-.-;)
で、目が覚めると
雨、止んでた!\(^o^)/
「よし!今日は『大陸堂』へ行くぞ~!」
『大陸堂』とは、山口県の観光名所、
カルスト台地で有名な"秋吉台"にあるカレー屋である。
ここのマスターは、世界を旅した自由人である。
インドを旅して得たカレー作りの技術を生かして、
現在はカレー屋を経営しているのだ。
うーん、なんて素敵な経歴♪
俺は2年前の"自転車下関の旅"でここを訪れ、また絶対に来るぞと決めていた☆
「予防接種当日は、激しい運動を避けてください。」
の注意書きは無視して、
秋吉台まで約50kmの山道を、
汗をダラダラ流しながら走り切った!(^。^;)
で、久しぶりに来た"秋吉台"。
めっちゃいい景色~☆
まるでモンゴルの草原のような広い台地が、
山の上に広がっている☆
でも、観光は後回し。
なんとか明るいうちに、大陸堂へ着かなくちゃ!
既に時刻は17時半。
秋吉台にある、『秋芳洞』や『大正洞』、
『景清洞』などの観光地は16時半で終わっているので、車はもう全く走っていない。
秋吉台を突っ切る"カルストロード"を一気に走り抜ける!
そして、やっと『大陸堂』へとたどり着いた!
が!
すでに店は今日の営業終了。
辺りに人気もなかった。
「しまったー!遅かった!」(>_<)!
大陸堂のマスター、近くに旅人用のGuestHouseを作ってたから、
間に合ったら泊めてもらおうと思ってたのに…残念。
電話も繋がらなかった。(´Д`)
でも、明日は土曜日。
観光地の飲食店ならかき入れどきだから、
きっと営業してるはずだ♪
今日は、近くの広場でテントを張ることにした。
明日はマスターとゆっくり話せたらいいなー☆
走行距離:50km
走行時間:3時間7分
7月9日(木) 【旅68日目】
今日は7時半に目が覚めた。
そしてすぐに耳を澄ます。。。
しーん…
「よし!」
「雨の音はしない!」(^へ^)b
昨晩の天気予報では、
「山口県東部は、未明から昼前までは雨になるところもあるもあるでしょう。」
だったからドキドキしてたけど、どうやらセーフ!
テントから出ると、少しだけ青空の見える"曇り"だった♪
早速、昨日びしょ濡れになったテントのフライシートやサイドバッグの中をよく乾かし、
持ち物が一通り全て乾いたところで出発!
目指すは山口市にある「赤十字病院」。約60kmの道のりだ。
今日はそこで、海外渡航へ向けての予防接種を受けるつもりでいた。
昨日はほとんど走っていないし、なにより今日は雨が降っていないので(♪)、
気持ちよく走ることができた!(^-^)v
20km走ったところで、『湯野温泉郷』に着いた。
昨日、テントを張っているときに話しかけた地元の人が教えてくれた、オススメの温泉だ♪
昨日は銭湯が定休日で入れなかったから、三日ぶりの風呂だ~☆
(注:風呂に入れないときは、水で身体を拭いています。決して臭くはありません!…そんなに。笑)
『湯野温泉』はとても硫黄くさく、正に"温泉"って感じだった。
加熱してないぬるま湯くらいの源泉の浴槽と、加熱してある温泉の浴槽があり、
それを交互に入って、めちゃくちゃ気持ちよかった☆
やっぱ温泉はいいねー!
昨日の朝、びしょ濡れ状態だったときの不快感がうそのようだ。(^^)♪
温泉ですっきりしたあとは、焼きそばを作って昼食タイム。
が、今日はソースの分量が少なく、珍しくイマイチの出来だった。。。反省。
その後、天気が晴れに変わっていい気分だと思ったら、
道も車道ではなく、「山口秋吉台自転車道」という長い自転車専用道路になり、
山口市まで、最高に気持ちのいいサイクリングだった☆
市街地に入り、すぐに「赤十字病院」へ。
が、
予防接種の受付へ行くと、3つの誤算が発覚した。
①日本では狂犬病のワクチンが足りないため、国内での摂取は難しい。
②複数の予防接種は、同時に打てない。(緊急ならOKだけど。)
③予約していないから、今日はどの予防接種もできない。
そっか~。
②と③は、予想してたけどなー。
狂犬病の予防接種をしないで海外へ行くのはちょっと不安だな。
なにせ、死亡率ほぼ100%の"狂犬病"。
しかも、初っ端の中国・東南アジア・インド辺りが一番のレッドゾーンだ。。。
これに対しては万全を期しておきたい。
で、詳しく聞いてみると、いろいろわかった。
・狂犬病のワクチン不足は日本だけ。(海外でなら簡単に打てる。)
・でも海外の病院は信頼できる病院を選ばないと、注射針の使いまわしなどがあり危険。
・狂犬病のワクチンは3回打っても1年半くらいしか効果がない。
・ワクチンを打っても、10%の人には効果がない。
・ワクチンを打っても、動物にかまれたらすぐに6回も注射を打たないと死ぬ。etc
ふ~ん。
予防接種についても、もっといろいろ知っておかなくちゃいけないことがあるんだな。
勉強になった♪
で、とりあえず今日は最も重要な『A型肝炎』の予約(明日10時)だけしてきた。
狂犬病を含むあとの注射は、福岡と沖縄の検疫所でも打てそうなので、とりあえず保留。
今日はせっかく天気が良かったのに、15時で移動終了となった。
で、天気予報↓
「明日からは山口県全域で、激しい雷雨となるもようです。」
うへっ!(゚Д゚;)
今日、もっと先に進みたかったよー。。。
あ、ちなみに、下関まではあと67kmだけど、
その前に秋吉台にある『大陸堂』っていうカレー屋に寄り道することにした♪
それについてはまた次回。(^-^)/
走行距離:72km
走行時間:3時間56分
7月8日(水) 【旅67日目】
ポツポツポツ…
朝5時、テントにあたる雨の音で目が覚めた。
「んん??もう雨降ってんの!?」
今日は天気が悪いと知っていたけど、朝は曇りの予報だったはず。
気になって、携帯で天気予報を見てみた。
↓
7月8日(水)
0時 雨
3時 雨
6時 雨
9時 雨
12時 雨
15時 雨
18時 雨
21時 雨
24時 雨
うぉ!
見事に全部 "雨" に変わってるし!
今日はずっと雨か~。(´Д`)=3
外はザァザァ音のする、かなりひどい雨だ。
「もう少し雨が弱くなったら出て、銭湯にでも行こうかな。」
9時まで待った。
全~っ然、雨が弱くならない!
湿度が高くて、テントの中にいても気持ちよくないうえ、
下からちょっと水も浸水してきた!
もうだめだ。
雨に濡れながらテントをたたむ。
テントは雨と土に汚れて、しっかりしまうことができない。
「今日の夜も雨だったら、使うときヤダな~。」
雨ってほんとに不快。
荷物をまとめ、とりあえず屋根のある場所を探した。
雨に濡れながら10分ほどウロウロして、"屋根つき休憩所"のある広い公園発見。
(昨日の夜ここが見つかってれば、こんな不快な思いをしなかったのになぁ。)
昨日の晩ご飯にするはずだった白米と肉(半額牛カルビ170円)を使って、
久しぶりのあんかけ丼を作った。
うん。
やっぱりあんかけ丼が一番ウマい♪
お腹が一杯になったところで、検索した銭湯へ向かう。
が!
「本日定休日」
あちゃ~!
せっかく気持ちよく休めると思ったのに…。
仕方がないので、マックへ避難。
「今日はもう、マックで雨がやむのを待つしかないな…。」
ネットを開くと、ホームページの容量増設が却下されていた。!(゚Д゚;)
(写真を拡大表示したときに、広告を表示していなかったのがダメだったらしい。)
「なんだよチキショー!(#`Д´)σもういいよっ!」
朝から気分が良くないので、一人イライラ。
でも、仕方がないので新しいスペース提供サイトを探し、ホームページを移した。
(今までは100MBまでだったけど、今度は1GBまでだから安心だ♪)
相変わらず雨はひどい。。。
マックで海外の情報を検索したり、これからの進路の情報を得たりして、
外の天気とにらめっこの9時間だった。。。
やっと雨止んだよ~!
早めにテントを張って、よく乾かさなくちゃ。
下関まではあと107km。
がんばれば明日着くけど、その前に山口市で予防接種を打ちにいこっと!
走行距離:4km
7月7日(火) 【旅66日目】
今日は朝7時に目が覚めるも、身体がだるくて動く気がしない。
昨日は夜暑かったせいか、珍しくあまり眠れなかった。。。
ということで二度寝した結果、次に目覚めるともう11時だった。
そこそこ天気が良かったので、まずは洗濯をし、朝食を作る。
(もう昼食になっちゃったけど。)
食後、さあ出発!
…と思ったけど、やっぱり身体がだるい。
どうやら、疲れがたまっているようだ。
(ここのところ、全然疲れるような移動はしてないんだけど…(~~;))
「最近、外食ばかりで野菜をあまり食べてなかったからかなー。」
と、食生活を反省した。
そして、また一眠り。
ZZZ…
目が覚めると、なんと15時半!
「今日はもう、ここでまた一泊してもいいかなー。」
なんて思い始めた。
昨晩泊まった、ここ『錦帯橋』の近くのグラウンドは、
とても水場もトイレもあって便利だし、人も来なくていい。
経験的に考えても、体調が芳しくないなら無理しないのが賢明だ。(^へ^;)
が、
天気予報によると、明日から天気が崩れだすらしい。。。
「うーん、とりあえず少しでも進めるだけ進んでおこうかな。」
身体に疲労感は残っているものの、少しくらい動いておいた方がいいだろうと思い、
日没まであと3時間くらい、やっぱり進むことにした。
その日の調子は、上り坂を上るときにはっきりとわかる。
調子がいいときはもちろんスイスイ上れるのだが、
悪いときは一こぎする度に、ももに疲れがたまっていく。
今日はそれだった。(点数で言うと40点の体調。)
しかも都合の悪いことに、時間短縮のため、
"気持ちのいい海沿いの道"
ではなく、
"最短距離を走る山道"
を選択してしまい、いきなり坂道ばっか。。。
たった50kmの移動だったのに、キツかったなー。
そしてたどり着いた、周南市徳山の小さな公園でテントを張り、
晩飯を作る元気もなく、スーパーで買ったコロッケだけ食べて寝た。
明日は天気が良くなさそうだし、体力回復に努めなくちゃ。
あ、今日は七夕だったのか。。。
見事にスルーしたな。笑
(別に意識したところで何もないんだけど…(~へ~;))
走行距離:54km