今日は朝4時に起きて、別府のマリーナで釣りをした。
釣果は、カマスみたいな小さい魚がたったの一尾。
(いらなかったから逃がした。)
隣にいたおっちゃん達は、ウキ釣りでたくさんチヌをあげてたな…。
俺の竿は短いけど、あんなチヌが釣れるなら俺もウキ釣りをしようかな~。(^_^)
まあ、食料調達には失敗したけど、朝日が昇るのを見ながらのんびり釣りをするのはよかった♪
でも7時頃モーレツに眠くなり、結局二度寝。
午前9時、今度はモーレツな日差しに、汗だくになり起床。
「そろそろ行くかなぁ。」
ゆっくりテントを片付け、10時前に出発した。
今日は阿蘇を目指して、キツい山道を上るコースだ。
海沿いの10号線を走った方が断然早いし楽だけど、
以前一度走ったコースなので、今回は阿蘇山経由で鹿児島を目指すことにした。
ただし、22日に鹿児島へ到着するためには、今日阿蘇まで行かないと、かなりキビしい。
つまり今日は、"上りばかりで100km"という道のり。
「修行のために、もっと"不快でツラい旅"にしなくちゃ。」
という願いにピッタリのコースだ♪
まずは別府から湯布院までの25km、ずーっと上りになっている。
これが…
〇かなりキツい斜度。
〇平らor下りの場所が全然なく、常に上り坂。
〇荷物の積載量が過去最大。
〇土曜なので車が多く、路肩をヒヤヒヤしながら走る。
〇ガンガンの日照りと、うだるような暑さ。
という条件だったから、肉体的にも精神的にも、
めちゃくちゃ疲れた(´Д`)
道はよかったから、愛媛県の横峯寺のときみたいにイライラはしなかったけど、
みるみるうちに、削られていく体力。
まだ10kmくらいしか進んでいないうちに、
だいぶバテてきた。
ある程度のキツさは予想してたけど、まさかこれほどとは…(゚o゚;)
最近、ぬくぬくと過ごしてた罰だな。(T_T)
自分の体力不足を反省した。(*_*)
2時間かけて、ようやく20km。
『由布岳』の麓にたどり着いた。
ここの景色はきれいだったなー☆
目の前にドーン!と由布岳が聳え、そのすぐ脇を道が伸びている。
(しかも、ここから湯布院まではずっと下り坂だった♪)
由布岳を背に、5kmほどの下り坂を一気に下った。
この道が、この旅一番の"爽快ロード"だった☆
で、湯布院に着くと、時刻はもう15時。
遅い昼食を作り、一休み♪
Zzzz…
起きたら、なんともう17時半だった!
阿蘇までは、まだ60kmくらい山道を行かなくてはいけない。
「こりゃ、今日はもう阿蘇着はムリだわ…(-.-;)」
今日ムリということは、沖縄への往路ではもう無理ということ。
阿蘇山観光は、帰り道のお楽しみということになった…。
で、今日は、山道を暗くなるまでさらに15kmほど進み、
途中にあったレストハウスの横に、テントを張って寝た。
今日の走行距離は42km。
予定よりも60kmも少ない。
22日の皆既日食まで、だいぶ余裕があると思っていたのに、
このペースでは、鹿児島県の南端"佐田岬"にたどり着くのが怪しくなってきた!
明日から三日間は、毎日130kmくらい進まなくちゃ~!(´Д`)
阿蘇山を諦めても結局、鹿児島まで、なかなかハードな旅路になりそうだ(´~`;)
走行距離:42km
走行時間:3時間50分
今日は午前中、だいぶ親戚の家でのんびりしたあと、
自転車を置かせてもらって、
杵築観光へ出かけた。
杵築には、城下町としての街並みが残っていて、気持ちよく散歩できたな♪
(暑かったので、散歩しただけで汗だくになったけど)
シャワーでさっぱりしたあと、昼食に"そうめん"をいただいていると、
「いよいよ夏だな~。」
という気がしてきた。(^~^;)
ご馳走になるご飯がとてもおいしいので、
最近、ちょっと食べ過ぎな傾向にあるな…。
今日も、食べ過ぎて動けなくなり、
3時過ぎまで昼寝させてもらった。(-.-;)
そして、4時にようやく出発。
今日は25kmほど先の別府温泉までの、軽~い移動だ。
もうちょっと進んでもいいんだけど、
せっかく別府温泉でさっぱりしたのに、また汗をかきたくなかった。
(しかもそから湯布院まではキツい"山上りコース"だし。)
ということで、あっさり別府温泉に到着。
もう少し運動しようと思ったので、
別府名物「地獄めぐり」のコースを自転車で行き汗をかいた。
それにしても別府温泉、久しぶりに来たけど、街中"湯けむり"がすごかったなぁ。
鉄輪(かんなわ)地区の湯けむりなんか、あちこちで火事が起こってるみたいだ…(^u^)
なんかおもしろくて、写真撮りまくってしまった。
別府には安い公衆浴場がた~くさんあり、
俺は、"別府八湯"の一つ別府温泉地区の「竹瓦温泉」へ。
入浴料はたった100円♪
いかにも公衆浴場!って感じの雑多な感じと、あつーい湯。
よかったな~☆
温泉好きには、別府全体が一大テーマパークに感じられるだろうなー。
(香川のうどんみたいに♪)
またゆっくりしに来たいところだ☆。
風呂に入ってさっぱりしたら、あとは寝床探し。
海岸沿いをキョロキョロしながらポイントを探すと、
船着き場に、誰も来なさそうなスペースを発見。
テントを張って、杵築のおばあちゃんに持たせてもらったお弁当を食べて寝た。
明日は阿蘇を目指して、山ばかりのキツい移動だ。(>_<)
でも早起きして、久しぶりにちょっと釣りでもしようかなー♪
走行距離:37km
7月16日(木) 【旅75日目】
今日は大分県にある親戚のお家で、の~んびり休ませてもらった。
(11時まで寝ているとは…いくらなんでも図々しい。。。反省。)
そこのお母さんとおばあちゃんは、とっくにもう出かけていて、
お父さんは、外で畑仕事をしていた。
「おはようございま~す。。。」(´A`;)
遅っ~い朝の挨拶をすると、
「おおー。よく眠れたかね?」
と、相変わらずやさしいお父さん。
ぐうたらですみません。。。
お父さんは畑仕事の手を止め、俺の朝食(もう昼食だわ。)を準備してくれた。
今日は、少しだけ南に行った「杵築」というところに住んでいる、
別の親戚の方の家に行くことにしていた。(また泊めてもらうことになっていた。)
移動距離はたった25kmほどだ。
なので、食事の後もまたのんびりさせてもらい、
お世話になったお父さんに挨拶をして、出発したのは14時だった。
いや~。昨日は結構距離を走った上に、最後はハードな山越えだったから、
今日はさすがに調子が出ない。
たった25kmの移動に、2時間弱くらい時間がかかった。。。
「こんな体力じゃ、これからの"激熱南国ゾーン"でやっていけないかもな…。」
ここのところ観光重視の旅に切り替えているので、
ちょっと身体に優しすぎたかもしれない。
たまにはハードな経験もしなくては。
でも、今日はとりあえず休養日♪
25kmの移動を終え、無事に杵築の親戚のうちにたどり着いた。
「こんな大きな自転車で、よお来たねぇ。」
3年前に九州一周をしたときにもお世話になった、親戚のおばあちゃんとおじいちゃん。
「相変わらず優しいなぁ♪」(^~^)
うちの親戚には優しい人が多い。(^^)v
(どこもそうかな??)
着いてすぐ風呂に入れてもらい、おいしいご飯とお酒をいただき、
満腹になったら、柔らかい布団で寝かせてもらった♪
う~ん、ぬるい!
九州に来てからの三日間、野宿なし!自炊なし!
そして、毎晩風呂に入り、毎晩布団で寝ている。。。
幸せすぎるなー☆
(辛いことといったら、下関のベンチで寝たときに脚をダニにかまれまくって、脚がかゆいことくらいだ。笑)
ほんと、日本はいい国だなー。
と、しみじみ感じている今日この頃。
海外進出への修行の意味をこめて、
これから、もうちょっと"不快でツラい旅"にしていかなくちゃ。。。
走行距離:27km
今日は、小倉のご夫婦のお宅でぐっすり寝られた♪
(昨日は唐戸市場の見学で3時間しか寝てなかったし。)
お父さんが作った野菜を使って、お母さんがおいしい朝食を作ってくれて、
い~朝だったなぁ☆
で、午前中に出発しようと思ったけど、
局地的な大雨が降り出したので、
雨が止むまでゆっくり待機させてもらった♪
そして12時頃、小倉のお家を出発。
おにぎりやトマト、日焼け止めまでいただいて、
何から何までお世話になってしまった。(^-^)v
今日は大分県の国東市(くにさきし)にある親戚の家まで、
久しぶりに100km以上の移動だ。
体調は万全だし、天気も"曇り"でコンディションは最高!
暗くなる前に着きたかったので、
『宇佐神宮』や豊後高田の『昭和の町並み』などの観光はさらっと済ませて、
とにかく自転車をこいだ。
17時に、本日一番の難所である"両子山"(ふたごやま)の麓に着いた。
国東半島にあるこの大きな山越えは、
県道が最短距離を直線的に伸びる急坂で、
めちゃくちゃキツかった!
ただ、車がほとんど走っていなかったので、
堂々と反対車線も使いながらウネウネと蛇行上りをして、
(2時間かかったけど…)
なんとかキレることなく上り切った!笑
(ということで、"クソ坂"には認定しない。)
その後は、両子山を猛スピードで気持ちよく下り、
だいぶ暗くなった20時前に、無事到着♪
その親戚の方とは、3年前の"自転車九州一周の旅"以来の再会だった☆
優しくて本当に気のいい人達なので、
またまたと~ってもお世話になりました!(^0^)
九州に入ってからも、相変わらずいい出会いに恵まれてるなぁ♪
明日はまた別の親戚の家にお世話になれそうだし…順調順調!
走行距離:117km
走行時間:6時間8分
昨日出会った唐戸市場のおかみさんに、
「朝は2時~3時から、市場で魚を売ってるわよ。」
と教えてもらったので、
今日は下関の市場前で、朝3時に起床。
早速、活気づいている市場を見学に行った。
市場では、アジ・タイ・イカ・サバ・カニ・ハマチなどなど…、
様々な"海の幸"が売りに出されていて、
(デッカいマグロも売られてた!)
ぶらぶらと魚を見学するだけで、かなり楽しかった♪
昨日出会った二人のおかみさんの店、『柳川水産』と『河上水産』へも行き、
だんなさんに、
「昨晩は御馳走さまでした!」(^0^)/
とご挨拶。
市場で働くおにいちゃんと仲良くなり、いろいろ説明を聞けた♪
すっかり目が覚めてしまったので、
そのまま海岸で、朝食に"あんかけ丼"を作って、
(昨日の晩飯の食材が丸々残っていたから)
朝日が上るのを見ながら食べた☆
4時間近く海岸でのんびりしてたら、
いろ~んな人に話しかけられたなー♪
地元の人が言うには、
「下関は昔から港町として様々な人の行き来があったから、
旅人に対しても優しくて、みんな気軽に声をかけてくるでしょ?」
だって。
確かにその通りで、温かい人達にたくさん声をかけてもらったな。(^-^)
で、いよいよ8時頃出発。
関門トンネルを渡り、九州に上陸した!
上陸してすぐの門司には、「門司港レトロ」という、
昔ながらの洋風な町並みが広がっている。
そこでぶらぶら見学していたら、
また地元の人に話しかけられ、楽しく会話をした♪
(リヤカーマン、剛さんの話も知っている人だった!)
するとその方に、近くのスーパー銭湯の券やジュースやビールなど、
たくさんの飲み物まで差し入れしていただいて、
幸せ気分で一杯に♪
今日は、とりあえず門司でホームページの更新を済ませて、
親戚の方がいる「大分県国東市」に、できるだけ近付く予定だった。
でも、その銭湯のホームページを見ると、
"眺望露天風呂"
"関門海峡の夕日と夜景を見ながらゆったり"
みたいなことが書いてあった。
ちょうどホームページの更新記事も溜まっていたし、
今日は日中かなり暑くなるという予報もあったので、
「今日は夜まで、門司でのんびりしよ~っと♪。」
ということに。
夕方までマックにいて、
日暮れどきに風呂へ向かった。
すると、そこの風呂でまたまたいい出会いが☆
俺の自転車を見て、
「どっからきたん?」
と声をかけてくれたお父さんは、隣の小倉から夫婦で来ている方だった。
おしゃべりをしながら一緒に風呂へ入っていると、
「家までは車で30分くらいかかるけど、来られるなら今日は泊まりに来てもいいよ。」
とお父さん。
今日は夜涼しくなったら、もうちょっと進むつもりだったけど、
別に急いでもいないし、そんな楽しそうで有り難いお誘いをいただいたら、断る手はない。
「いいんですか!?よろしくお願いします☆」(^0^)/
と、お言葉に甘えることに♪
さらに少ししたら、
「自転車で来るのはまた大変だから、うちの従業員にトラックで迎えに来させるから。」
へ?俺のためにわざわざそんなことまで!?
びっくりしたけど、結局全てご厚意に甘えて、
夜は屋台ラーメンを御馳走になり、
(さすが福岡の屋台ラーメンはおいしかった♪)
今日は小倉のお宅でゆっくり休ませてもらった☆
なんか…今日は朝から、とにかくいろんな人に出会って、不思議な日だったな。
今日だけで、
「沖縄から戻ったら、また会いにきます!」
って約束した、また会いたい人が5人もできた☆
楽しい一日だった♪
走行距離:12km
走行時間:57分