今日は石垣港近くの公園で、6時半のラジオ体操の音で目覚めた。
レンタルバイク店を調べ、テントをたたんで出発!
重い荷物を担いで1時間近く歩いた。(^~^;)
なのにぃ~!
一軒目は全部"貸し出し中"で空振り!
「行く前に電話で確認しとくんだった…。」(´Д`)
自転車だったら、
「まいっか。次いこ!」
ってなるけど、徒歩だと、
「そんなぁ~。1時間も歩いたのに~!」
と、ガッカリのダメージもかなりデカい。(>_<)
で、
2軒目に調べた店は、朝スタートしたところのすぐ近くで、ますますガッカリ。。。
(なんだぁ~。移動しなくてよかったんじゃん!)
あの重い荷物を担いでまた1時間、ふりだしまで戻る気にはとてもならなかったので、
近くの商店でアイスを買って、荷物を置かせてもらった。♪
(優しいおっちゃんで、快く預かってくれた♪)
そして、今来た道を走ってUターン。(´~`;)
今度はちゃんと電話で予約をしてから行ったので、
ようやく原付をゲットすることができた☆
バイクを手に入れるまでに2時間もかかったし、
かなり疲れたな~。(^^:;)
でも!
"原チャ"って超~楽チンだねー!
さっきまでヒィ~コラ言いながら担いでた重い荷物を全て積んでも、
アクセルを回すと、軽く40km以上で走っていく。
当たり前だけど、自分は力を使ってないから全然疲れないし。
なんて便利な乗り物だ~♪\(^0^)/
4ヶ月ぶりに乗った原チャに、こんなに感動するなんてな。(^m^)v
(高1で初めて自分の原チャに乗ったときと同じ感動だった☆)
強力な旅の脚、"原チャ"を手に入れた俺は、もう怖いもんなし♪
早速、"石垣島一周の旅"を始めた☆
右周りで島一周を始めたんだけど、島の中心地を出ると、車はほとんど走っていない。
右にエメラルドグリーンの海を見ながら、ガラガラの道路を時速40kmでのんびりと走っていく♪
そりゃ気持ちよかったなー☆
石垣島の日差しは、沖縄本島よりもさらに強烈(激烈)だけど、
原チャだと全然疲れないし、真っ昼間に走っても汗もかかない。
そのかわり、観光のために少し歩いたりすると、一気に汗だくになった。(>_<;)
石垣島では『川平湾』(かびらわん)の海がキレイだと有名だけど、
俺は最北端の『平久保崎』が一番よかったな♪
そんなこんなで、"気持ち良く楽チン"な石垣島一周の旅は、夕方17時に終了した。
("楽チン"とはいっても、一日中日差しを浴び続けたから、意外と疲れた(^^;))
走行距離は140km。
この日差しで、もし自転車だったら2泊3日の旅になってたな。(*_*)
(徒歩だったら5日かかってた!)
時間的にも、移動に"原チャ"を選択したことは正解だったわ♪(^^)v
夜は中心地から少し離れた運動公園にテントを張って寝た。
明日は「竹富島」へ行こっと♪
朝7時半、今日は那覇のタカさんの家での目覚め。
昨日は夕方からタカさんの家へまたお邪魔して、
いつものように、飲みながらいつの間にか寝てしまっていたようだ。笑
テーブルの上はもう、きれいに片付けられていて、
朝食にと、ヨーグルトと切ったパパイヤをタカさんが用意してくれた♪
元・スノーボードインストラクターであり、
元・料理人であり、
元・漁師であり、
そして、元・旅人でもあるタカさん。
ほんとおもしろい人だ♪
いろいろほんとにお世話になりました☆(^0^)/
(また那覇に戻ったら、会いに来ます♪)
タカさんの家を出て、今度は、かのこさんのところへ。
宮古島へは自転車を持って行かないことにしたので、
自転車を預ける&荷造りをさせてもらい、
(またまたありがとう☆)
いざ、那覇空港へ!(^へ^)q
「いよいよ宮古島か~♪楽しみだなー!」
とは思いつつ、モノレールに乗りながら、少し迷いがあった。
「宮古島に10日間はちょっと長いかなー。」(-.-;)
宮古島には会いに行きたい人がいたけど、
10日間も過ごすとなると、さすがにやることがなくなりそうだ。
その点、もし行き先を"石垣島"にすれば、
西表島にも行けるし
(西表島はヒロさんのオススメだ☆)
八重山諸島も巡れる。
(八重山諸島も友達のオススメスポットだ☆)
「うーん、"石垣島"もかなり魅力的だな…。」
そんな事を考えながら、空港に到着。
到着後、すぐに本屋へ行き、
勝手に「宮古島vs石垣島」で、目的地としての価値を見比べた。
「う~ん迷うなぁ…」
………
「…あっ!」
「石垣島からなら、フェリーで与那国島まで行けるじゃん!」
諦めていた日本最西端の地『与那国島』に、行けるとわかり、
"石垣島"の勝ち。
すぐに、"石垣島行き"のチケットを買いに行った!
(往復41000円もしたけど、ハイシーズンだから仕方ない。(*_*))
買いに行ったのが15時5分なのに、
出発が15時35分の飛行機だったから、
発券したあとはセカセカと荷物を預け、大急ぎで飛行機に乗り込んだ!
すごいよなー。
「よし!石垣島にいこっ!」
って思ってから、40分後にはもう空飛んでるんだから。笑
(ANAの手際の良さにはびっくりだ!)
で、たった55分間のフライトで、もう石垣島に到着。
あっという間に、すごい距離を移動したな…。
飛行機ってやっぱりすごい!
石垣島に着いたらまずは、木の棒を一本、ホームセンターへ買いに行った。
俺はデカいバッグパックは持っていないため、
荷物は自転車のサイドバッグ一つに詰め込んだ。
ので、取っ手がなく、"とっても持ちにくい"のである。
そこで考えたのが、"担ぎ棒方式"で、
サイドバッグをロープで棒に引っかけて、
棒を肩に担いで歩いた。
が、
これがめちゃくちゃ大変で、
1時間歩くと棒が当たる部分の肩の痛みが、もう限界になった。(>_<)
「この荷物でトホダーは、絶対ムリ!!」
と思い知ったので、明日は原付きバイクをレンタルして、石垣島めぐりをすることに決めた☆
泊まりたかった安宿が満室だったので、
今日は近くの公園の屋根つき休憩所にテントを張って寝た。
明日は"原付き石垣島一周"だ~い♪
8月25日(火) 【旅115日目】
今日は那覇にある、手塚さんのお子さんの家での目覚め。
朝起きて、シャワーを浴びたり洗濯をさせてもらったりして、サッパリスッキリ♪
かのこさんに、タイ・ベトナム・ラオスの写真を見せてもらいながらどんなところなのか様子を聞き、
東南アジアにも早く行きたくなってきた☆
11時頃出発して、那覇の港へ。
今日の目標は、
"宮古島への渡航手段を見つける"こと
である。
去年の6月までは、宮古島から西の離島へは有村産業という会社がフェリーを出していたのに、
その会社が倒産してしまったので、今は離島へのフェリーがない。
現状では、宮古島や石垣島には飛行機で行くしかないのである。
でも飛行機は高いし、自転車をバラさなくちゃいけないのでめんどくさい。(;´Д`)
で、他の道として考えられるのは、
"貨物船に乗せてもらう"
ということ。
「船会社に直接頼み込めば、たぶん乗せてくれるよ。」
というウワサを、ちょこちょこ聞いていた。
で、宮古島航路の貨物船を出している2社に問い合わせてみたんだけど…
全部NG!
「うちは貨物専用だから、人は乗せられません。」
どちらも同じ答えだった。(>_<)
「仕方ない。飛行機で行こう。」
ということで、今度は航空便で合計予算を出してみると、
沖縄の離島(4島)めぐりの交通費だけで、10万円もかかることが判明。
高っ!(;゚Д゚)/
そりゃムリだ~。(・´ω`・)
「どうせ沖縄まで行くなら、日本の端っこまで行ってみよ~っと♪」
なんて軽く考えていたけど、島に4つ行くだけで10万もかかるなんて…
(滞在費も高くつくし。)
「そこまでして行かなくても、別にいっか~。」
という考えに行き着き、"離島めぐり"は断念。
でも、まだ時間には余裕があるし、宮古島にはちょっと会いに行きたい人ができたので、
自転車を置いて(手塚さんの家に置かせてもらって♪)、
飛行機で宮古島に行くことにした!
宮古島は、たぶん10日間くらいの旅になると思う。
(鹿児島で8日に予防接種を受けるため。)
明日からしばらくは、
チャリダー → トホダー
だ♪
走行距離:20km
8月24日(月) 【旅114日目】
朝6時に目が覚め、朝ごはんを食べたり片づけをしていると、
「兄ちゃーん、おはよー!」(^0^)/
と、昨日の子ども達がまたクワガタを採りに来た♪
みんな朝早くからワクワクした表情をしていて、
「子どもは無邪気でいいなぁ~☆」
と、こっちまで楽しい雰囲気になってくる♪
また一緒にクワガタを探しに行き、何匹か見つけることができた。
子ども達と別れたあとテントを片付け、今日はまず
世界遺産の『中城城跡』(なかぐすくじょうせき)を観光しに行った。
この『中城城跡』もなかなか大きくて立派な城跡で、300余りもある沖縄の城(グスク)の中で7番目の規模らしい。
山城なので、景色もとてもよかった☆
「ここもガイドさんがいて、いろいろ説明してもらえたらもっと楽しめたろうなー。」
と思っていたら!
城壁の草取りをしていたおっちゃんさんに
「いやー、今日も暑いですね~。」
と声をかけると、そこから会話が始まって、おっちゃんが普段は観光ガイドをやっているとわかった。
「じゃあ、ちょっと見に行こうか♪」
と、おっちゃんに案内され、『中城城跡』がどうして世界遺産に登録されたのか、
その秘密をいろいろと説明してもらいながら、城を見学することができた☆
おっちゃんありがとう☆
【ホームページの写真のクイズの答え↓】
A1.階段ではなく石畳の坂になっているのは、馬で攻めてこられたときに、馬の蹄(ひづめ)が滑って上りにくくするため。
A2.城壁の上の角にある石は、"昔はそこの高さまでが城壁だった"という証拠になる石。
現在復元作業中で、その石を基準に作業は進めるらしい。
(テキトーに復元したのでは、世界遺産としては認められない。)
A3.階段が左右でずれているのは、城壁の材料である琉球石灰岩の運搬のため。
石はとても重たいため、石をつるした棒を二人で担いで上まで運ぶ。
そのときに、前後で斜めになって進めるように階段が1段ずづズレているんだとか。
俺は一つも答えられなかった!
『中城城跡』を観光したあとは、国道をガンガン南へ進み、
『斎場御嶽』『平和記念公園』『ひめゆりの塔』を見学して、
21時頃、ようやくまた那覇まで戻ってきた!
"沖縄本島一周"には予想外に時間がかかり(のんびりしすぎ)、11日間もかかってしまった。
出発前に、「また来ます♪」と伝えていた手塚さんのお子さんに連絡をして、
今日はまたお家に泊めてもらった♪
さて、明日は宮古島への渡航手段を探さなくちゃ~。
走行距離:74km
8月23日(日) 【旅113日目】
今日は浜比嘉島のパーラーのテント下での目覚め。
「ホリケン、朝日が出てるぞ。」
と言うタカさんの声で、6時に起きた。
浜比嘉島は沖縄の東の端にある島なので、海から上る朝日がきれいだったな☆
片付けや洗濯をしながらタカさんと話をしていると、
7時半頃、電話がかかってきた。
「ケンちゃん、今どこにいるのー?」
今帰仁で友達になったゲンタからだった♪
(俺)「今、浜比嘉島にいるよー。」
(ゲ)「もうそんなところまで行ったの!?早いねー!」
一緒に飲んだヒコさんとも、電話で話した♪
(ヒ)「久しぶりー。なんかゲンタが、今日はミサが早く起きたから、今から遊びに行くって言ってるよ。俺は行かないけど。。。」
マジで!? w(゚Д゚;)w
(今帰仁からここまで、100km近くある。)
ということで、ゲンタとミサがわざわざここまで遊びに来てくれることに☆
ゲンタたちを待っている間、タカさんと浜比嘉島を少し散歩。
浜比嘉島の牧場や海を見に行き、戻ってきて休んでいると、ゲンタから電話が。
「浜比嘉島に着いたよー。どこにいるのー?」(゚▽゚)?
(早かったな~。)
と思いつつ、場所を教えると、2分でミサの車が見えた!
「オッス~!!」(^0^)/
お互いに笑顔で手を振り、久しぶりの再会☆
「ん?3人いるぞ??」
と思ったら、ヒコさんも乗ってるし!笑 (^m^)
ゲンタとヒコさんは、朝まで飲んだ勢いでここまで来たらしく、
最初っから相当テンションが高かったな~♪
(二人とも、車から降りたらいきなり崖を上ろうとしだすし。笑)
ゲンタたちとタカさん、そして近所のお店のおじいちゃんと1時間半ワイワイ話して、
ゲンタたちはまた今帰仁に帰っていった。
こんなところまでわざわざ会いに来てくれて、うれしかったなー☆
その後、また那覇で会う約束をしてタカさんとも別れ、俺は南へ向かってまたこぎだした。
沖縄では、真昼間の炎天下の中を走るのは自殺行為なので、途中にあった
世界遺産の『勝連城跡』を観光したり、コザのマックでホームページの更新をしたりして夕方まで待機。
日差しが弱くなった17時過ぎに再び自転車をこぎだし、
今日は、北中城村にある世界遺産『中城(なかぐすく)城跡』近くの公園でテントを張ることにした。
夜、テントを張って寝ていたら、小学生5人とお父さん2人がクワガタを採りに来たので、
ライトを2本貸してあげて、俺もクワガタ採りに参加♪
ヒラタクワガタが何匹か採れた。(^-^)v
「お兄ちゃん!俺たちまた明日の朝来るからねー!」
と言って子ども達は帰って行った。
二日連続で子どもと遊んだ夜は、楽しかったな☆
明日でようやく、"沖縄本島一周"が終わるかなー!
走行距離:27km