忍者ブログ
元気があれば、なんでもできる。
[141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9月7日(月)【旅128日目】


波照間島に着き、すぐモリにゴムを縛り付け完成!

「やどかり」での宿泊仲間のツヨポンとみつと一緒にニシ浜海岸へ行った。


波照間の海はサンゴがとてもきれいだが、海水の透明度は高くなかった。
魚も与那国ほどたくさんはいなかった。

やはり、海は与那国が一番だと実感。


1時間ちょっと潜ってたら、20cm程のち~さいハリセンボンを仕留めた。
(穴の中で目だけしか見えなかったから、タコかと思ったのに残念。)

小さいけど、とにかく獲物を獲たので浜に戻った。

と、ちょうど夕日が落ちる時間で、
きれいなほぼ"海ポチャ"の夕日を見ることができた♪


夜は「やどかり」のおばぁが作ってくれた炊き込みご飯を食べた。
宿に泊まっていたみんなで飲みながら、
ツヨポンに三線や三板(サンバ)を教えてもらったり、
ツヨポンの三線に合わせて歌ったり踊ったり♪

賑やかで楽しい夜だったな~☆


午前2時過ぎからみんなでニシ浜へ行って、
海を見ながら聞いた三線の音色はまた格別だった。


で、帰って来たらもう3時半。


"期待してなかった波照間"の初日は、楽しい仲間との出会いに恵まれた、いい一日だった☆
PR
9月7日(月)【旅128日目】


温かい人達に囲まれ、初めてやること、
楽しいことばかりだった、与那国島での10日間が終わった。

あっという間だったなぁ。


ブログの更新なんかやってられないほど、
毎日を楽しむ事に没頭していた。


まだまだ与那国を出たくなかったけど、
予防接種があるし、そろそろ東京までの帰り道の時間配分も考えなくちゃいけない。


仕方ないな。


「与那国島(Fiesta)には、また絶対に来よう!」(^へ^)q



という事で、今は波照間島に向かう高速船の中である。
船に乗る直前に、新しいモリを買ってウキウキしてたり、
久しぶりの一人に、少し淋しさを感じてたりという妙な心境だ。



今日から3日間(2泊3日)、今度は

"日本最南端"

での生活。


与那国が良すぎたから、はっきり言って
あまり期待はしていない。

そのくらいの心がまえが、きっと、ちょうどいいだろうな。


とりあえず、着いたら波照間の海に潜るぞ~!p(^へ^)q

8月30日(日) 【旅120日目】


与那国島二日目。
宿での宿泊は、やはり快適だ♪

すっきりとした目覚めの朝、シゲさんのお母さんが朝食を作ってくれた。
(ここゲストハウス「Fiesta」は、素泊まりの宿のはずなんだけど、
優しいお母さんの心遣いで、なんと毎食作ってもらえる☆)


俺は朝8時まで寝ていたんだけど、シゲさんは3時に起きて海に潜りに行っていた。
(シゲさんは潜って魚を獲る名人である。)
シゲさんの今日の獲物は…


伊勢海老!(しかも2匹!!)
うわ!ほんとに伊勢海老だ!


「夜の海に潜れば、伊勢海老もいるよ。」


ってシゲさん言ってたけど、あんなのがほんとに獲れるなんて!
びっくりだった~!w(゚0゚)w

今晩のおかずは豪華だなー♪


俺は、与那国島での滞在は今日が最後。
ということで、今日は朝からシゲさんが「与那国島満喫ツアー」を組んでくれた♪


【与那国島観光ドライブ】

まずは午前中、一緒に宿泊している石井くんと、シゲさんの車で与那国島の観光名所めぐり。

○6畳ビーチ
六畳ビーチの絶景
○闘牛の牛舎
○ティンダハナタ
○森林公園
アスレチックでおおはしゃぎ。笑
○日本最西端の碑

などなど、絶景の景色を眺めたりアスレチックではしゃぎまくったりして、楽しんだ☆

 

【与那国の海に潜った!】

シゲさんは潜りの名人なので、この機会にぜひ勉強させてもらおうと思い、
シュノーケルをつけて、みんなでシゲさんと一緒に魚を獲りに行った。


「与那国の海は最高。」


これが俺の感想。
これまでの人生で、一番きれいだし一番おもしろい海だった☆

シゲさんと俺で、モリを使ってチャレンジした。

結果↓

シゲさん⇒大物3匹 
シゲさんの獲物
俺⇒ボウズ 笑
獲れんかったけど、チョ~楽しかった!!


やっぱシゲさんはすごかった!
一番デカいアジなんかは、かるく50cmはあった大物。

 

で、


「こ~んなにいい海とすばらしい漁の先生がいるのに、明日帰るなんてもったいない!」


ということで、滞在を一週間延長することを決めた俺と石井くん。(^m^)


それくらい、楽しくて気持ちのいい海だった!

 

【ヤシガニツアー】


今日は夕方に雨が降ったので湿度が高くなって、絶好の「ヤシガニ獲り日和」である。
ということで、4人で車に乗り、"与那国島一周ヤシガニツアー"を慣行!


2時間で6匹もヤシガニを発見した♪


「ヤシガニって、ほんとに道路のど真ん中を歩いてるんだ~!」


と、初体験のヤシガニツアーはワクワク・ビックリだった。(^-^)v

テクテク歩いてるヤシガニを踏んづけて動かないようにし、前足2本をつかんで捕まえる。
ヤシガニの捕まえ方も覚えた!
ヤシガニの捕まえ方をマスターした♪

 

今日はほんとに盛りだくさんだったなー!
シゲさんは7年間も添乗員をして日本と海外を回っていただけあって、とても案内が上手だったし♪


晩御飯は、伊勢海老にシゲさんの獲った魚の刺身。
そして、北海道の野菜がたっぷり入った「お母さん特製カレー」と、またまたおいしくて豪華な晩餐だった☆


「『Fiesta』に来て、ほんとによかったー!」(^~^)v


昨日と同じことを、また感じていた♪


明日のフェリーに乗らないと次のフェリーは一週間後なので、
あと一週間、この与那国島でシゲさんについていろいろ修行させてもらえそうだ☆
 

日記の更新がだいぶ滞ってしまった。。。

いつもチェックしてくれているみなさん、すみません。m(_ _)m

(日記の更新ができないのはいつも、誰かと一緒に居て一人の時間が作れないときなので、
更新がないということは、旅を楽しむのに忙しくしているのだと思ってください♪)

数日分の記録をダイジェストで残しておきます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------

8月28日(金) 【旅118日目】


石垣島の運動公園での目覚め。
早朝6時に、見晴らしのいい「バンナ公園」へ行って、
石垣市を見下ろしてのんびりした。

原チャを返したあと、10時40分の船で竹富島へ。
10分間の船旅で竹富島に到着。

竹富島は、周囲9kmほど小さな島である。
大きな荷物は、石垣のフェリー乗り場に置いてきたので、
シュノーケリングセットと釣竿をくくりつけた木の棒を担いで、テクテクと歩いて回った。

赤瓦の家が立ち並ぶ集落を気持ちよく歩いていると、ときおり、観光客を乗せた水牛車とすれ違う。
自動車はほとんど走っておらず、コンビニやにぎやかな看板などもない。
現代の都会的な生活風景とはだいぶかけ離れた"島の暮らし"を感じることができた♪

竹富島の水牛車観光

海がきれいだったので、1時間ほどシュノーケリングをして楽しみ、
満足したので夕方には石垣島に戻った。

夜になり、重たい荷物を持って移動するのが面倒だったので、フェリー乗り場のベンチで寝ることにした。

明日はいよいよ、日本最西端の地『与那国島』に上陸だ☆

---------------------------------------------------------------------------------------------------

8月29日(土) 【旅119日目】

フェリー乗り場のベンチでの目覚め。
与那国島行きのフェリーは、10時に出航だった。

出航前に、与那国島での宿泊先「Fiesta」というゲストハウスに、宿泊の確認の電話をした。


今回の旅に出てから、119日目。
ここまで、いろいろな人のお家に泊めてもらったり、ネットカフェで寝たりはしたけど、
宿に宿泊をするのは、今日が初めてである。


八重山諸島と与那国島では、島内全域キャンプ禁止なので、
昨日、"仕方なく"与那国島での宿泊先を探したのだ。


そこで決めたのが、「Fiesta」というゲストハウス。(一泊2000円)
もう一軒、「おじいの家」というゲストハウスも同じ料金で良さそうな宿だったけど、
フェリー乗り場に張ってあった広告を見比べてみて、

「Fiesta」には


  "家主手作りのおしゃれな白い家"


と書いてあったのに注目した。


ここまでの旅で出会った、"自分で家を建てた"という人たち数名。

その人たちはすべて例外なく

「個性が強く、自分らしく生きている人」=「魅力のある人」

という人達であった☆


「日本の最果て『与那国島』で、自分で家を建ててゲストハウスをOPENするなんて、きっとおもしろい人に違いない☆」


新しい出会いへの期待から、この「Fiesta」に泊まることにした。

 

4時間半の船旅を終え船を降りると、オーナーが「ホリウチ様」という看板を持って迎えに来てくれていた。


この「Fiesta」のオーナー(シゲさん)は、俺の予想通り、
と~っても魅力があり、おもしろい人だった!!(^-^)b

自転車やヒッチハイクなどで世界を旅して、7さらに7年間も添乗員をして海外をめぐり、
今月、ゲストハウスをOPENしたばかりだという♪


「こりゃまた、いい人に出会えたな~☆」


喜びと期待でワクワクになり、宿に到着。


荷物を置いて、宿の自転車を借り、早速「与那国島一周」に出かけた!

港まではシゲさんに軽トラに乗せてもらい、
途中、「馬鼻崎」という景色のすばらしい崖っぷちに連れて行ってもらった♪
シゲさんと馬鼻崎♪


その後は、「日本最西端の碑」→「Dr.コトー診療所」→「東崎灯台」と、左回りで島を一周。


【与那国島一周で感じたこと】

○ここが日本最西端か~。感動だなー!!
日本最西端到着!

○なんで道端にウンコがいっぱい落ちてるんだ??
   ↓
 うわ!牛も馬も道路にいっぱいいる!牧場とか関係なく放し飼いじゃん。笑
牛や馬が道端をウロウロ。笑

○どこに行っても、驚くほど海がきれい!道が空いてる!日差しが強い~!
やっほーっ!

○海岸は崖っぷちだらけ!おもしろい写真がいっぱい撮れる♪
いい写真が撮れた☆

 

シゲさんは北海道出身。
「Fiesta」にはシゲさんのお母さんもいて、毎食料理を作ってくれる♪

初日の晩のメニューは、

なんと!



「松尾ジンギスカン」



だった!!

さすが北海道人。
北海道から30kgも、ラム肉を取り寄せてるんだって!
肉だけじゃなく、お母さんが植えてきたジャガイモやら玉ねぎやらきゅうりやらもた~っくさん♪

西の最果ての地で、まさか北海道の味覚が楽しめるなんてな~☆

ジンギスカンパーティー☆

「Fiesta」に来てほんとによかった!


最高の与那国島初日だった♪↑↑

---------------------------------------------------------------------------------------------------

ちなみに、フェリーの中でパソコンが復活しました!
ラッキー☆
(「タフ・ガイⅡ」と名づけたのは言うまでもない。)

8月27日(木)




あ~あ。








ついにパソコンが壊れた。(´Д`)




パソコンを入れたバッグを、一度落としてしまったから、
そのときの衝撃で壊れたんだと思う。


電源が入るだけでブートメニューも映らないから、BIOSがイカレちゃったんだと思うなー。


旅前半の写真のデータはバックアップしてなかったから、もしハードディスクが死んでたらアウトだ~。(:_;)



携帯が壊れ、


デジカメが壊れ、


ラジオが草むらに吹っ飛んで消え…





ついにパソコンが壊れた。





精密機器だから、こんなラフな旅をしてる以上、覚悟はしてたんだけどなー。



島にパソコン持ってくるんじゃなかったー!(>_<)



後悔先に立たず。(*_*;)




ということで、これからはホームページの写真のアップ頻度がちょっと減りそうです。f^_^;


東京に戻ったら、hp社の丈夫なビジネスパソコンでも買わなくちゃ!(:_;)


もはや"ただのお荷物"となったパソコンも、
直せるかもしれないので、持って帰ります。p(^^;)q


とりあえず、身体だけは壊さないように気をつけます!
旅の道のり

より大きな地図で アジア → ヨーロッパの旅 を表示
最新コメント
[03/15 じょん子]
[03/14 縄田ヒトミ]
[02/17 ぴょんきぃ]
[02/17 ぐっちょん]
[02/17 ぐっちょん]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © Horiken's travels All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]