忍者ブログ
元気があれば、なんでもできる。
[264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4月16日(金)【オーストラリア58日目】


今日は、Coomaの10km南にある道端の空き地での目覚め。


今日も、気持ちよく晴れた、いい天気の日だ。


朝食にクッキーと熱い紅茶を飲んで体を温め、快便を済ませてから南下を開始。


今日も、羊さん牛さんたちを横目に、牧草地の丘を登っては下る。
本当に、のどかで落ち着く、いい風景だ♪


1時間半ほど走った、11時頃。
一台の車が、減速しながら俺を抜いていき、
しばらく先の路上で、停車していた。


「ん?こんな、何もない所で停まってるなんて、おかしいな。もしかしたら…」


ちょっと、いい予感がした。


俺が車に近づいていくと、運転手の男の人が出てきて、


「How are you?」


と、笑顔で声をかけてきた。


(やっぱり~♪)


予想通り、その人は、自転車に乗っている俺に興味を持って、俺が来るのを待っていたようだ。

頭の光っている、アジア系のおっちゃんである。


「自転車で旅をしているのかい?俺もやるんだよー。自転車の旅は、おもしろいよな!」


キャンベラに住んでいるおっちゃんは、かなり自転車好きなようで、
「キャンベラ→ダーウィン→インドネシア→日本」と、自転車で旅をしたことや、
途中で車にはねられて、足を怪我したこと、
怪我の保険が下りたら、これからまた旅に出ることなどを話してくれた。


「食べ物を持ってるから、これ、持ってきな。」


と、ドーナツやパンをたくさんくれて、おっちゃんはまた走り去っていった。

こういう小さな出会いがたくさんあることが、自転車の旅の魅力である☆



おっちゃんと別れて、ほんの2kmほど走ると、Nimmitabelという、小さな町に着いた。

この町の入り口にあった看板で、「位置エネルギーの貯金額」が判明した。


「Welcome to Nimmitabel (elevation 1070m)」


ほんとにびっくり!



シドニーから、全然、上り坂を上ってきた感じがしなかったのに、
いつの間にか、標高1000m以上も上っていたなんて。
(高尾山の頂上(599m)より、さらに470mも高い!!)


今は、オーストラリアの南海岸(つまり、海抜0m)を目指しているので、

「こりゃあ、これからの道のりは、きっと下り坂ばっかりだな~♪」

と、ウッキウキ☆


この町で、ちょっと日本に電話をかけようと思い、電話ボックスを探していると、
さらにうれしいことが起こった。


なんと、さっきのおっちゃんが、ニコニコと手を振りながら、電話ボックスの向こうから近づいてきたのである。


「わー!偶然ですね!!」


と俺が言うと、


「君が来るのを待っていたんだよ。一緒にご飯を食べよう!」


とおっちゃん♪

「うわ~♪これはもしかして、"ちいさな出会い"ではなかったかも!」

と、ワクワクしながら、おっちゃんと一緒に街のカフェへ行った。


「何でも、好きなものを注文していいからね。」


というおっちゃんのお言葉に甘え、ビーフパイとコーラを頼むと、


「あとで食べられるように、サンドウィッチと飲み物ももう一本選びなさい。」


と、さらに気の利いたことを言ってくれるおっちゃん。
さすが、自転車の旅人。
携行食と飲み物のありがたみを知っている。


ランチの準備が整ったところで、初めて自己紹介をした。

おっちゃんの名はバギョさん。
インドネシアから32年も前にこっちへ移り住んで、
5人も子どもがいる、うらやましい家庭を持っている人だった。

バギョさんは、とても明るい人で、話もすごくおもしろい。
特に、自転車でアウトバック(オーストラリアの荒野)を走ったときの話が興味深かった。

「二~三百頭の、野生の牛の群に道をふさがれて、怖くて進めなかった。」

とか、

「500kmも町がなくて、10日間、誰にも出会わなかった。」

とか、

「子どものいるダチョウは、守ろうとして襲ってくるから一番怖かった。」

とか。

ほんとに、冒険の旅をしてきたらしい。


「メルボルンには、甥っ子が住んでいるから、訪ねてみるといいよ。」


と、新しい目的までくれたバギョさん。


「自転車は、メルボルンで友達にあげるか、売ろうと思ってるんです。」


と話すと、


「じゃあ、もし売れなかったら、私が買うよ。」


なんて話になった。

ケーン号との別れをどうしようか、ずっと考えていたんだけど、
お世話になったし、自転車の旅をよく知っているこの人になら、喜んで譲れると思ったので、

ケーン号は、メルボルンでバギョさんにあげることにした。

どこぞの、全然知らない人に持って行かれるのはイヤだったから、引き渡すいい相手が見つかってよかった☆

BAGYO san



バギョさんとお別れして、今日はさらに60kmほどすすみ、Bombala(標高700m)という町の先で、またキャンプをすることにした。

まだ700mも、貯金(標高)残高が残っている♪


明日は、海まで下り坂で、いい一日になりそうだ☆


【走行距離:86km】
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
旅の道のり

より大きな地図で アジア → ヨーロッパの旅 を表示
最新コメント
[03/15 じょん子]
[03/14 縄田ヒトミ]
[02/17 ぴょんきぃ]
[02/17 ぐっちょん]
[02/17 ぐっちょん]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © Horiken's travels All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]