10月10日(土)【旅161日目】
広島県呉市にある、ぴょんさんの家を出発。
(ぴょんさんは、昨日出会ったおもしろい人♪詳しくは、そのうちブログに書きます。)
9時半に、以前牡蠣を食べさせてもらった西沖水産に着き、清香さんにも挨拶できた☆
その後、しまなみ海道を走り、再び四国in!
今治から新居浜まで、2時間半フルパワーでこぎまくり、往路でと~ってもお世話になった、先輩のご実家に到着♪
お父さんが昨日釣ったハマチを、"照り焼き"・"お刺身"・"お寿司"で食べさせてもらった♪
めっちゃ疲れてたから、ビールが最高にうまい!!
またまた、おいしいご飯をご馳走さまでした☆m(__)m
明日は、朝6時からお父さんとハマチ釣りに行ってきます(^^)v
釣れたら、りょうくんのとこにお土産に持ってくよ~!(^0^)/
走行距離:138km
*鹿児島から、だいぶ急いで走ってきたので、ブログの更新が滞り気味だったけど…。
ようやく、目的地だった伊予三島に着きそうなので、北九州市~新居浜市までの記録も、近々書けそうです♪
再会と新しい出会いで、ここまでとにかく楽しかった~☆(^~^)v
10月5日(月) 【旅156日目】
今日は、佐賀市の運動場での目覚め。
やはり、朝は少し寒い。
今日は北九州市の小倉へ行き、往路で出会ったご夫婦にまた会いに行くという、楽しみな目的があった☆
昨日、連絡はしておいたので、あとはちゃんとたどり着くだけ。
小倉までの距離はおよそ130kmと、少し長めなので、朝から気合を入れて走った。
(ほんとは、『佐賀城址』や『吉野ヶ里遺跡』なんかも観光していきたかったんだけど、
先を急ぐために今回はパス!)
国道35号線→3号線と、とにかく走った!
昼に、『太宰府天満宮』に到着。
「せっかく来たから、少しくらい観光していくかなー。疲れたし…。」
ということで、今日唯一、ここだけ観光をすることにした。
大宰府といえば、「受験合格祈願」で有名であるけど、俺にはしばらく"受験"なんて関係ない。
ま、それに、俺がもし受験生だったとしても、絶対に"祈願"なんかしないけど。
神仏は信じない主義なので。(~.~)
20分くらいぶらぶらして、ひととおり見たら、
今年、中学受験をすると聞いた教え子に書く絵葉書だけ買って、また出発。
「昼食は、絶対に"長浜ラーメン"だ!」|(゚▽゚)!
と決めていたので、空腹ながらも博多の市街地まで1時間こいだ。
長浜地区へ行き、3年前に食べた"おいしいラーメン屋"を探したんだけど…
全然見つからない!(>_<;)
というか、全然覚えていなかった。笑
で、そんなかすかな記憶をたどりながら、ウロウロと店を探すこと1時間。
(この時間こそ、もったいね~。)
諦めました。(~.~;)
あまりにお腹が空いたので、通りがかりにあったラーメン屋に入って妥協。
でも、そこもおいしかったからよし!
おいしいものを食べて元気が出たので、そこから小倉までさらに60km、
ひたすらこいだ。p(~~)q
そして、夜8時。
ようやく目的地に到着!!
今日の移動距離は、154kmだった。
(この旅では、初日の160kmに次いで2番目の移動距離だ。)
3ヶ月ぶりに会いに来た俺を、お父さんもお母さんもとても快く迎え入れてくれた☆
まずはお風呂に入らせてもらい、さっぱり♪
ご夫婦の友人の家族もいて、その後は、楽しく話しをしながら豪華な夕食をごちそうになった☆
そして、今日はベッドでゆっくりと寝かせてもらった♪
疲れてたから、よく眠れたな~。
ほんと、何から何まで…どうもありがとうございました!!(^0^)/
走行距離:154km
10月4日(日) 【旅155日目】
今日は佐世保にある、シーサイドパークのベンチでの目覚め。
よく寝た~!
10月になって、朝晩はもうだいぶ冷え込むようになってきた。
ここ3ヶ月は、まったく使うことのなかった"寝袋"が、また活躍してくれている。
朝食に、昨日ようこちゃんからもらった"蜂の家のシュークリーム"を食べ、
のんびりした、いい朝だった。
(おいしかった!どうもありがとう☆(^0^)/)
11時過ぎに、"佐世保バーガー"の有名店『LOGKIT』へ行き、「スペシャルバーガー」を注文。
直径18cm、500gのバーガーはずっしりと重く、
分厚いベーコンやらデッカくてジューシーな肉やら、野菜やらがサンドされていて、
味も大きさも、大満足な一品だった♪(ちょっと値段が高いけど…)
"佐世保バーガー"も堪能したし、満足したので、お昼に佐世保を出発。
国道35号線を、ひたすら東へ進んだ。
夕方、佐賀市に到着し、今日は佐賀市にある「県総合運動場」のベンチで、
またマットと寝袋だけで寝ることにした。
明日は北九州市の小倉まで、久しぶりに移動距離が長いのでよく寝なくっちゃ。
走行距離:76km
10月3日(土) 【旅154日目】
今日は長崎港にある、広い公園の芝生での目覚め。
ここは広々していて眺めも良く、いい場所だった☆
朝、テントを畳んでいたら地元で漁師をしているおっちゃんが話しかけてきて、
今の厳しい漁業界について、いろいろと話を聞かせてくれた。
今は、中国船が幅を利かせていて、日本の漁業は大変なよう。
「兄ちゃんもこれからの旅、気をつけてがんばってな!」
って、おにぎりとお茶をくれたので、朝食にいただいた☆
旅をしていると、ほんとにいろんな人との出会いがあり、勉強になることも多い。
しかしどこへ行っても、仕事については、あまり明るい話を聞かないのが気になるな…。
「日本はこのままで大丈夫なんだろうか!?」
と、思ってしまう。
(たぶん大丈夫じゃないし、変えていかなくちゃいかないこともたくさん浮かぶ。)
そんなことを考えながらも、俺は勝手に自分のやりたいことをやってるけど…
旅で経験したことは、これからの社会の役に立つこともあるので、よし!
(誰に何を言われても、俺は"自分のやりたいことをやる"ということに変わりはない。)
ま、あまり堅い話は文章だけではきちんと伝わらないし、つまらないので続きを…↓
今日はせっかく晴れていたので、午前中は長崎を観光することにした。
見たいところはたくさんあったけど、全部回ったらきっと二日がかりの観光になってしまうので、
『出島』と『平和公園』の2つに絞った。
まずは『出島』へ。
出島といえば江戸時代、鎖国体制下の日本で唯一、外国への扉が開かれていた特殊な場所である。
ここがおもしろかった!ヽ(゚▽゚)
今は周りの埋め立てが進み、もはや"島"ではなくなっている出島だけど、
復元事業が着々と進んでいて、当時の出島の様子がよくわかるようになってきている。
さらに、映像や模型などを使って、出島の歴史を楽しく学ぶことが出来るような施設がたくさんあったので、
「ちょっとだけ見たら、すぐ出なくちゃ。」
と思っていたのに、気づいたら2時間半も出島で過ごしてしまった。ヽ(゚Д゚;)ノ
歴史って、やっぱりおもしろい。
出島だけでも、まだまだ見たい感じだった。
もっとのんびりできたらよかったのになぁ。。。
次は『眼鏡橋』。
あ……。
さっき、「2つに絞った」なんて書いたけど、
俺は"寄り道大好き人間"なので、
「日本最古の石橋」
なんていう言葉につられて、結局、観光に行ってしまった。笑
で、『眼鏡橋』。
これは、"日本最古の石橋"ということだったけど、造られたのは1634年。
今から375年前にできた橋だ。
普通に考えればすごいけど、通潤橋(1852年)で感じたことと同じことを感じた。
「ローマ人って、ほんとにすごかったんだなー!」
である。
あんな小さな橋などではなく、どデカい"コロッセオ"を2000年も前に作っていたんだから。
ローマに行くと、そんな大昔の建造物が、いまだにゴロゴロしている。
「あー、早くまたイタリアに行きたいな~。」
これが俺の、眼鏡橋を見た感想だった。笑
(でも、眼鏡橋自体も昔ながらの趣があってよかったけどね♪)
最後に、『平和公園』。
公園に入る前に、近くの「原爆爆心地」へ行った。
原爆は地面で爆発したのではなく、上空500mで爆発したと書いてあった。
そして、空を見上げながら想像してみた。
おそろしい…。
それしか考えられなかった。
近くに、ボロボロになったレンガ造りの建物の一部が移築してあったけど、
それを見たら、どこへ逃げたって無駄だったということがわかる。
(というか、逃げる暇なんてなかったんだろう。)
平和公園に行って、"平和祈念像"を見ながら、
「自分はなんて平和な時代に生まれて、恵まれた環境にいるんだろう。」
という感謝の思いでいっぱいになった。
自分のため、そして、自分の次の世代のためにも、
今の"平和"を続かせるには、
「のほほ~ん♪」
と、全てのことが"当たり前"だと思いながら、生きてちゃいけないと思う。
そういうことを次の世代の子ども達に伝えるためにも、「世界中を旅してみる」っていう経験は役に立つはずだし、
自分自身がもうちょっと深く考えるきっかけにもなると思う。
だから、やっぱり自分は旅を続けていきたいと思う。
あ、またなんか堅い話になっちゃった。
(書き直すのがめんどくさいからそのままにしたけど、自分はそんなことを感じながら旅をしています。)
で、長崎観光が終わると、時刻はもう18時。
やっぱり、寄り道しすぎたな…。(´Д`)
(性格上、予想通りだったけど。)
と!
西表島で出会った、ようこちゃんと連絡が取れた!
(ようこちゃんは佐世保で働いていて、昨日、掲示板にメッセージを書いてくれていた。)
ので、3時間かけて佐世保までまっしぐら。
21時過ぎに、佐世保のガストで再会することができた☆
西表島で一緒にいた時間はとても短かったし、ここは直線距離でも900kmは離れた"佐世保"なのに…
「出会いっておもしろいですよね~♪」
なんて話をしながら、24時くらいまでいろいろ話せて楽しかったな☆
(佐世保のおいしいシュークリーム、ありがとうございました!)
その後、7kmほど走って、今日は佐世保のシーサイドパークに寝ることにした。
テントを張るには狭い公園だったので、ベンチにマットを敷き、寝袋をかけて寝た。
う~ん、やってることはホームレスと変わらん。
でも、彼らとは志が違う!(はず!)
そして、よく眠れたー!
(だからよし!)
走行距離:74km
10月2日(金) 【旅153日目】
午前2時、激しい雨の音とテントの湿気で目が覚めた。
「うわっ!雨が吹き込んできてる!!」
今日は、公園にある屋根付きの休憩所にテントを張っていたんだけど、
豪雨と強い風のため、完全に雨が吹き込んできて、テントも周りの道具もびっしょり濡れていた。
雨が降るのは知っていたけど、屋根があるからすっかり油断していて、
テントにフライシート(防水シート)をかけていなかった。
おかげで、すでにテントの中まで浸水。
とりあえず、外に出てフライシートだけかけてまた寝た。
午前五時。
"ザアザアという雨音・テント内の高湿度・浸水"
により起床。
「もう寝てらんね~!…それにしても、すごい雨だな。。。」(゚Д゚)!
今日は、"長崎県全域に大雨雷注意報"が出ていたのは知ってたけど、
予想以上の大雨に驚いた。
坂道の途中にある休憩所だったので、すぐ脇の排水溝には水があふれ、
噴水のように水が噴き出している。
「こりゃあ、雨が弱くなるまでしばらく動けないな…。」
昨日、せっかくがんばって長崎まで来たので、
今日は、雨でも長崎観光を楽しもうと思っていた。
が、
ほんとに雨がハンパじゃなく、
「カッパがあれば大丈夫♪」
なんていう、生易しい気象状況ではない。(;´Д`)
そして、雨が弱まるのを待つこと4時間…
全っ然、変化なし!!
ラジオから、
「今日の長崎県、日中は激しい雨が続くでしょう。夕方になると、天気は急激に回復する見込みです。」
という天気予報が、何度も聞こえていた。
「こんなところで、夕方まで時間をつぶすのはイヤだな。」
と思ったので、昼前に、近くのショッピングセンターまで移動することにした。
大雨の中、覚悟を決めて自転車をこぎ出す。
約10分後、目的地のショッピングセンターに着いた。
たった10分で、
これでもか!
…ってくらい、全身びしょ濡れになった。(;´Д`)
ショッピングセンター内のレストランで、「皿うどん」を食べた。
(いわゆる、あんかけの"かたやきそば"である。)
これが、うまい!
全身びしょ濡れだったけど、"おいしいもの"を食べると、
不快感を帳消しにして、"幸福感"を得られる☆
食べ物って、ほんとに『ありがたい』な。
その後、ショッピングセンター内にあるマックで、ひたすら雨が止むのを待った。
午後5時すぎ。
天気予報の言った通り、雨はカラッと上がった。
ので、ようやく行動開始。
もう暗くなってきたし夕飯どきだったので、行きたかった『出島』や『平和公園』には明日行くことにし、
今日は『新地中華街』で「長崎ちゃんぽん」を食べることにした♪
明日は「中秋の名月」だったので、中華街は提灯やねぶたで明るく彩られていて、
「どの店で食べよっかな~♪」
と、ぶらぶらするだけでも楽しかった。
15分ほどうろついて、ようやく店に入り食べた「長崎ちゃんぽん」。
ウマ~~~♪
その後、海辺にある夜景がきれいに見える公園にテントを張って、
今日はぐっすり眠ることが出来た☆
ほんとは今日、佐賀くらいまで走るつもりだったんだけどなぁ。
(この時点で、「日曜日に下関着」はムリになった。)
まいっか。
今日はご飯がおいしかったし!
食べ物って、ほんとに『ありがたい』なぁ~~~♪
走行距離:7km