忍者ブログ
元気があれば、なんでもできる。
[86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011年がいつの間にか始まり、今日からまた仕事をスタート。

14日が最後の勤務日になるので、
パイナップル農園でのバイト生活も、あとたったの10日。

「寝て・働いて・食べて・寝て…」

という、同じリズムの繰り返しの生活なので、
きっと時間はあっという間に過ぎていくだろうなー。


慣れ親しんだケアンズとマリーバを離れるのはちょっと寂しいけど、

この後のメルボルン&タスマニアの旅のことを考えると、
どうもニヤけてしまう。

メルボルンへ行ってからは、
久しぶりにまたウィルと一緒に自転車の旅をする計画なので、
珍道中が楽しめそうだ♪


夏のメルボルンは、高緯度にあるにも関わらず、

気温が45℃くらいまで上がる日が、一ヶ月の半分くらいもあるとか。
(って、住んでた人に聞いたけど、ほんとかな??)

でも、その少し南のタスマニア島は、寒いらしい。

そして、メルボルンもタスマニアも、天候がすぐに変わるので有名で、

「一日に四季がある。」

っていう意味で、"メルボルンウェザー"っていう言葉がある。

1~2月は確実に夏だけど、

どんな格好してすごしたらいいのか、まださっぱり検討がつかない。笑


ところで、今日のマリーバは特に日差しが強くて暑かった。。。

サングラスがないと、日差しの下では目が開けられないくらいまぶしく、

日差しが痛い。


「紫外線が日本の10倍」

っていう話も、嘘ではなさそうだ。


睡眠不足で働いてとっても疲れたので、
今日はた~っぷり寝よっと。
PR

2011年のお正月は、完全に"寝正月"だった。

イアンさんの家では、AUSTARっていうWOWOWみたいな有料チャンネルが見られるので、

一日のほとんどを、映画を見ることに費やしていた。


あとは、夢の世界の住人になって、いろんなところを旅したりしたけど、


実際は、1日と2日は外に一歩も出てない…。


さすがに、こんなにダラッとした正月は初めてで、


友達がいないと、こんなに空しい正月なのかと、

またちょっと寂しくなる。


それできっと、何もやる気なしなくなってるんだろうなぉ。

(何もしてないから、トップページの写真をまだ変えられないや。笑)


------------------------------------------------------------------------
*年賀状くれた人、ありがとう!
ちゃんと実家のスキャナで撮ってもらって、全部読んでいるので、
返事が届くの遅くなるかもしれないけど、書くからね。(^^)b
------------------------------------------------------------------------

 


ちなみにオーストラリアでは今、大洪水のニュースで大騒ぎ。
(日本でも、ニュースになってるみたいだね。)


俺が今いるケアンズは全然大丈夫だけど、

少し南にいったところから、ものすごく広いエリアが水に埋もれている。

その規模は、フランスとドイツを合わせた面積以上だとか。。。
(っても、全然想像できないけど、とにかく広そう。)


TVニュースでは、泥水に埋もれて屋根しか見えなくなった家とか、

首まで水に浸かっている人たちの映像が、しょっちゅう流れている。

町が泥水に浸かっている。

【こんな映像がいっぱい。】


英語の分かる方は、読んでみてください。

【被害の概要】




メルボルンまでの旅をしたときに通った、いろんな町や走った道路が、

今は水にすっかり埋もれてしまっているのを見て、びっくり。

幹線道路が寸断されてしまっているので、

ケアンズでもスーパーなどに物資が届かず、野菜の品揃えが悪かった。。


クイーンズランド州の海岸沿いは洪水の多いエリアだとは聞いていたけど、

まさか、こんな大洪水が起こるなんてなぁ。
(50年に一度の、歴史的大洪水だって。)

 

もし、Tullyのバナナ農園で働いていたら、俺もこの洪水の被害者になってた。。。

ほんと、マリーバで働くことにして、よかった!

まだまだ雨季は続くので、これ以上被害が広がらないことを祈りたい。

 


で、俺の仕事は今日までお休み。


今日は、もうちょっと活動しようと思って、レッドアローに散歩に行ってきた。

 

楽しい散歩だった♪

【2日ぶりの外出♪】


さて、年賀状書かなくちゃ。

俺の2011年の年明けは、オーストラリア(ケアンズ)でだった。

暑い年越しは初めてで、鐘の音もしなければTVで格闘技もやっていないので、

なんだか"新年"って感じが全くしない。



去年の年明けは、例年通り、東京の実家で親しい友人達と向かえた。


笑いすぎて、お腹が痛かったな~!

【去年は、特に楽しい年明けだったな♪】


みんな、今年はどんな風に年明けを迎えてるんだろうなぁ。。。



俺は、大晦日の寒々とした、でもワクワクするあの雰囲気が大好き。


旅をしてて、自分の地元が恋しくなることは、今まで全くなかったけど、


「大晦日と元旦は、いつも通り、地元でワイワイやりたいなぁ。」


って、なんか寂しくなった。


天ぷら&ギョーザパーティだった♪

【とはいえ、こっちでの年越しも楽しかった♪】


お互い、元気でいようね!

【イアンさん、今年もよろしくね!】


そして、ケアンズで年明けの花火を見て、





2011年が始まったんだなー!




で、


来年の年明けは、どこで迎えるんだろう??


去年の大晦日には、

1年後の自分が、またオーストラリアにいるなんてまったく思っていなかったし。

旅を続けている限り、きっと来年も日本にはいないだろうと思うと、

なんかまた寂しい。。。

でも、全然予想がつかないだけに、考えるとワクワクもする♪


どこにいても、健康で旅を続けている俺がいることを祈るばかりだ☆



そして、


みなさんにとって、今年がよい一年でありますように!!
12月26日(日)

"Boxing day"(ボクシング・デイ)という、クリスマス・デイ翌日の休日。
(「プレゼントの箱を開ける日」という意味で、ボクシングとは関係ないらしい。)

今週は雨が続いていたので、川がめちゃくちゃ増水。

キュランダにある"Barron falls"(バロンの滝)へは、ずっと行きたかったので、

いいタイミングだと思い、連れて行ってもらった♪


水の量がすごかった!!

【予想以上に、すごい迫力!】




滝へ行くまでの道も、熱帯雨林の中を通るキャノピーでとてもよかった





夜はカレーを作って食べ、イアンさんの友達のデイビットが来た。

-------------------------------------------------------------------------------------------

12月27日(月)

午前中、ジェニーさんに会いに行き、午後はなーんにしないで寝ていた。

平日忙しく仕事をしていると、こういうダラッとした日がとても嬉しい♪


夕飯には俺が生春巻きを作り、イアンさんがステーキを焼いてくれた。

生春巻きは、二人に大好評だった☆

【また豪華な夕食だった☆】

またにぎやかになった♪

【イアンさんとデイビットさん】


------------------------------------------------------------------------------------------

12月28日(火)

今日は、朝9時半までゆっくり寝て、3人でポートダグラスへドライブ。

昼食を食べて帰ったあとは、夕方までまたずっと寝てた。


「こんなにゆっくり眠れるなんて、ああ、なんてすばらしいんだ♪」


って、うれしいけど、


せっかくの休みなのに、何もしないってもの、また何か悲しい。。。


ま、


"休日"ってのは、"休む"日だもんね。



たくさん食べたし、たくさん寝たし、


これで、明日からまた張り切って働けそうだ♪
クリスマス・イブの金曜日は、仕事が昼12時に終わり、

「これから、4日間のお休みだー♪」

ってことで、とても気分が良かった。


夜は、厚さ3cmものぶあっついステーキをご馳走になったし♪


もちろん、めっちゃおいしかった♪

【こんなステーキ食べたことない。】



そして、クリスマス・デイの昨日は、


実の下に、にょろっと伸びてるのが花。

【お隣さんの庭に、バナナが実ったので…】


収穫のお手伝いを頼まれた↓




バナナの木は、次々と新しいのが生えてくるそうで、

一束のバナナを採るのに、木を一本切り倒してしまうのにびっくり。

(そして、バナナの花は、ちょっとグロテスクな感じ。。。)



夜は、日本人のお友達の方達が4人来て、
にぎやかで楽しいクリスマスパーティだった♪


初めての、"暑いクリスマス"。


感想は、


「もう、お腹いっぱい。」


でした。笑
旅の道のり

より大きな地図で アジア → ヨーロッパの旅 を表示
最新コメント
[03/15 じょん子]
[03/14 縄田ヒトミ]
[02/17 ぴょんきぃ]
[02/17 ぐっちょん]
[02/17 ぐっちょん]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © Horiken's travels All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]