忍者ブログ
元気があれば、なんでもできる。
[82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2月21日(月) 【旅 6日目】
 
今日も、Okahu Bayにある公園での目覚め。
 
今朝はちょっと曇り気味の陽気。
 
 
トーストとコーヒーを朝食に食べ、今日も図書館へ出発。
 
 
図書館でネットにつなぎ、
 
昨日登録したWWOOF (Willing Workers On Organic Farm)のオンラインでの登録もした。
 
※WWOOF(ウーフ)とは、有機農場でのファームステイの機会を、
そこでボランティアとして働くことによって提供する仕組み。
 
 
 
オンライン登録では、2500文字の英語の自己紹介文を書かなくてはならず、
 
英語での作文がニガテな上、自己紹介に2500文字分も書くことが見つからなかったので、
 
 
書き上げるまでに1時間半もかかった。
 
 
 
 
で、書き終わって気付いたこと↓
 
 
 
 
「2500文字以上書いてください。」
 
 
ではなく、
 
 
「2500文字まで書けます。」
 
 
だった。笑
 
(逆に、字数が足りなくなって気付いたし!)
 
 
 
説明は、よく読まないとね…。(~.~;)
 
 
 
 
ま、とにかくオンラインでも登録できたし、
 
これでWWOOFの準備はOK。

(自己紹介文を書きすぎた、俺のWWOOFのマイページ)
https://www.wwoof.co.nz/profile.php?profile_id=48877
 
 
あとは、自分の走るルートの近くにある農場にメールを送って、
 
ファームステイのアポを取るだけだ。
 
 
 
でもその前に、"自分の走るルート"を決めなくちゃな。。。
 
 
 
 
正直、これからまずどこを目指して走るかも決まっていない。
 
最北端の、より暖かい地方へ先に行って、NZの夏の海を楽しむか、
 
 
暖かい方面は後に取っておいて、寒くなる前に南部を走っておくか…。
 
 
どこへ行くかを決めないと、ホストにメールも送れない。
 
 
 
「じゃあ、まず地図を買って、ルートを検討しよう!」
 
 
 
と思って本屋を何件か回ったんだけど、
 
欲しいと思った「Pedalers' Paradise」という、自転車旅行者向けの地図は、
 
なかなか売っていないみたい。
 
(この地図には、高低差表や自転車でのオススメルートが載っているらしいので、ぜひ欲しい。)
 
 
一番近くでその本が置いてある店は、
 
ハーバーブリッジを渡った湾の向こう側の書店だという。
 
 
「と、遠いなぁ。。。」
 
 
でもまあ、時間はあるし、「いい旅」をするには"いい情報"があった方がいいので、
 
明日はそこまで地図を買いに行こうと思った。
 
 
 
今日も、暗くなってからOkahu Bayへ戻り、同じ場所でキャンプ。
 
なかなかオークランドを出発できないけど、
 
やっと、旅の方向性が決まってきたかな。
 

【走行距離 : 13km】
 
 
------------------------------------------------------------------------
 
【NZの "へぇ~" 】
 
ニュージーランドは、"世界で一番若い国"らしい。
 
最初の人類(マオリ)が移り住んだのは、たったの千年前。
 
その後、170年前にイギリスの植民地になった。(1947年 独立)
 
オークランドの街では、白人・ポリネシア系・インド系・アジア系の人々の比率が、
 
そんなに変わらないくらい、いろんな人種の人を見かける。
 
正に、"移民の国"っていう感じ。
 
ちなみに、人口は400万人ちょっと(東京都の3分の1)しかいなくて、

面積は日本の7割くらいある。
 
PR
 
2月20日(日) 【旅 5日目】
 
今日は、Okahu Bayにある公園での目覚め。
(いつものビーチのとなり。)

お墓のとなりだけどね。
 
【ここも、広くて静かないいキャンプスポットだ】
 
 
 
さて。
 
 
今日はまず、オークランドの図書館へ行ってみよう。
 
(図書館でもネットにつなげると、昨日調べてわかった。)
 
 
図書館は、シティのメインストリートである"Queen st"のすぐそばにあった。
 
 
こういうバックパッカー達が、街にはたくさん。
 
【クイーンストリートには、旅行者向けのお店がたくさん並んでいる】
 
 
 
オークランド・シティの図書館に着き、館内を見て回ると、
 
そのサービスの充実さに驚いた。
 
 
館内はとても広々としていて蔵書数も多く、
 
(「バガボンド」や「20世紀少年」など、日本の"マンガ"もたくさん置いてあった。)
 
ゆったりとくつろいで本を読めるフカフカした椅子がたくさんある。
 
 
 
ネットにつなげるパソコンも10台あり、Wi-Fiも自由に利用でき、
 
さらに、電源も使えるようコンセントのプラグもあちこちにあるので、
 
ノートパソコンで、スカイプやFacebookを利用しているバックパッカーたちが30人くらいいた。
 
 
さすが、ニュージーランド最大の都市の中央図書館だな。
(館内の写真撮影は不可だった。)
 
たぶん、ここ以上に充実した図書館は、NZにはないだろう。
 
 
そんな"超快適空間"を見つけて、今日はここでPC作業をすることにした。
 
 
 
お昼になったので図書館を一旦出て、シティへ散歩に。
 
この前は自転車でさらっと街を散策したけど、歩いて建物の中へ入ってみると、
 
日用品・ファッション・お土産物・食べ物など、いろんなお店が見られて楽しい。
 
 
 
なかでも、Queen stで見つけた"$3ショップ"が大人気だった。
 
税金を含めて、一つ$3.5なり!(3つで$10だって!)
 
【日本でいう"100円ショップ"だ】
 
ここは日本??って思った!
 
【と思ったら、商品も百均と同じでびっくり!】
 
 
通りかかった観光の外国人夫婦が、
 
 
「Look at that. It's $3 shop!」
(あなた、あれ見て。$3ショップだってよ!)
 
「Oh, my god!」
(わぉ!ウソだろ!?)
 
 
って、興味津々に店へ入っていったのがおもしろかった。
 
(「Oh, my god!」って言う外国人が、なんかツボ。(^m^))
 
 
百均って、ほんとに安くて何でもあるもんなぁ。
 
日本を旅しているときは、かなりお世話になった。
 
コンビニ・自動販売機・道の駅・百均の4つは、外国人が驚く日本のサービスだと思う。)
 
 
 
 
シティ内をあちこち歩いて回って、お腹が空いたのでフードコートへ。
 
AuもNZも移民の国なので、大都市のフードコートにはいろんな国の料理店が並んでいて、
 
(中華・インド・タイ・マレーシア・ベトナム・ギリシャ・トルコ・日本料理etc…)
 
料理を見るのも楽しいし、値段も安くてボリュームたっぷり。
 
どこもだいたい一皿$7~10で、ご飯か麺とおかず2~3品がついてくる。
 
(俺の旅の予算的には、それでも少し高いけど。。。)
 
 
 
中華料理を食べてお腹がいっぱいになったあと、WWOOFの登録をしてきた。
 
 
まずは、北島一周を終えてからファームステイを始めようと思ってたけど、
 
むしろファームステイの方が"この旅でやりたいこと"なので、旅の計画を少し変更して、
 
北島一周とファームステイを同時進行することにした。
 
 
これからどんどんホストファミリーに連絡を取って、いろんな場所で働いてみようと思う。
 
 
なんか、わくわくしてきた!
 
 
 
 
 
図書館が4時で閉館し、シティにあるアルバート・パークへ行ってみると、
 
"Auckland Lantern Festival" ("オークランドちょうちん祭り"かな??)
 
という、中華系のお祭りがやっていた。
 
 
獅子舞と龍の舞を披露していた
 
【子どもたちの演技】
 
あちこちでいいにおいがしてた!
 
【各国料理の屋台は、大盛況ですごい人の数だった!】
 
 
 
 
そして今日もまた、昨日と同じ公園でテントを張って寝た。
 
 
今日は、いろいろ発見があって楽しかったな。
 
 
【走行距離:13km】
 
 
----------------------------------------------------------------
 
 
【Au&NZの "へぇ~" 】
 
 
公園やビーチにはよく、無料のBBQ鉄板(バービー)がある。

こういうBBQ台が、あちこちにある。
 
(ボタンを押すだけで使える。)
 
BBQは、Au&NZの食文化の一つで、
 
Auでは、
 
「肉を焼くのは男の仕事。女はサラダやパンなど、その他のものを準備するんだ。」
 
って、イアンさんもウィルも言っていた。
 
 
 
ちなみに、焼いていい野菜はタマネギだけらしい。
 
俺が、ニンジン・ピーマン・ジャガイモなどを一緒に焼こうって言ったら、
 
 
「それはジャパニーズスタイルだろ。俺はタマネギしか焼かない。」
 
 
って、ウィルが言った。
 
文化の違いって、おもしろい!

2月19日(土) 【旅 4日目】

今日も、OrakeiにあるOkahu Bayでの目覚め。
(昨日と同じ場所。)

朝7時。やっと明るくなりだした。

【今朝は満月がオークランドの街の上に】


今日も、ビーチの砂浜でよく眠れた。

ここは、景色はいいし静かだしシャワーはあるし、ほんとにいいキャンプ地だ。

(もちろん、キャンプ禁止の場所ではない。)

 

さてと。


オークランドへ来て、今日でもう4日目だ。

準備は出来てて体調はいいし、欲しい情報も特にないし、

そろそろ移動生活を始めたい。


が。


オーストラリアでの旅の記録が、まだ終わっていない。
(具体的には、HPの更新)

別に、見てくれている人の為ではなく(それももちろんあるけど)、

この前、自分の旅を"記録"するってことの大事さに改めて気付いたので、

なんとか情報が新鮮なうちに、ある程度まで記録しておきたかった。

 

オークランドにいるうちは、ネットにもつなげるし電源も使えるので、

今日はHPの更新に時間を割くことにした。

 

ということで、午前中から夕方まで、マックでパソコンに向かう。

 

でも、コレがなかなか終わらない!


うーん。


予定の半分も進まずに、時間が過ぎてしまった。。。

 

ま、今のところ旅を急ぐ理由はないし、

ナイスなキャンプスポットは確保できてるし、別にいいんだけど、

ちょっと時間がかかりすぎだよなぁ。

(俺は、文章を書くのがニガテで遅いのですよ。。。)


なんとか、記録を短縮する方法を考えよっと。

 

今日は、いつものビーチにテントを張ってもよかったんだけど、

さすがに3日連続で同じ場所にテントを張ると、ホー○レス扱いされかねないので、

暗くなってから、ビーチの隣にあるひろい公園の芝生にテントを張った。


少ししか進まなかったけど、HPの更新(タスマニアの記録)しました。

http://horikenkenpa.web.fc2.com/diary_index.html

 

まだ記録を進めておきたいので、もうちょっとオークランドかな。


【走行距離:7km】

-------------------------------------------------------------

あ、そうそう。

旅をしてると、小さな「びっくり」や「へぇ~」がたくさんあるので、

これから毎回、それらを簡単に紹介していこうと思います。
-------------------------------------------------------------

【Au&NZの"へぇ~"①】

Au&NZでは、食品の栄養価がkcal(キロカロリー)ではなく、

kj(キロジュール)で表示されている。

ちなみに、1jは0.239calということ。

食品のカロリーを知りたいときはいつも、だいたい"÷4"しなくちゃいけないのでめんどくさい。

2月18日(金) 【旅 3日目】

今日は、Orakeiにあるビーチでの目覚め。

砂浜では、気持ちよく寝られる♪

【景色がきれいで、いいキャンプだった】

テントを撤収し、ビーチにあるシャワーを浴びてすっきり。


ここは、街から4kmくらいしか離れていないし、

今晩もここでキャンプしよっと。

 

今日はシティへ行って、情報収集と自転車のメンテナンスだ。


街へ行く途中、マックがあったので寄ってみた。


パソコンを開いてみると、NZのマックでもAuと同じように、

ネットにフリーで接続できることがわかった♪

これは使えるなー☆


しかも、ここのマックは電源も利用可でさらにGOOD。

(ただ、セキュリティーの関係か、SkypeとHPのアップロードだけは出来ず残念。)


ちなみに、マックの価格は日本よりもちょっと高い気がする。
(100円のメニューがないからかな。)

 


ネットにつなぎ、メールを見てみると、実家からメールが。

読むと、15日の朝、姉が男の子を無事出産したとのこと。


「いゃっほ~!」


予定日が近づいてきてから、ずっと気になっていたんだけど、よかったよかった♪


俺もついに、"叔父さん"になったー!(^0^)v


早く甥っ子の顔を見てみたいな~。


日本に帰る楽しみが、一つ増えた♪

 

 

マックで充電をしつつ、日記の更新やNZの情報収集をすること2時間。

お昼を過ぎたので、街を散策しながら自転車店を探すことにした。


新しい街に来たら、自転車でいろんな通り(street)を走るのが、旅のひとつの楽しみである。


オークランド・シティは車の交通量が多い上に、急な坂が多くて走りにくかった。

 


自転車店を2つみつけ、タイヤ(26X2.0)を一本買った($50)。

ニュージーランドの物価はオーストラリアよりも安いけど、

自転車用品は高く、日本で買うのが一番安い。


他にもいろいろ欲しいものがあったけど、日本に帰ってから買い揃えることにした。

 

街の散策も買い物も終わったので、また昨日のビーチへ戻り、

夕飯を作って食べ、タイヤを交換し、

少し釣りをしてから(ボウズ)、今日も同じ場所にテントを張った。


今夜は、街の夜景も満月もきれいだったな☆

 

さて、明日はそろそろ、オークランドを離れるかな。


【走行距離:15km】

2月17日(木) 【NZの旅 2日目】


今日は、Mangere Bridgeにある海辺公園での目覚め。

昨日は徹夜で、飛行機の中でしか寝なかったので、

8時に目が覚めても、まだ体がダルかった。


「もう8時か。あ、ウィル起こさなくちゃ。」


と思ってすぐ、ここはニュージーランドだということに気がついた。

 

「そっか、もう一人旅だったんだ。う~ん、じゃあもうちょっと寝よう。」

 

人気の少ない公園だし、人目につかない木の裏だし、

体調がスッキリするまで、ゆっくり寝ることにした。

 

一人旅は、この100%の自由が最高だ♪

 

で、次に目が覚めたのは11時半。

今日はいい快晴だったので、テント内がサウナ状態になって起きた。

 

「さぁて。そろそろ出発の準備しよっかな。」

 

テントをたたみ、朝食(もう昼食)にソーセージを焼いて、パンにはさんで食べた。

よく寝たし栄養も取ったので、元気回復。

 

さてと。

 

オークランドへ無事に着いたけど、実はこれからのプランはほとんど白紙。


とりあえず、ニュージーランドへまた来た理由は、


 ①北半球が温かくなるのを待つ。

 ②羊や牛を育てる仕事をしてみたい。

 ③ニュージーランドの文化をもっと知りたい。

 ④英語力をもっと上げたい。


この4つ。


②以外は、自転車で北島(North Island)を一周すれば、きっとクリアできる。


今のプランでは、寒くなる前(2~3月)に北島を旅して、

その後WWOOFに参加して、ファームでホームステイしながら働こうと思っている。

(WWOOFとは、ホームステイをしながらホストの仕事(主にファーム)を無償で手伝い
文化交流をするための仕組み。)

 

ワーホリビザを持っているので、賃金をもらいながらも働けるんだけど、

どうやらファーム(牧場)での有償の仕事はなかなか見つからないみたい。

NZでも旅の資金を稼げればうれしいけど、今は、

わずかなお金のために日本食レストランや土産物屋で働く気にはならないので、

いい経験(②)をするためには、WWOOFを利用するのが一番かなぁと思っている。

 

とにかく、

「2ヶ月くらい自転車で走ってれば、何かいい情報もみつかるっしょ!」

くらいの計画しかしていない。

 

とまずは2~3日、ニュージーランド最大の都市オークランドで、

情報収集と旅の準備だ!

 


という感じで、今回の旅はスタートする。

 

13時過ぎにMangere Bridgeを出発して、オークランド・シティを目指して走った。

10kmほどの距離なので、30分くらいでシティに到着。

街のどこにいても見えるタワーだ。

【街のシンボル、スカイ・タワー】

 

まずは、両替所をあちこち見て回って、手持ちのAUDをNZDへと両替しなくちゃ。

レートは、再安のところで0.768だったので、そこで手持ちのAUD$1780全額両替した。


しめてNZD$2300なり。

(日本円で、約15万円。)


これが、今回のNZの旅の全資金。(になるように、収めたいな。)


いつ日本に戻るかはまだ決めていないけど、

多分6月か7月の上旬に帰ると思うので、今回は約4ヶ月間の旅

 

どうやら、かなりのビンボー旅になりそうである♪

(やっぱ、働かなくちゃダメかもな…。笑)

 

 

「へぇ~、これがオークランドねー!」


と、キョロキョロしながらオークランドの中心街を歩いていると、

ふと、なんとなく景色を見たことがあるような気がしてきた。


「あれ?気のせいかな?なんか来たことがあるような…」


ある坂道を見たとき、その"なんとなく""確信"に変わった。

 

「あ!この宿、前に泊まったことがある!」

 

そういえば、前回ニュージーランドへ来たとき、

帰りの飛行機がオークランド経由の成田行きで、一泊だけオークランドで過ごしたことを思い出した。


短い時間だったとはいえ、ほんの9ヶ月前に自分が来た街のことを、


こんなに忘れているなんて。。。

(スカイ・タワーに上ったのかどうかすら、覚えていない…。)

 

自分の記憶の希薄さが、ちょっと怖くなった。

 


「やっぱり、旅のことはちゃんと記録しておかないとダメだな。」

 

せっかく大きな犠牲を払って始めた旅の経験を、こんな風に忘れたくはない。


ちゃんと、毎日日記つけなくちゃ。

 

夕方まで、オークランドをブラブラしながら、買い物や情報収集をして、

5時過ぎに街を離れ、今夜のキャンプ地探しを始めた。

 

オークランドは大きな都市なので、街のすぐ近くにはテントを張れそうもなく、

4kmほど海岸沿いを走った。

 

すると、Orakeiという地区に、静かで眺めのいいビーチを発見。


おお!ここはいい!

 

地元の人たちにまぎれてシートを敷き、夕食を作って食べ、

暗くなってビーチに誰もいなくなったところでテントを張った。

テントから見える夜景もきれいだった☆

【夜のオークランド・シティがきれいだった】

明日もここで寝ようかな。

【翌朝、いい天気にいい目覚め!】

 

さて。

あと1日くらい、オークランドでのんびり準備して過ごしてから、

ようやく出発かな!

【走行距離:23km】

旅の道のり

より大きな地図で アジア → ヨーロッパの旅 を表示
最新コメント
[03/15 じょん子]
[03/14 縄田ヒトミ]
[02/17 ぴょんきぃ]
[02/17 ぐっちょん]
[02/17 ぐっちょん]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © Horiken's travels All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]