忍者ブログ
元気があれば、なんでもできる。
[76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

見学をしたいと思っていた、農場での牛の屠殺は、

来週の火曜日に行なわれる事になった。


ということで、ファームステイ生活もそこで終了する事にして、

来週の水曜日から、また自転車での移動生活をスタートする事にした。


2ヶ月の間、少ししか自転車に乗る機会がなかったので、

きっと足の筋力はだいぶ衰えているだろうな~。


自転車にあまり乗っていないというのに、

この前、なぜか前のキャリアが折れてしまった。

(交換する必要まではなさそうでよかったけど。)


この機会に、ちょっと自転車を点検しておかなくちゃ。


ニュージーランドでの滞在期間の残りは、1ヶ月という事になるので、

北島一周はせず、この後はロトルアとタラナキへだけ行って、

のんびりした旅にしようと思う。

(せっかく釣りのウデをあげたので、道中で釣りをたくさんしたい。)


自転車生活の再開が、楽しみだ。




PR
4月24日(日)


今日は、イースター(復活祭)だった。

朝は、庭に卵と卵の形をしたチョコレート(イースターエッグ)を隠し、

子どもたちがそれを探す、"エッグハンティング"を楽しんでいた。


俺も、なんとなくイースターの日を楽しみにしていたんだけど、

なぜか身体がだるく、あまり元気のない一日を過ごす事になった。


朝、少し釣りに出かけた以外は、ずっと家で過ごした。

(相変わらず、魚は全然釣れない…)


ホストのお家にある日本の本を借りて読み、のんびりした休日。


普段、あまり本を読まない俺だったけど、

(最後に本を読んだのは、高校生の時だったと思う。)

最近、読書がまた楽しくなってきて、夜が遅い。




4月25日(月)


今日は、イースターマンデイという日。

それと、たまたま"アンザックデイ"(ANZAC Day)が重なった休日。


ということで、今日も仕事もはお休みだった。

ホストファミリーの子どもたちと遊んだり、

日本語の勉強を見てあげたりして、またのんびりした一日。

(久しぶりに天候が荒れて、釣りにはいけなかった。)



来週は、いよいよ自転車での移動生活を再開するつもり。

マタポウリで、約二ヶ月ものんびりたのしく過ごさせてもらったので、

出発するのが、ちょっと寂しい。


でも、自転車生活の再開はうれしい。


俺の旅は、相変わらず順調で、充実しています。



-----------------------------------------------------
【Au&NZの"びっくり"】

自分が、「日本人だな~」と思う瞬間が、いろんなときにある。

海外で、食事の風景を見ると、特にそれを感じる。

日本で教えられてきた「食事のマナー」なるものは、

他の国へ行くと、かなり違ってくる。

「いただきます」や「ごちそうさま」が存在しないのは当たり前でも、

未だに、どうしても違和感を感じるし、

ひじを突いて食べたり、くちゃくちゃと音を鳴らして食べたり、

片手だけで食べたり、お皿をなめたり。。。

俺が心の中で、他人を「行儀が悪いなぁ」って思って見ていると、

向こうは、麺をズズっとすする俺のほうを見て、変な顔をしたりする。

文化の違いはおもしろい。



4月23日(土)


今日は、イースター前日の土曜日。

金曜日は、"Good Friday"(グッドフライデー)というけど、

前日の土曜日は、"普通の土曜日"で、お店も営業している。

休日に挟まれている上、イースター前なので、

スーパーは、えらい混雑だったとのこと。



ところで、"イースター"って、なんだったっけな??



確か、キリストが十字架に掛けられた日で、日本語で"復活祭"って訳したような…

はっきり言って、未だによく知らない。

ははは…

この機会に勉強しておこう。




ここのところ、釣りの調子が悪い。

もう5日間も、釣果はほぼゼロである。

がっかりな日々が続いている。


四日ほど前が、確か満月だった。

こっちでは、

"満月のときは釣れない"

ということになっているらしいんだけど(日本でもそうなのかな??)、

そのとおり、満月の日あたりから、さっぱり魚が釣れなくなってしまった。


なんで!?


ほんとに、不思議なくらいさっぱりアタリがないので、びっくりしている。


でも、釣りはまだまだ奥が深くて、おもしろい。


延期になってしまっていた牛の屠殺は、

来週の土曜日か、その次の火曜日に行われることになりそう。


それを見学したら、いよいよマタポウリを出発しようと思う。

四月いっぱいは、まだファームステイ生活だなっ。



で、明日はイースター!

よく知らないけど、楽しみだ。



------------------------------------------------------------------

【Au&NZの"へぇ~"】

スポーツについても、日本とはいろいろな違いがあっておもしろい。

イギリスに縁の深い両国では、"クリケット"の中継をよく見た。

"野球"なんてものは、全然行われておらず、

こっちの人は、野球のルールすら知らない。

野球になじみの深い日本人としては、びっくりだった。

(俺も、クリケットのルールなんて知らないから、おんなじだけど。)

ちなみに、世界的に競技人口の多いのはクリケットの方らしい。

なんと、サッカーに続く、世界No.2の競技人口だとか。

そして、さらに驚いたのは、クリケットの試合時間。

長くなると、なんと1試合に5日間もかかるらしい。

スポーツもいろいろだなぁ。

4月22日(金)

今日は、イースター前の金曜日"グッドフライデー"という休日。

そういえば、去年のグッドフライデーは、メルボルンにいたなー。

まさか一年後、またニュージーランドにいるなんて思ってなかった。



グッドフライデーは、

国民の休日なので、多くのショップが店を閉めている。


おもしろい話を聞いた。


ニュージーランドでは、このグッドフライデーに植物を販売する事が、

なんと、法律で禁止されている。

(グッドフライデーにまつわる、宗教的な理由らしい。)


が、今の時期は、植物を植えるのにいい時期であり、

しかも、イースター前後は5日間の大型連休なので、

植物販売店の繁忙期である。


ということで、多くの植物販売店は、この法律を無視して営業。

罰金を払っても、一日営業した分の収入のが勝るという事。


毎年そうらしく、今日のニュースにもなっていた。


。。。なんて、理不尽な法律だろう。笑




あさっては、イースター。

卵をペイントしたり、エッグハンティングなどをしたりするのが、

子どもたちの楽しみらしい。

俺も、楽しみである。





4月20日(水)


マタポウリでのファームステイ生活も、今日でもう43日目。



そして、まだ出発の予定は未定。



そろそろ、"自転車での気ままな旅生活"が恋しくなってきたけど、

延期になってしまった牛の屠殺を見学したいし、

釣りではKingfish(たぶんブリ)、狩りではプケコを撃つ(そして、食べる)

という目標もあるので、まだ出発したくもない。


幸い、ファームにはまだ、俺が役に立てそうな仕事が残っているので、

まだ、しばらくは滞在させてもらえそうだし♪


ということで、相変わらず、

午前中はファームで働き、午後は半日釣りをする生活を続けている。

ファームでの仕事は様々だし、釣りはいい魚が釣れるので楽しく、

生活は飽きることなく、充実している。



 


【売りに出す植物の剪定と水やりの仕事】

 


【大きな真鯛も釣れた】

(ずっと"フエダイ"だと思ってたら、真鯛だった!)

 


【マダイは、ほんとによく釣れる】

(こんなにいい釣りスポット、日本ではなかなかないだろうな~。)

 


【釣れた魚で"手巻き寿司"】

(ホストファミリーのお母さんは、料理の上手な日本人の方なのでうれしい。)



とまあ、自転車の旅もしたいけど、

充実した滞在なので、なかなか出発する気にならないわけで。。。



今週末がイースターなので、ぜひ一緒に過ごして文化を学びたい(楽しみたい)。

そのあとか、五月に入ってから、また移動生活をスタートかな!


---------------------------------------------------------

【NZの"へぇ~"】

こっちの小学校には、いろいろびっくり。

「教科書がない」「宿題がない(ほとんど)」「先生は2時に帰る」「休みが長い」

などなど。

東京で教員をしていた俺には、

「それでいいの!?」

って、驚くことばかり。

とにかく、子どもにあんまり勉強をさせてなさそう。。。
(実際そのようで、識字率も高くないらしい。)

授業を見学しに行ったわけではないんだけど(←ぜひ見学したい)、
今のホストファミリーには、小学生の子どもが2人いるので、
どんな様子なのか、だいたい教えてもらえた。

日本の教育と比べる必要はないし、どっちがいいとは言わないけど、

「学校で、そんなに勉強させなくてほんとにいいの!?」

って、ちょっとポカン顔になってしまうほどである。

いろんな国の教育事情を見て回るのも、おもしろそうだなー。

 
 
 
 
旅の道のり

より大きな地図で アジア → ヨーロッパの旅 を表示
最新コメント
[03/15 じょん子]
[03/14 縄田ヒトミ]
[02/17 ぴょんきぃ]
[02/17 ぐっちょん]
[02/17 ぐっちょん]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © Horiken's travels All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]