忍者ブログ
元気があれば、なんでもできる。
[155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

*前日の日記も、さっき一緒にアップしました。

最近、更新がスムーズでなくてすみません(^^;)
ブログの更新は楽しいけど、書くのに時間がかかっちゃって…文章長いでしょうか??



6月17日(水)【旅46日目】

午前4時半

しのくんとお父さんが起こしに来てくれた。

俺が昨晩、

「釣りしたいな~!」

という話をしたので、しのくんがお父さんにお願いしてくれ、一緒に釣りに連れていってもらうことになっていたのだ♪(^~^)。

昨日は遅くまで飲んでいたので、睡眠時間はまだ2時間。
でも、大好きな釣りができて、しかも狙いが大好きな"アジ"だったから、俺はルンルンで元気いっぱいだった☆

3人でやった堤防でのサビキ釣り1時間ちょっとで、小さなアジが30~40匹は連れた!
朝から楽しかったな~♪

で、帰ってからまた就寝。

次は11時に起きた。
早速、朝ごはんを準備してくれるしのくん。

本当に何から何まで…ありがとう☆(^0^)/


その後、また旅の話で盛り上がり、あっという間に時刻は14時を過ぎていた。

"渦潮"を見たいので、今日の目的地を徳島市のすぐ近くの「鳴戸海峡」と決め、全然急がずにゆっくりさせてもらった♪


しのくんには本当にお世話になったし、楽しかったー☆

「次に会う時は、世界(海外)だね!(^へ^)q」

と握手で再会を約束し、しのくんと別れた。

しのくんは7月に、韓国から世界の旅をスタートする。

世界への旅、心から応援してるよ!
そしてまた世界で会おうね!(^0^)/



しのくんの家を離れ、今日は鳴戸大橋のすぐ横にある『鳴戸公園』までこいだ。
明日は朝7時50分の前後2時間が"渦潮"の発生時間なので、朝から渦潮観光が出来そうだ☆


走行距離:30km
走行時間:1時間40分
PR
6月16日(火)【旅45日目】

今日は道の駅「那賀川」での目覚め。
昨日の夜出会ったチャリダー"まっつ"と、のんびりテントや食器の片付けをした。

まっつはこれから右回りの四国一周。そして、北海道までの自転車旅行だという。


お互いよい旅を!
そして、また会おう!(^0^)/


ということで9時頃お別れをし、俺はもう少し道の駅でのんびりしてから徳島市目指して出発した。

昼時に徳島市へ着いたので、徳島ラーメンの有名店『いのたに』で大好きなラーメンを食べる。
徳島ラーメンもうめ~☆
食べに行ってよかった♪(^~^)


その後目指すは、"四国八十八ヵ所お遍路"の第十二番札所『焼山寺』(しょうさんじ)。

ここは"お遍路ころがし"の異名をとる、お遍路さん泣かせの難所として有名な寺だ。

しのくんは歩いて八十八ヵ所を巡ったことがあり、なかでもこの焼山寺が一番きつかったという。、
俺にとって焼山寺は、徳島のしのくんに再会する前にどうしても行っておきたい場所だった。(^~^;)

焼山寺の途中までは自転車で上り、「お遍路道」が見つかってからの2.8kmを歩いて上った。p(^へ^)q


う~ん、さすが"お遍路ころがし"だ。


アホみたいにキツい坂道が「ドーン!ドーン!」と続いている。(-.-;)

坂道が急過ぎて、上りも下りも汗だくになった。
俺はその一カ所だけしか行ってないうえに自転車だったけど、しのくんが

「焼山寺を下りきったときは、葉っぱの上の夜露を見ただけでも感動したよ。」

と話していた気持ちが少しだけわかった気がした。(゚~゚)b

「よし!これでいよいよ、しのくんに会いに行けるぞ~!(^0^)q」


時刻はもう19時過ぎ。
焼山寺への往復クタクタだったけど、なんとか25kmこいで、無事しのくんの家へたどり着いた♪


「お~!久しぶり~!(^0^)/」


約3週間ぶりに再会したしのくんは、初めて出会ったときのように温かく俺を向かえてくれた♪
今日は家に泊めてもうことになりw(゚o゚)w、風呂へ入ってさっぱり。
それから、お母さんの作ってくれたおいしい晩御飯をいただきながら、しのくんと遅くまで酒を飲んだ。
お互いこれから自転車で世界を目指す者同士、旅の話で盛り上がり、俺は旅の先輩であるしのくんからいろいろ参考になる話を聞けた☆


いい友達との出会いに、本当に感謝した一日だった。(^^)v


走行距離:88km
6月15日(日)【旅44日目】

昨日のぬる~い移動距離と、夜に入った"アルカリ性ぬるぬる温泉"の二大効果で、今日は体調がバツグンによかった☆

「よし!今日は四国最東端『蒲生田岬』(がもうだみさき)に行ったあと、一気に徳島市まで行くぞ~!」

と気合いも十分♪p(^へ^)q

徳島のしのくんに、
「ここは国道より県道の方が気持ちいいよ。」
と教えてもらったので、途中から海岸に近い県道を進んだ。

天気は今日も快晴!

ほんとに気持ちよく走れたな~☆(^~^)b

(毎日晴れてるけど、梅雨は一体どこへ行ったんだ??)


蒲生田岬への細い山道を、こぎ進む。

すると…


「ワンワン!ワンワン!」

と、田んぼの向こうの民家から、白い犬がこちらへ向かって走ってくる。

「吠えてるな~。俺は敵じゃないよー♪(^m^)」

などと思っているうちに、犬との距離は

100m→50m→20m…

と、どんどん縮んでいく。

気付けば、吠えまくる犬がもうすぐ目の前いた。(゚o゚)

先に言っておくけど、俺は犬が大好きである。

「ワンワン!ガルルル!」

犬は激しく吠えてる上に、牙をむき出しにしてこっちに向かい身構えている。

「うわっ。この犬、なんかマジだな。こわっ!」


さっさと通り過ぎよ~。(-.-;)



そう思って自転車のスピードをあげた。



すると、犬はますます大きな声で吠えまくり、右へ左へ移動しながら、加速して追いかけてきた!

「ワンワン!ワンワン!」

ものすごい声で吠えまくり、300m以上走ってもまだ追いかけてくる。




プッツーン。



てぇ~めぇ…




あまりにしつこく追いかけられたので、噛まれるかも…という"恐怖感"と"うっとおしさ"で、さすがに頭にきた!

「一体何が気に入らないんだよ!!p(`Д´)ボケェ~!」


自転車を降り、こっちも両手を激しく動かしながら、
「ガォ~!」
と唸り声をあげ近づいて威嚇。
もし襲ってきたら、ぶん殴ってやろうと拳を握りしめた。p(`Д´)


犬は少し引き下がり、静かにこちらを監視している。

「よぉ~し。それでいいぞ。」

再び自転車に乗り、その場を離れる。

また近づいてくる犬。


「テメェ~いい加減にしろよ!p(`Д´)」


また自転車を降りてこっちも威嚇。


そんなやり取りを5分くらい続け、ようやくしつこい犬を振り切った。(´~`;)


「飼い主のバカヤロー!p(`Д´)
あんなに気の荒い犬なら、ちゃんと鎖で繋いどけよ!!」


…おかげで犬が少し嫌いになったじゃないか!(^_^メ)



その後、順調に『蒲生田岬』へたどり着き、四国最東端を制覇。
残すは最北端『大崎ノ鼻』だけだ☆


さらに徳島を目指して進み、道の駅「那賀川」で休憩していると、一人のチャリダーが現れた。

彼の名は「まっつ」。
初めて俺より年下のチャリダーに出会った。
新しい出会いにまた喜びを覚え、徳島まであと19kmだったけど、今日はそこで一緒にキャンプすることに。

夜は酒を飲みながら、またいろいろな話をした。(^~^)
やっぱり新しい出会いは楽しいなー☆


明日は徳島で、久しぶりにしのくんに会いに行くぞー♪(^0^)/


走行距離:109km
走行時間:5時間55分
6月14日(日)【旅43日目】

昨日は室戸の道の駅で一人、釣った魚を酒のアテにして酔い潰れ…午前2時に起きてテントを張った。(-.-;)



朝7時。

日が当たっていたため、テント内がサウナの様に暑くなって目覚めた。
「いよいよ朝から暑くなってきたな~(;´・`)」
と、夏を感じつつテントをたたむ。

(そういや"梅雨入り"したけど、四国は全然雨が降ってないな。水不足のニュースをよく聞くけど、チャリダーとしてはラッキー☆)


今日は、徳島県目指して進めるだけ進もうと思っていた。
しかし、目の前に広がる岩場の海岸を見て、久しぶりに"食料調達"をしてみたくなった☆

ということで、食べられそうな魚介類を探して、岩場の浅瀬を探索。



……でも、全く成果ナシ。( ̄▽ ̄;)


なんでだろー。全然いい貝が見つからなかったなー。(`へ´)
そのうちリベンジしなくては!


その後も、ブログの更新をしたり道の駅にあった『鯨資料館』を見たりした。
すると全然進んでいないのに、あっという間にお昼の時間。

いかんいかん!
今日も"移動日"のはずなのに!(^0^;)


やっと出発し、12km先の『室戸岬』へ着いた。

そこで昼食を作って食べると、時刻はもう14時。


あちゃー、まだ全然進んでないのに…( ̄▽ ̄;)


室戸岬周辺を散策すると、なんとまたしても魚介類探索には持ってこいの広い岩場が広がっていた!

今度こそおいしい貝やカニやウニを獲るぞ~!




…やっぱりいない(´~`;)


う~ん、調子悪いな(^へ^;)


そんなことをして、灯台を見に行き、戻ればもう15時過ぎ…

まだ12kmしか進んでないのにー!やばっ。


徳島目指して、またこぎこぎ。


暗くなってきたなー。


あっ!また漁港だ!



晩メシ釣るぞ~☆(^へ^)/



しかし、今日は一匹も釣れず。(>_<)
となりの人は、イカやタコをたくさん釣り上げてるのになー。うらやましい!


あ~あ。もう20時だよ。



…今日はもういっかぁ。。。


ということで、近くの道の駅「宍喰」で温泉につかる☆


今日は全然進まなかったな~。

なんせ、寄り道が楽しすぎるヨ!


走行距離:58km
走行時間:3時間08分
6月13日(土)【旅42日目】

今日は、桂浜の海辺で目覚めた。

龍馬像に「いってきます!」を言って別れ、目指すは『室戸岬』。

ここのところ、100km未満のぬる~い移動が続いていたが、この旅は海外進出への"修業旅行"である。
そんなぬるま湯にばかり浸かって、楽しいだけではいかんいかん!(`へ´)
と思い、

「今日は走るぞ~!」

気合いを入れて出発した。p(^へ^)q


室戸岬までは約70km。
土佐湾の海岸沿いにずっと国道あり、とても走りやすかった。

「こりゃあ今日は、徳島目指してガンガン行けるな~☆」

と、快調に室戸岬目指して進んでいく。


すると、途中で


「龍河洞 左折11km」


という看板が現れた。w(゚o゚)w

『龍河洞』は、高知県の有名な鍾乳洞である。
前に高知県のガイドブックを見たときに、
「ここでやっている"龍河洞探険ツアー"が面白そうだな~。」
と思ったのを思い出した。

でも往復22kmと観光で間違いなく3時間はかかる。
さっき今日は移動日と決めたのだ。(-.-;)


う~ん、どうしよ。。。


「とりあえずまたガイドブックを見て、考えよう。」

と思い、コンビニへ。
ガイドブックを見ると、楽しそうな探険の写真と説明が載っていた。


お~!やっぱり行ってみたい☆(^0^)


ただし、

「探険ツアーは要予約」

と書いてある。


そっかー、じゃあどうせもう無理かな…。(´Д`)


でも当日でも、もしかしたら…


そう思って、一応電話してみた。
すると…

「本日、14時からの予約の方がおりまして…14時までに来られれば、ご一緒に参加できます。」


14時までに!?


今、13時23分だよ!(*_*)

"『龍河洞』まで11km"


あと37分で行けってか!(ノ゚O゚)ノ


う~ん。


計ったように、

"全力疾走すればギリ間に合うかも"

ってポジションにいるな…俺。


でも間に合わなかったら、22kmのムダ足か。。。


………(1分くらい考えた。)



よし!ダメモトで行ってみよ~!(^0^)/



という結論に達し、急遽、残り36分間で『龍河洞』を目指し進路変更。(^~^;)


頻繁に時計をチラ見しながら、

「時速23km以上をキープしてれば、大丈夫だろ!」

と考え、一日の体力温存など全く考えずに山道を全力でこぎ続けること30分。

14時まで、5分少々残して、『龍河洞』へたどり着いたー☆(^0^)v

もうヘロヘロだし、全身汗だくである。(^^:;)

俺にとっては、"龍河洞へ行くこと"自体が結構なアトラクションだった。笑


で、肝心なツアーの方はというと…


これがまた楽しかったー☆

いかにも洞窟探険って感じでつなぎ服を着て、ヘッドライトを装備。
狭いところは、本当に岩の隙間を歩腹前進しなければいけないくらい狭くて、進むのにワクワクした☆
また、例の"一緒に参加する人"っていうのが、俺と同い年くらいの女の子3人組で、一緒に写真撮ったりしながら楽しく探険したな~♪(^^)v


楽しい"龍河洞探険"の寄り道が終わり、やっとまた室戸岬を目指す。


時刻は21時。

室戸岬まであと20kmというところで、い~感じの漁港を発見☆

「こりゃ釣りするしかない!」

と、また寄り道。(^m^)

45分で、6匹釣れた!

しかも3匹はブリの子どもだ♪(イナダ以下で名前がわからない(-.-;))


魚を早く食べたくなり、結局今日は、岬の10km手前の道の駅でストップすることにした。

早速、ブリ(仮)の刺身と焼き魚で焼酎を飲み、疲れと酒で酔い潰れて気付いたら午前2時。笑

まあ今日は観光はしたし、そこそこ走ったからOKだろ♪

明日は室戸岬から徳島目指してまた移動するぞ~!

走行距離:109km
走行時間:5時間26分
旅の道のり

より大きな地図で アジア → ヨーロッパの旅 を表示
最新コメント
[03/15 じょん子]
[03/14 縄田ヒトミ]
[02/17 ぴょんきぃ]
[02/17 ぐっちょん]
[02/17 ぐっちょん]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © Horiken's travels All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]