4月9日(金)【オーストラリア51日目】
今日も、シドニーにあるバッパーでの目覚め。
今日は、いよいよシドニーを出発だ。
昨日は、午前3時までアダム達と一緒に遊んでたけど、なんとか寝坊せずに8時に起きられた。(^-^)v
朝食を食べ、10時には出発の準備完了。
アダムやペドロ達にさよならを言いたかったけど、1階にはいなかった。
きっとまだみんな寝ているのだろう。
「もうちょっとしたら、みんな来るかも。。。」
と思ったので、自転車を宿に置いて、30分ほどネットをして戻ってみた。
すると、宿の前でアダム・ペドロ・スカイの3人が、待っていた!
「おお!みんなー!」(^0^)/
ちょうど、3人もビーチへ一緒に出かけるところで、俺の自転車を見て待っていたらしい♪
4人で一緒に写真を撮って、さよならを言うことができた☆
アダムとペドロは、そのうち日本に来ると言っていたから、そのとき俺が日本にいれば、また再会できるかもしれない♪(^-^)
友達にさよならも言えたし、気持ちよく出発できたんだけど、
「最後に、もう一回だけシドニーの港の景色を見ておこう!」
と思って、サーキュラーキー(オペラハウスのあるところ)へ行った。
今日も、とてもきれいに晴れ上がっていて、オペラハウスやハーバーブリッジが明るい日差しに映えている。
30分ほど、ベンチに座って景色を見ながらのんびりした。
「もうちょっと、シドニーにいてもいいなぁ♪」
なんて思ったけど、まだ旅には続きがあるし、「また来たいな。」と思うくらいで切り上げるのが、きっといいと思ったので、ちょっと名残惜しいけど、やはり出発することにした。
でもその後、マックでネットにつないでメールのやりとりやホームページの更新をしていたら、あっと言う間に午後3時になってしまった。
「やばっ。これじゃあ、今日は全然進めないじゃん。」
急いで出発。
シドニーの中心街から、約20kmほどは、道が狭い上に車の数もとても多くて、なかなか進めなかった。
結局、2時間半くらいかかってやっと郊外へたどり着き、 Liverpoolという町で空き地を見つけて野宿をした。
キャンベラまでは、あと約250km。
3日くらいで着けるかなぁ。
【走行距離:51km】
4月8日(木)【オーストラリア50日目】
今日も、シドニーにあるバッパーでの目覚め。
今日は、楽しみにしていた、世界遺産『Blue Mountains』(ブルーマウンテンズ)へ、1日観光ツアーへ行く日だ♪
朝、寝坊しないようにちゃんと起きて、8時15分の迎えのバスに乗った。
今回は現地のツアーで、参加客は24人いたけど、日本人は俺一人だった。
陽気なオージーのガイド、ブラッドさん案内の元、一路ブルーマウンテンズへバスは向かう。
ブルーマウンテンズは、シドニーから約70kmほど内陸に入った場所にあり、 "グレートディバイディング山脈"という、南北に走る大きな山脈の一部である。
シドニーからは手軽に行ける場所にあるので、いろんな旅行会社がたくさんのツアーを組んでいる観光名所である。
アボリジニの遺跡を見に行ったり、ブッシュウォーキングをしたり、世界最高の傾斜角度(52度)のトロッコに乗ったり、カンガルーを見に行ったり、シドニーまでフェリーに乗ったりと、
朝から夜まで、ほんとに盛りだくさんのツアーで、お腹いっぱいになった☆
実際のところ、お腹はペコペコで夕方に帰ってきたんだけど、今日は昨日であったアダムが、手作りの「海鮮パスタ」を振る舞ってくれるという約束をしていたので、楽しみに宿に帰った。
宿でアダムと再会し、夕食の準備を開始。
「俺は料理が得意なんだ。」
と言っていたアダムの言葉は嘘じゃなく、手際よく調理は進む。
エビ・タコ・イカ・マグロ・ムール貝など、たくさんの鍋の中の具材が、とてもおいしそうな匂いを出している。
手作りのトマトガーリックソースの匂いが、宿中に広がり、みんなが注目していた。
ほんとにおいしそうだ♪
俺の他にも、アダムの友達が二人、一緒に食事をしに来て、4人でアダム特製"海鮮パスタ"を大盛りでいただいた☆
「うまい!アダム、やるねー!」
みんなでそう誉めると、
「うーん、まだまだだね。もっとおいしく作れるんだけど。」
と、得意そうなアダム。 やるねー!(^-^)b
お腹がいっぱいになったら、みんなで飲みに行こうということになり、俺のルームメイトのコリンも誘って、バーへ出かけた。
みんな酔ってきて、いい感じになると、アダムが 「ここは退屈だから、カジノへ行こうぜ!」 と言うので、5人でノリノリになってカジノへ。
カジノは、ゴールドコーストで行って以来二度目だ。
前回は、ルーレットが楽しかったし、$20ほど勝ったから、今回もルーレットをやったんだけど。。。
$100も負けちゃった。(~.~;)
まあ、5人でワイワイ楽しみながら、午前2時半まで2時間も遊べれば十分だけど♪
$200も負けたペドロと一緒に、
「俺たちはもう、二度とカジノになんか行かないぞー!」
とか言って、完全に悪い酔っぱらいになっていた。笑
負けたけど、笑いながらいい気分で宿まで歩いて、帰りついたらもう午前3時だった。
ゴールドコーストの夜以来、久しぶりに友達とワイワイ過ごせて、
シドニー最後の夜は、とても楽しかった☆
シドニーを出発して3日間が経ち、今はキャンベラまで140kmというところにいる。
こっちはもう、季節は"秋"になり、木々が紅葉しだしている。
晴天の日の真昼でも、涼しい風が吹いていて、朝は息が白くなる。
衣類は薄手のものしか持って来ていないので、
「今のままの装備ではちょっと寒いなぁ。。。」
という感じ。
今日、メルボルンにいるウィルと連絡が取れて、
「部屋はたくさん空いてるから、いつでも来て好きなだけいていいよ。」
という、うれしいメールをもらえた♪
これで、あとは23日くらいにメルボルンまでたどり着ければ、
オーストラリアの旅の最後の目的、"ウィルとの再会"も達成できそうだ☆
ちなみに今日、ようやく
「Melbourne 735km」
というメルボルンまでの距離標示が出た!
これはハイウェイの距離だから、自転車で回り道をしなくてはいけない俺は、
やっぱりまだきっと1000km近く走らなくちゃいけないだろうな。
安全運転で、楽しくがんばりますp(^^)q
4月6日(火)【オーストラリア48日目】
今日は、シドニーにあるバッパーでの目覚め。
今日も、シドニーを観光して過ごす一日だ。
昨日は、チャイナタウンとオペラハウスへ行ったので、今日はシドニーで一番高い建物である、"シドニータワー"に上ろうと決めていた。
午前中、予約をした予防接種の日時の変更をお願いしに行くと、
「あなたの予約は入っていませんけど。。。」
と言われてびっくり。
「そんなはずはない。確かに、電話で予約した!!」
と言ったんだけど、向こうも「予約はない。」の一点張り。
でも、なんとか交渉したら、運良く明日の14時に予約が空いていたので、
変更はできなかったけど、予定通り、明日の14時に受けられることになった。
変更を頼みに行っておいてよかったー♪
昼食は、宿近くにある、地下の中華料理店で食べ、
(やっぱり、中華料理はおいしい♪)
午後14時過ぎに、シドニータワーへ行った。
展望室へ上がると、シドニーの街と海と山とが、360°見渡せる。
やはり、デカい街だ。
ケアンズなんかとは比べものにならないし、ゴールドコーストより、ブリスベンよりもさらに高層ビルや住宅街が広がっている。
シドニーは、特に港の風景が素晴らしい☆
(夜は特に、オペラハウスとハーバーブリッジと、高層ビル群がライトアップされていて、とてもきれいだ。)
シドニータワーの展望を満喫したら、今日はもう特に行きたい場所がなかったので、宿へ戻った。
自転車を倉庫において、宿の前にいると、
「自転車で旅をしてるのかい?日本人?」
と、若者に声をかけられた。
彼の名はアダム。
オーストラリア人のアダムは、やはり旅好きで、日本も3ヶ月間旅をしたことがあるという。
とてもフレンドリーな雰囲気のアダムは、日本語もよく知っていたし、あちこち行ったようで、日本のことをとてもよく知っていた。
「タコヤキ、オイシィネ。オコノミヤキ?ヒロシマノハ、ヌードルガハイッテテ、イチバンイイネ。」
という感じ。笑
お互いに、日本の話やオーストラリアの話を立ち話していたら、あっという間に1時間半も経っていた。
「明日、俺がシーフードパスタをごちそうするから、食べに来なよ。」
アダムは、料理が得意だという話になったとき、そう誘われた。
もちろん、喜んで食べに行くことに♪
明日は、世界遺産の『Blue mountains』へ一日観光ツアーに行き、夜はアダムの手料理を食べられる☆
楽しみだな~っ!!(^~^)v
4月5日(月)【オーストラリア47日目】
今日は、シドニーにあるバッパーでの目覚め。
さてと。
「今日から3日間は、シドニー観光を楽しむぞ~っ!」
と、ワクワク気分で、バッパーをチェックアウト。
午前中は、宿のすぐ近くにあったチャイナタウンを歩いて散策した。
チャイナタウンには、中華料理店が並び、アジアン雑貨店もたくさんあるので、
変わった食品や、アジア各国の名物の食べ物がたくさん売っていておもしろい。
近くには、大きなショッピングモール(Market city)もあって、東洋人だけでなく、たくさんの人でにぎわっていた。
(平日のお昼時は、ビジネスマン軍団の数がハンパじゃない。)
フードコートもたくさんあり、中国・日本・タイ・韓国などの、おいしそうな料理店がたくさん並んでいる。
フードコートだと、並び合う各店が、ランチサービスの質と値段を競っているので、
とてもおいしい料理が、安くたくさん食べられる♪
中華料理がおいしそうだったので、そこでランチメニューを注文。
$8で、大皿に、チャーハンと好きなおかず3品を大盛りで盛ってくれた☆
これが、バカうま。
オーストラリアに来てから、肉やパスタ、ピザにサンドウィッチなど洋食メニューばかり食べていたので、さすがにちょっと飽きてきたところだ。
アジアの料理は、本当においしいと思った。
(しかも、その国で食べればとても安い。)
今年は、東南アジア・中央アジアに行く予定なので、
今から何を食べようかとワクワクしている♪
中華街で目もお腹もいっぱいになったところで、いよいよオペラハウスの見学へ。
オペラハウスは、「世界文化遺産」に指定されている。
世界遺産の中でも、俺はこの「世界文化遺産」に一番興味がある。
(他には、「世界自然遺産」と「世界複合遺産」の二つがある。)
これまでに見た「世界文化遺産」で、一番感動したのは、インドの"タージマハル"。
あんなに「きれいだな~。」と思わせられた建物は、他に見たことがない。
あとは、イタリアの"コロッセオ"や、"姫路城"、沖縄の"中城"など、どの文化遺産(建造物)を見たときも、
「昔の人が、当時の知識で、電気機械の力を使わずにこんなものが作れるなんて…すごい。」
という、驚きと感動を同時に感じる。
さらに、文化遺産には、それが作られた歴史的な背景もあるから、それを知るとさらにおもしろい。
そういう意味では、この"オペラハウス"に対しては、
「なんで??」
という思いが、とてもあった。
オペラハウスが作られたのは最近だし、
高校の世界史の授業でも"オペラハウス"に関する歴史など、何も学んでいない。
「確かに、見た目は奇抜だけど。。。まさか、それだけなわけないよな??」
という疑問を解決するという楽しみな目的ができてから、
この旅の、観光の一番のハイライトは、ここ"オペラハウス"であった。
英語のツアーもあったんだけど、細かいところを理解できないかもしれないので、
今回は日本語のツアーに参加することにした。
ツアーは日本人のガイドさんと、もう一人のお客さんと3人だけ。
オペラハウス内外を見学しながら、俺ともう一人の人で、あれこれ質問しまくった。
(全部、詳しく丁寧に答えてくれるガイドさんに感激。)
30分で終わるツアーを、45分以上にしてしまって、次のツアーがあるガイドさんは慌ててたけど、
おかげで、見学終了後は、
「オペラハウス、すげー!さすが、世界遺産になるだけのことはあるじゃん!!」
って思えるようになった☆
(長くなるので、ここには細かい説明は書きません。ゴメンナサイ。)
オペラハウス見学に大満足し、今日の(旅の)大きな目的を一つ果たせたので、いい気分で宿へ戻った。
夜、同室のクリスに、
「何か、日本の歌を歌ってみてくれよ。」
と言われたので、
"もしもしかめよ"
を歌ってあげた。
歌詞の内容など、クリスが興味を示したので、
ついでに、持ってきた剣玉で、「もしかめ」を披露してあげると、
さらに興味津々になるクリス。(^m^)
残りのルームメイト、ドナとコリンも巻き込んで、4人で午前1時過ぎまで、剣玉を練習した。笑
その後、男3人でジェンガをやって、寝たのは午前2時半。
今日は、最後まで、楽しくて充実した一日だった☆