60kmほど南下して、
【ただ今、宮城県白石市】
仙台では、お二人にとっても温かくもてなしていただき、
ましょやよしぴいとの再会もあったので、本当にいい時間だった☆
【お世話になりました!(^0^)/】
イアンさんに国際電話をして、Masaさん達とケアンズでの再会や釣りの話をしていたら、
もう楽しみで楽しみで…♪
なにがなんでも、東京までちゃんと安全運転で帰らなくちゃ!p(^へ^)q
で、
明日は福島県に入って、猪苗代湖へ行く予定。
その後は、
那須高原 → 日光 → 宇都宮 → 水戸
という感じで寄り道をして進み、そこから房総半島をぐるっと回って東京かな。
たぶん、あと10日以内には東京に着くはず。
でも4号線だったら、もう東京までたった300km。
その倍くらい、寄り道します。笑
オーストラリアで出会ったMasaさんとAsaさんに再会できた!!
【半年前、オーストラリアで出会ったみなさん♪】
「ゆっくりしていってね。」
というお言葉に甘えて、しばらく仙台で過ごさせてもらうことにした。(^-^)v
(ありがとうございま~す☆(^~^)/)
昨日は、行きたいと思っていた"鳴子温泉"へ連れて行ってもらい、
温泉ハシゴ!
【"中山平温泉"の露天風呂、気持ちよかったー!】
【"滝の湯"で源泉に打たれるMasaさん】
恐山で温泉に入ってから、10日間も入浴を控えていた(?)俺。
昨日は温泉に、しかも2回も入れて、ハッピーハッピ~☆
夜は、五所川原で出会ったチャリダー、ましょの家へ。
【五所川原の夜、楽しかったよなー♪】
手作りの「ずんだ白玉」をご馳走になって。。。笑
深夜まで、旅話のネタは尽きない。
【サンキュー!またなー☆(^0^)/】
今日はこれから、高校時代の友人よしぴいとの再会予定だ♪
もうちょっと、仙台にいます。(^^)v
10月11日(月) 【旅 112日目】
今日は、奥州市水沢の公園での目覚め。
昨日の夜は雨が降っていたけど、今日の朝は快晴!
天気予報によると、今日は気温が26℃まで上がって夏日になるらしい。
まずは平泉に向かって、R4を南下。
今日は暖かくて天気もいいので、半袖短パンで走っても汗をかくほどだった。
【田んぼの風景が続く】
【この辺りは、岩手県北部と藁の干し方が違う】
平泉に着いて、まずは中尊寺を散策。
【境内は、大きな杉がいっぱい】
金色堂は、またの機会に…。
そのあとは、県道31号を走って『厳美渓』へ。
【泳いだら気持ちよさそうだ!】
景色が良かったので、厳美渓をぐるっと一周走ってみた♪
(そして、汗だくになった…。)
空飛ぶだんご"かっこうだんご"は、もう売り切れで残念。
【対岸から、だんごが空を飛んでやってくる】
今日は、なんとなく身体がだるくて、あまり調子が良くなかったんだけど、
観光が終わると、元気になってきた。
調子が良くなったので、その後、暗くなっても走り続けて、
夜7時に、宮城県大崎市に到着。
仙台のマサさんのところまでは、もうあと30kmくらいだ。
明日はのんびり移動して、いよいよ久しぶりの再会だなー☆
【走行距離:87km】
10月10日(日) 【旅 111日目】
今日も、遠野の橋の下での目覚め。
昨日の夜は結構雨が降っていたけど、今朝はもうすっかり止んでいた♪
午前9時。
まずは、昨日は時間がなくて行けなかった「遠野市立博物館」へ。
今年の4月にリニューアルされたばかりだというこの博物館が、とても良かった!
【大画面TVのタッチパネルで、昔の様子が詳しくわかる】
【ビデオで、民話もたくさん聞ける】
ここは、いつか子どもを連れてじっくり見たいと思った。
なんつって。
(そんな機会があったとしても、きっと10年以上先の話だ…。)
ま、「子どもも大人も楽しめる」ということです♪
遠野物語のマスコットキャラクター、"かたるくん"にさようならをして、
遠野の道の駅では、「ジャンボカボチャ祭り」をやっていたので、参加してみた。
【デッカいカボチャがいっぱい!】
35kgと予想したけど、結果は29kgで大ハズレ。。。
ざーんね~ん!
ジャンボカボチャ祭りが終了し、今度こそ遠野を出発。
お祭りのために出発が2時半と出遅れちゃったけど、暗くなっても走り続けて、
なんとか目的地の奥州市水沢までたどり着いた。
夜は、雨が降ってきてしまったけど、
なんとか屋根のある場所を見つけてテントを張れた。
仙台までは、あと120km。
仙台には、再会が楽しみな人がいるので、わくわく!
【走行距離:75km】