2011年 1月8日(土)
今日は、またイアンさんの船で、バリアリーフへ釣りに行った。
風なし、波なし、天気よしで、コンディションは最高☆

【これ以上は無いっていうくらい、静かな海だった。】
でも、朝は全然大きいのが釣れなくて、

【こんなのばっかり、たくさん釣れた。】
「たくさん釣れるけど、もっと大きいのじゃないとなぁ。」
ってことで、何箇所かポイントを変えていると…
10時くらいから、突然、デッカい魚が釣れるようになった。

【62cmのコーラルトラウト!】

【85cmのグレイ マカレル!】
他にも、48cmと55cmのコーラルトラウトや、50cmのレッドエンペラーなどなど、
大物がいっぱい釣れて、釣果は過去最高♪
でも、一番エキサイティングだったのは…

【こんなヤツが釣れるようになってから…。】
犯人は…

【こいつらだ!】
魚がかかるたびに、サメやでっかいマカレルたちが現れて、
船の目の前で、獲物を横取りし始めた。
おかげでこっちはもう、
「ヤツらが来る前に、早くあげなくちゃ!」
って、急いで魚を引き上げなくちゃならなかった。
(それでも、4匹持ってかれたけど。)
サメやほんとにでっかいマカレルが、船の下を旋回して獲物を狙っているので、
かなりスリリングな闘いだった☆
そして。。。

【最後には、サメをゲット!】
バリアリーフでの釣りは、今回が最後になるかもしれないけど、
釣果は抜群で、いい思い出になった♪
今日は、またイアンさんの船で、バリアリーフへ釣りに行った。
風なし、波なし、天気よしで、コンディションは最高☆
【これ以上は無いっていうくらい、静かな海だった。】
でも、朝は全然大きいのが釣れなくて、
【こんなのばっかり、たくさん釣れた。】
「たくさん釣れるけど、もっと大きいのじゃないとなぁ。」
ってことで、何箇所かポイントを変えていると…
10時くらいから、突然、デッカい魚が釣れるようになった。
【62cmのコーラルトラウト!】
【85cmのグレイ マカレル!】
他にも、48cmと55cmのコーラルトラウトや、50cmのレッドエンペラーなどなど、
大物がいっぱい釣れて、釣果は過去最高♪
でも、一番エキサイティングだったのは…
【こんなヤツが釣れるようになってから…。】
犯人は…
【こいつらだ!】
魚がかかるたびに、サメやでっかいマカレルたちが現れて、
船の目の前で、獲物を横取りし始めた。
おかげでこっちはもう、
「ヤツらが来る前に、早くあげなくちゃ!」
って、急いで魚を引き上げなくちゃならなかった。
(それでも、4匹持ってかれたけど。)
サメやほんとにでっかいマカレルが、船の下を旋回して獲物を狙っているので、
かなりスリリングな闘いだった☆
そして。。。
【最後には、サメをゲット!】
バリアリーフでの釣りは、今回が最後になるかもしれないけど、
釣果は抜群で、いい思い出になった♪
PR
昨日は夜7時に寝て、朝5時までたっぷり寝た。 おかげで今日は疲れもすっきりとれて、体調は万全だったんだけど、 仕事は午後2時に突如終了。 なんでも、洪水で道路が寸断されているため、 収穫したパイナップルを出荷できなくなってしまったらしい。 記録的大洪水の影響が、こんなところにも。 仕事が早く終わったので、 今日、初めてお店の開いている時間にマリーバの町を散策した。 う~ん、見るものがない。 生活用品は何でもそろうけど、旅行者が楽しめるような店は一切ない。 自転車で10分走って、散策は終了。 でも、図書館が開いていたので、涼しい部屋で年賀状をまた少し書けた。 (文章を書くのが苦手なので、一枚一枚にかなり時間がかかる…。) 明日は、仕事が10時からになったので、かなりゆっくりできる♪ いつも、まだ暗い外のキッチンで懐中電灯で照らしながら、 急いで弁当を作っているので、ゆっくり料理できるのはうれしい。
2011年がいつの間にか始まり、今日からまた仕事をスタート。
14日が最後の勤務日になるので、
パイナップル農園でのバイト生活も、あとたったの10日。
「寝て・働いて・食べて・寝て…」
という、同じリズムの繰り返しの生活なので、
きっと時間はあっという間に過ぎていくだろうなー。
慣れ親しんだケアンズとマリーバを離れるのはちょっと寂しいけど、
この後のメルボルン&タスマニアの旅のことを考えると、
どうもニヤけてしまう。
メルボルンへ行ってからは、
久しぶりにまたウィルと一緒に自転車の旅をする計画なので、
珍道中が楽しめそうだ♪
夏のメルボルンは、高緯度にあるにも関わらず、
気温が45℃くらいまで上がる日が、一ヶ月の半分くらいもあるとか。
(って、住んでた人に聞いたけど、ほんとかな??)
でも、その少し南のタスマニア島は、寒いらしい。
そして、メルボルンもタスマニアも、天候がすぐに変わるので有名で、
「一日に四季がある。」
っていう意味で、"メルボルンウェザー"っていう言葉がある。
1~2月は確実に夏だけど、
どんな格好してすごしたらいいのか、まださっぱり検討がつかない。笑
ところで、今日のマリーバは特に日差しが強くて暑かった。。。
サングラスがないと、日差しの下では目が開けられないくらいまぶしく、
日差しが痛い。
「紫外線が日本の10倍」
っていう話も、嘘ではなさそうだ。
睡眠不足で働いてとっても疲れたので、
今日はた~っぷり寝よっと。
14日が最後の勤務日になるので、
パイナップル農園でのバイト生活も、あとたったの10日。
「寝て・働いて・食べて・寝て…」
という、同じリズムの繰り返しの生活なので、
きっと時間はあっという間に過ぎていくだろうなー。
慣れ親しんだケアンズとマリーバを離れるのはちょっと寂しいけど、
この後のメルボルン&タスマニアの旅のことを考えると、
どうもニヤけてしまう。
メルボルンへ行ってからは、
久しぶりにまたウィルと一緒に自転車の旅をする計画なので、
珍道中が楽しめそうだ♪
夏のメルボルンは、高緯度にあるにも関わらず、
気温が45℃くらいまで上がる日が、一ヶ月の半分くらいもあるとか。
(って、住んでた人に聞いたけど、ほんとかな??)
でも、その少し南のタスマニア島は、寒いらしい。
そして、メルボルンもタスマニアも、天候がすぐに変わるので有名で、
「一日に四季がある。」
っていう意味で、"メルボルンウェザー"っていう言葉がある。
1~2月は確実に夏だけど、
どんな格好してすごしたらいいのか、まださっぱり検討がつかない。笑
ところで、今日のマリーバは特に日差しが強くて暑かった。。。
サングラスがないと、日差しの下では目が開けられないくらいまぶしく、
日差しが痛い。
「紫外線が日本の10倍」
っていう話も、嘘ではなさそうだ。
睡眠不足で働いてとっても疲れたので、
今日はた~っぷり寝よっと。