忍者ブログ
元気があれば、なんでもできる。
[77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

旅の大きな楽しみの一つが、"食べ物"である。


特に海外の旅では、料理も食材も、

日本では見たことないものなどを食べらるので、ますます楽しい。


珍しいものは、おいしくてもマズくても、結局楽しめるので、

俺は、"ゲテモノ系"にもどんどんトライする。

過去に食べた珍しいものは、

イモムシ・バッタ・コオロギなどの昆虫や、

カンガルー・ワニ・犬・カエル(生)・ポッサムなど、変わった動物たちと、

その脳みそや目玉、睾丸・卵巣などの、変わった部位などがある。


新宿の"思い出横丁"にある飲み屋「朝起」へ行くと、

いろんなゲテモノ料理が食べられるので、好きな人にはオススメです。
(→航太、また行こうな!)

これから旅する国(特にアジア)では、

まだまだいろいろと、おもしろいものが食べられそうなので、

楽しみで仕方ない。




海外でオススメの珍料理・珍食材があったら、

ぜひ教えて欲しい!


ニュージーランドの旅では、ぜひプケコを食べてみたい。

そのためにも、ハンティングをがんばらなくちゃいけないけど、

今は釣りに夢中なので、ハンティングはちょっとお休み中。



あ、なんか、ゲテモノの話ばかりになっちゃったけど、

今回は、こっちの果物を紹介しようと思ってたんだった。



NZへ来て、初めて見た果物や野菜がたくさんある。


今回は、"フィジョア"というフルーツを紹介。

 


【木に生っているフィジョア】


日本でも育てているところがあるらしいけど、

俺は、こっちで初めて見た"フィジョア"。

NZでは、とてもポピュラーなフルーツで、ジュースも売っている。


ファームの果樹園に木があるので、今は食べ放題である。


 


【木の下に、食べきれないほど落ちている】



 


【中身は、こんな感じ】

味はちょっと説明しづらいけど、甘酸っぱくておいしい。


自分の家の庭に、こんな木を植えたいな~と思った。

("自分の家"なんか、まだないけど。笑)



さてと。

釣りに行ってきまーす!

 
 
 
PR
ここのところ、マタポウリはずっと天気がよく、

気温も23℃くらいまで上がって、とても暖かい。

マタポウリには、きれいなビーチがあるので、泳いでいる人がたくさんいる。


 


【ビーチはこんな感じ】



でも、俺は相変わらず釣りに夢中。



お昼を食べたら、毎日、暗くなるまで釣りをする日々。

 


【釣りは、毎日やっても全く飽きない。】


先週、新たに良い釣り場を開拓してから、釣果がグンと上がった。

 


【大漁大漁♪】


毎日、釣った魚を捌いているので、

魚を三枚に下ろすのが、とても早く、上手くなった。

 


【kahawaiは大きくて、捌くのも楽しい】


ホストファミリーは魚好きの方たちで、

俺が持って帰る魚を、いつも喜んで食べてくれているので嬉しい。

kahawaiという魚は、刺身でもすごくおいしくて、

よく"手巻き寿司"にして食べている。

(手巻き寿司にアボカドを入れると、とてもおいしいのにびっくりした!!)



釣りのスキルは、かなりアップしたと思うので、

これからの旅でも、食料調達の手段として役立てられそうである。



今の目標は、Kingfish(たぶんブリ)を釣ること。

Kingfishは75cm以上じゃないと持って帰れない。

一度だけかかったけど、リールの糸を全部持っていかれて逃げられた。


あいつを釣り上げるまでは、きっと毎日釣りに行く。


------------------------------------------------------------
【Au&NZの"へぇ~"】

どちらの国も、肉がとても安くておいしい。

(ちょっといい、おいしいステーキ肉が、2枚で600円くらい。)

反対に、魚は買うとめっちゃ高い。

SNAPPER(フエダイ)は、1kgで$34(2000円)もして、牛肉の二倍の値段。

俺は、断然"肉派"なので、おいしい肉が安く食べられてとてもうれしい。
(魚なんか高くて買えないけど、釣ればいい♪)

そういうわけで、魚を釣ってくると、とても喜んでもらえる。

 
 
 
 
マタポウリでのファームステイ生活も、今日で1ヶ月。

相変わらず、釣りに没頭している。




【毎日、楽しい午後のフリータイム】



まだ出発の予定は未定。



ほんとは今週、ファームで牛の屠殺をする予定だったけど、

それが見送りになってしまった。

家畜の屠殺を見る機会はなかなかないし、

ここでの生活は相変わらず充実しているので、

またもう少し滞在を伸ばす事にした。

(プケコもまだ獲れていないしな。)



季節は秋になり、朝晩はだいぶ気温が下がってきた。

マタポウリは、北島の北部だからまだ暖かい方だけど、


2866146_1074135057_20large.jpg

【マタポウリは、ここ。】

これから南に向かうにつれて、ますます寒くなってくるはず。


ニュージーランドでの滞在も、2ヶ月をきったので、

"北島1周"をするかどうか、ますます微妙である。


とりあえず、ロトルアとタラナキ山には行ってみたい。

それくらいしか考えていないので、

今は、マタポウリでの生活をますます楽しみたい。


相変わらず、ファームでの仕事(柵作り)と釣り三昧の生活。


ここのところ、snnaper(フエダイ)ばかり釣れていたけど、


 


【久しぶりに大物ゲット!】


食べるのも釣るのも大好きな魚、kahawai(カフアイ)。


イナダを釣った時のような、強い引きが楽しめるグッドファイターである。


マタポウリで釣りをしていると、たまにペンギンが泳いでいるのを見られる。

ブルーペンギンという小さなペンギン。


そして、足元にはいつも、体長1m以上のエイが泳いでいる。

(→コイツは、かかるとラインをきってしまうので敵。)


そんな、スリリングで楽しい釣りは、毎日行っても飽きない。


 
今日も、午前中はファームの柵のメンテナンスをし、

午後は半日釣り。

 


【今日もSnapper(フエダイ)がよく釣れた。】


ハンティングにはちょくちょく行くけど、未だにプケコは獲れず。

プケコは、思ったよりも賢くて、警戒心が強い。

最初の頃は、ファームでよく見かけたのに、

3回目のハンティング以降は、ぱったりと姿を見かけなくなった。

最近は、ほとんど狙うチャンスがなく、

出発までに、もしかしたら獲れないかも。。。


と思って、

別の獲物をいろいろ狙っていたら、


NZで人々に愛されている鳥、Tui(トゥイ)を知らずに撃ってしまった。

(しかも、思ったよりも小さくて食べられなかったし。)


で、ちょっと落ち込んだ。(~.~;)



最近、悩まされている事が二つある。


一つは、"サンドフライ"。


蚊のように刺してきて、刺された後の症状が、蚊よりもかなりひどい。

NZの海岸沿いにはあちこちにいるので、しょっちゅう刺され、

足がひどい事になっている。

痒くてたまらない。


もう一つは、歯。


4ヶ月前、ケアンズにいたときに、治療してあった歯の詰め物がとれた。

すぐに治したかったけど、

AuとNZの歯の治療費はバカ高いらしい。

(Auでは、虫歯の治療に50万円もかかるなんて話も聞いた。)


で、ほうっておいたら、最近、ちょっと歯が痛くなってきた。

う~ん。

あと2ヶ月、何とか悪化させないようにしないと。。。


って、

今は、そんな心配くらいしかない、気ままな毎日を過ごしてます。


 
旅の道のり

より大きな地図で アジア → ヨーロッパの旅 を表示
最新コメント
[03/15 じょん子]
[03/14 縄田ヒトミ]
[02/17 ぴょんきぃ]
[02/17 ぐっちょん]
[02/17 ぐっちょん]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © Horiken's travels All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]