忍者ブログ
元気があれば、なんでもできる。
[68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みなさん、こんにちは。

最後に記事を書いてから、3週間もブログをほったらかしにしてしまいました。

いつもチェックしてくれているみなさん、どうもすみませんでした。m(_ _;)m


日本に戻ってきて、充電期間として地元でのんびり過ごしている毎日なのですが、

住民票を抜いてあるので、バイトもできず、

正直、この "のんびり" が、だんだん "グータラ" になってきてました。。。
(全く予想通りなんですが…)


毎日がフレッシュで充実していた旅生活中とは、かなりギャップのあるゆる~い毎日に、

最近は、嫌気がさしている日々。

(旅の回想記を記録する気も起きませんで。。。)



で、


俺の余っている力を何かに役立てたいと思い、

東日本大震災の、被災地支援ボランティア活動に参加することにしました。


1週間ほど前に、

『国際サイエントロジーボランティア災害救援チーム』
(http://www.rescue.bz/)

という団体のサイトを見つけ、申し込んだところ、

今日、7月5日からのボランティア活動開始が決定。


派遣先は、石巻・女川・気仙沼のいずれかになり、

期間は、9日間という予定で行ってきます。


活動内容は、現地の要望しだいということで、まだはっきりしてないけど、

どんな活動でも、精一杯やってきます。

体力には、自信があるし。


旅生活中、いろんな人にお世話になった分の恩を、少しでも返すつもりで、

がんばります。
 

PR
地元に帰ってきてからの6日間、

毎日、「久しぶりに会う誰か」に会いに行っている。



まだまだ、会いに行きたい人がたくさんいるので、

しばらくは、友人たちと楽しく過ごせそう。


ちなみに昨日は、AKB好きの友人に、その魅力を朝4時までじっくり語ってもらった。笑

しかし俺には、やっぱりさっぱり魅力がわからない。(~~;)
(でもまあ、話を聞くのはおもしろかったよ♪)



そして、そんなことより!


 

【やっぱりかわいい甥っ子】

 

【けんちゃんですよ~♪】


相変わらず、甥っ子に夢中です。


こんなにかわいい赤ちゃん、見たことない。


「身内の子どもって、こんなに可愛く見えるんだなぁ。」


と実感しつつ、びっくり。


世の中にはびこる親バカさんたちの気持ちが、少しわかった。



でも、ウザい叔父バカ日記にならないように、

もう写真は載せません。



あ、友人に髪の毛を切ってもらって、さっぱりさっぱり♪



*帰国後は、刺激の少ないリラックスした毎日を送っているので、

 正直、あまり書くネタが浮かびません。

 いつも見てくれているみなさん、すみません。。。

 明日から、Au&NZの回想記を書こうと思います。

------------------------------------------------------

【Au&NZの"へぇ~"】

マックの話。

Au&NZのマックでは、インターネット(Wi-Fi)がタダで利用できる。
(日本では、月額約500円の契約が必要。)

なので、しょっちゅうお世話になっていたんだけど、

マックのハンバーガーがあまり好きではない俺は、よくソフトクリームを食べていた。

このソフトクリーム(Soft serve coneという)が、約40円とバカ安。

あとのメニューの価格は、日本とほぼ同じか、少し高いくらいである。

これから、いろんな国のマックをめぐることになりそうだ。
 
 
日本に戻ってきてから、4日間が経った。


毎日、美味しいご飯を食べられるし、友人たちとも会えるし、

寝る場所を探さなくていいし♪

天国にいるかのようである。

 

【かわいい甥っ子にも会えるし♪】


それにしても、甥っ子がかわいすぎる…。



さて、次の旅の出発までにやるべきことがいくつかあるので、

それを記録しておこうと思う。


-------①装備の改善---------

次の旅もケーン号で走ることにした。

本当は、Surlyという会社の新しいバイク(自転車)を買う予定だったんだけど、

そのための資金を、オレオレ詐欺(16万円)にあって失ってしまったので、

新しいバイクは買えず。

ケーン号は、ここまで13000kmも走って、ほとんど故障なし。

安いバイクだけど、なかなかタフである。


しかし、チェーンやスプロケ、ワイヤーやブレーキシューなどなど、

さすがに、あちこちに老朽化が見られるので、

出発までに、いろいろとパーツの交換が必要。


今まで使っていたフロントキャリアも、NZを走っている間に折れてしまったので、
(それでも、何とか使えたけど。)

丈夫なキャリアに付け直さなくちゃ。

2年間使った、パニアバッグもだいぶボロボロである。


結局、結構お金がかかりそうだな…。



-------②任意保険の加入---------

海外での長期旅行者向けの保険に入る予定。

1年で、7~10万円くらいのはずだ。

海外では、医療費がバカ高くなってしまうし、

これから旅する地域は、AuやNZのように治安のいい国ばかりではないので、

保険に入っておいたほうが、やはりいいと思う。

(「安全な国だから。」と思って、Au&NZの旅のときは、加入しなかった。)



-------③歯の治療---------

多くの海外旅行保険では、歯の治療費はカバーされない。

今は住民票を抜いてあるので、国民健康保険にも入れず、

結局、歯の治療費はかなり高くつくけど、

治療には時間がかかるし、日本の技術は高いので治してから行くべき。

そんなに悪くないといいんだけどな~。


-------④予防接種------------

今まで打った予防接種は、合計8種類。

(A型肝炎・B型肝炎・ポリオ・破傷風・ジフテリア・日本脳炎・狂犬病・髄膜炎)

狂犬病は、効力が短いのでもう一本打つ必要があるかもしれない。

Auで打ったので、日本のとは種類が違い、調べる必要がありそう。




あ、こんなもんか。


これだけの準備するのなら、1ヶ月もあれば充分だな~、やっぱり。

8月の富士山登山、どうしよっかなぁ。


7月に、一人でさっさと登って、出発しちゃおうか考え中。。。
 
6月7日(火)


今日は、実家での目覚め。

普段からベッドで寝ない俺は(ベッドあるけど)、やっぱりリビングの床で寝ていた。



「お~、家にいるんだ俺。」



なんか、まだ不思議な感じ。

これがまた"当たり前"になってしまった頃、すぐ次の旅に出られるといいんだけどな。




この一時帰国の期間中に、やりたい楽しみなことがいろいろある。


今日はまず、その中でも特に楽しみだった"甥っ子との対面"が叶った。

 

【かわいすぎる…】

肉親の子って、やっぱり、特にかわいく見えるな~。

「けんちゃん」って、呼んで欲しい!(←叔父バカ)



しばらくは、まだまだ「やりたいこと」と、「やらなければいけないこと」がいろいろある。

次は、2年くらい時間をかけて、ユーラシア大陸を旅しようと思っているので、

今まで以上に、準備もちゃんとしておこうと思う。


旅の始まりは、8月上旬。

富士山に登ってから、出発の予定。


2ヶ月間の充電期間はちょっと長いので、充実した生活ができるように、ちょっと考えなくちゃ。


------------------------------------------------------
【Au&NZの"へぇ~"】

お菓子の話。

お菓子は、旅の必需品の一つ。

Au&NZで特に好きだったのは、Lollys(ロリーズ)という種類のお菓子。

日本で全く同じものは見たことないけど、グミに近い食感と甘さ。

Lollysには、いろんな形と味がある。

 

【一番好きだったのは、スネークス】

へびである。

こっちでは、とても食べ物とは思えない色使いをしていたり、

モチーフがちょっと気持ち悪い。


「なんで、へびやミミズなんかをお菓子にするの?」

(気持ち悪いじゃん、と言うニュアンスで)


ウィルに、そう聞いたことがある。

すると、

「日本にはコアラのお菓子があるだろ。かわいい動物は、食べてもいいのか?」

と、逆に聞かれた。

(俺は、へびやミミズより、よっぽどいいと思うけど。。。)


お菓子に対する感覚も、日本と他の国とではちょっと違うみたい。

いろんな国のお菓子を比べてみるのも、おもしろそう。



 
 
6月3日(金)


今日は、オークランドのOkahu Bayでの目覚め。

昨日の晩聞いた天気予報どおり、朝からちょっと天気が悪く、

小雨がぱらついている。


ラジオで予報をチェックすると、


「月曜日までは、ずっと雨になりそうです。明日は激しく降るでしょう」


とのこと。。。



「参ったな~。最後の最後で、また雨続きかぁ。」



あと2日間、このOkahu Bayでキャンプをして、5日の夜に空港へ行く計画だったけど、

雨が降るのでは、計画を見直さなくてはならない。


雨のキャンプは楽しくないし、濡れたテントを飛行機に積むのもイヤだ。
(持ち込む荷物の重量が、ギリギリなのだ。)



「仕方ない。最後の2日間は、バッパー(安宿)に泊まろう。」



やむを得ず、そう決断。


正直、バッパーのあの雰囲気が好きではない。
(目的もなく、だらだらした生活をしているバックパッカーたちがたくさんいるから。)


でもまあ、たった2日間だし、雨にはまったく濡れずにシャワーも浴びられるので、

考えようによっては、いいかもしれない。



そう考えて、図書館に一番近いバッパーにチェックイン。

10人部屋が、二晩で$38(約2500円)。

思ったよりも安く済んだ。



その後、図書館でメールをチェックすると、


「今、オークランドにいるわ。ケンはどこにいるの?」


と、アマリアから連絡があった。


おお!それは偶然!



「ぜひ会って、旅話しようよ!」


ということになって、アマリアの泊まっている近くのキャンプサイトへ行った。


お互い、会ってないこの10日間ほどの間に、また話したい出来事がたくさんあった。

四時間ほど旅話をし合って、またお別れ。


「オランダにきたら、絶対連絡してね!」


と、強く念を押してくれたのがうれしかった。

 

【次は、オランダで会おうね!】


旅仲間との再会には、なにか特別なうれしさがある。

だいたい、一緒に過ごした時間はとても短いものだけど、

普通の友達にまた会うのとは違う、強いうれしさ。

たぶん、また会えることの偶然性や難易度(?)が高いからだと思う。


再会がある度に、「旅を続けててよかった~。」と思う。


俺の旅はこれからも、"出会い"と"再会"がテーマだな♪



アマリアとお別れしてからは、閉館まで図書館にいた。

そして、夜はバッパーのシアタールームで映画を3本も見て、久しぶりに夜更かし。


オークランドでは、退屈な日々を過ごすと思っていたけど、

今日は、思いがけない再会のあるいい一日だった。


【走行距離:12km】

-------------------------------------------------------

6月4日(土)


今日は、オークランドのバッパーでの目覚め。

外は一日中、激しく雨が降っていた。


そして、特にやることのない一日。


お土産物屋を、少し見て歩いたくらいかな。

と言っても、旅の予算が厳しいので、お土産もほとんど買えない。
(ほんとは、お土産あげたい人がいっぱいいるんだけど…ごめんなさい。)


昨日はすっかり夜更かししたのに、今日はいつもどおり、

早々と7時半には寝てしまった。


【走行距離:なし】

-------------------------------------------

6月5日(日)


今日も、オークランドのバッパーでの目覚め。

10時にチェックアウトをして、図書館へ行き、手紙をたくさん書いた。
(土壇場になって焦る性格は、相変わらずである。)


今日はこれから、空港へ行く。


そして、空港でステイアップオールナイト。


飛行機のチェックインが朝5時と、だいぶ早朝なので、

前日の晩から待機する作戦である。


絶対に寝過ごしたりしたくない。。。(Touch wood!!)



次に日記を書くのは、もう日本に帰ってからということになる。


「飛行機から降りたら、モワッとするんだろうな~♪」

「どれくらい暖かいんだろ?」

「日本語をいっぱい見られる!」

「また首相が変わりそうだって、どうなってんの!?」

「早くカツ丼食べたいな~。」

「久しぶりに会いたい人が、いっぱいいるな~♪」

「あ、まず、荷物をおろして部屋を片付けなくちゃ。」

「次のガキ使まで、あと6日間もあるじゃん。」


楽しみなこと、気になること、くだらないことが、頭の中にいっぱいだ。笑


 
旅の道のり

より大きな地図で アジア → ヨーロッパの旅 を表示
最新コメント
[03/15 じょん子]
[03/14 縄田ヒトミ]
[02/17 ぴょんきぃ]
[02/17 ぐっちょん]
[02/17 ぐっちょん]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © Horiken's travels All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]