忍者ブログ
元気があれば、なんでもできる。
[158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は朝から温泉に入ったり洗濯したりホームページの更新をしたり…

の~んびりな一日だったなぁ♪

湯につかるのは4~5日ぶりだし、洗濯はヘタしたら10日ぶりくらいだ(^。^;)

(注)身体は毎日洗ってるし、服も手洗いでいつもきれいにはしています。

結局、大洲には夕方までいて、ゆとりを取り戻した気がした♪

明日から天気が崩れだしそうなので、その前に、とりあえず身も衣類も心もリフレッシュ完了!(^~^)♪


、19時過ぎに10km先の「内子町」(うちこちょう)に到着して、河原のキャンプサイトでテントを張った。

明日は午前中に内子町を観光して、それから出来るだけ南下してみよう(^へ^)q

二日間もゆる~い移動だったから、もう元気いっぱいだ☆


走行距離:21km
走行時間:1時間18分
PR
6月1日(月)【旅30日目】

今日は朝6時半頃、スッキリ起きた。
キャンプをした"風の丘パーク"はとても景色がいいところで天気も良く、人も誰も来なかった。
あおちゃんと朝食を食べてコーヒーを飲みながら3時間くらいおしゃべりをしていたかな。(^~^)
いい時間だった☆

あおちゃんは本当に明るくていいやつで別れが惜しかったなー♪
でも、進む方向が逆なので、お互い再会を約束して、俺は今日の目的地「大洲」を目指した。

大洲まではわずか40km弱。余裕なので、途中買い物をしたり釣りをしたりして、のんびり進んだ。

(あおちゃんの影響で安いものをバカ買い。ナス1kg128円に飛び付いてしまった(-.-;)。釣りはボウズ)


大洲には17時に着いた。
大洲は「四国の小京都」と呼ばれる城下町で、鵜飼いでも有名らしい。
とりあえず、木造の『大洲城』を見学した。

夕食の食材を買っているとき、地元の人に、

「今日から鵜飼いが始まるよ。」

と教えてもらった。
どうやら、今日から9月20日までが名物「鵜飼い」の漁期らしい。
今日は鵜飼い開きのセレモニーもあるというので、「これはラッキー♪」と、見物することにした。

河原で、あおちゃんから学んだ"あんかけ丼"を作って食べながら、太鼓の演奏や花火、鵜飼い船などを見て過ごす夕食は、なかなか賑やかでよかった☆

夜は大洲城までもどり、青空の下、城と星空を見ながらテントは張らずに寝た。

う~ん、今日は最後まで充実した誕生日だったな(^~^)♪


走行距離:57km
走行時間:3時間15分
5月31日(日)【旅29日目】

朝5時半、佐多岬漁港。
暴風によりテントが激しく揺れて起床。

「こんな時間に起きてたまるか!」
と、無理やり二度寝するも、テントが揺れ過ぎてムリ。

暴風に邪魔されながら、何とか荷物をたたんで、「もっとゆっくり寝たかったな~。」
と思いながら、6時半に出発。

四国最西端『佐田岬灯台』駐車場には7時半頃着いた。

灯台までは徒歩20分だったので、その前に駐車場で朝飯の焼きそばを作って食べ、遅い二度寝。

灯台には10時頃着いた(^~^)v

今日の天気は晴れだったけど海面はガスってて、残念ながら灯台から対岸の大分『佐賀の関』は見えなかった。

でも、四国最西端到着に満足して、また昨日ヒーコラ言いながらこいだ道を戻った。

すると…

トンネルを走っているときに、反対側から何やらデカい荷物の自転車が近づいてきた。


"あっ!仲間だ!"


きっとお互いにそんな気持ちだったに違いない。

すれ違いざまに目を見合わせて


「おお~!(^0^)/」



自分と同じ様なガッツリ荷物を装備した自転車に出会ったとき、まるで古い友人に出会ったような感動がある。
この旅では瀬戸大橋の下で出会った、しのくん依頼の感動だった♪

俺はすぐに引き返し、もうニッコニコして

「こんちは~!(^0^)/」

と挨拶。向こうもニッコリ笑顔で

「こんちは~!(^0^)/」

なかなかいい感じの好青年だ☆

トンネルを出て立ち話をしてみると、彼は去年の10月、地元北海道から沖縄を目指して旅をしているとのこと。俺よりだいぶ先輩だ♪
自転車の装備を見ると確かに旅慣れた感じで、俺より大きなサイドバッグを付け、後ろには銛(モリ)と釣り竿が3本も入った筒がアンテナの様にピンと立っている。
ドリンクホルダーには、1.5Lのペットボトルの水が2本と、なぜかワインボトルが…。「飲みながら走ってんのかぃ!(笑)」と思ったけど、
「やるな~!この人!」
と、ワクワクしてきた。
「楽しい話がいっぱい聞けそうだな♪」
そう思ったら、この一瞬の出会いで終わらせるのがもったいなくなり、

「このすぐ先に広場があるから、一緒にキャンプしましょうよ!」

と提案。彼も、

「いいですね~!」

と快諾してくれた♪


彼の名は「あおちゃん」。とても明るくて、話のおもしろい同い年の青年だった。

予算の少ないあおちゃんは、安売りに目がなく、食料はまとめ買い派。
玉葱6個100円、ナス8個100円、米5kg1680円など、食料袋がパンパンだった。

自転車一人旅で、米5kgって…

ありえねぇ~!!w(゚o゚)w

しかも、長野を旅しているときに彼女ができて、和歌山県まで連れ出して一緒に旅したらしい♪(^m^)

とにかく話してて楽しい夜だった☆

またいい友達ができたよ~♪(^o^)v


走行距離:44km
走行時間:3時間31分
5月30日(土)

今日は、四国最西端の地『佐田岬』を目指して一路西へ!
岬まではあと35kmだったのでもうすぐ。
岬で夕暮れを見ようと思っていたので急ぐ必要はなく、途中でまた釣りをすることにした。

地元の人に釣れるポイントを聞き、今日は昨日の夜釣り具店で買った
「アジ爆釣カラー」
のワームでチャレンジ!

すると、1時間くらいで一匹釣れた!
15cmくらいの、小さくて名前も知らない魚だったけど、釣れたときはめちゃくちゃテンションが上がり、一人大喜び。
記念写真まで撮って、大事にバケツへ入れた。
後で釣り人に聞いたら、「ベラ」という魚だった。

その後、2時間くらいやったけどアタリなし。
やはり昼どきは活性が低いらしい。
結局釣果は、3時間で小さなベラ一匹だったけど、初めて海のルアー釣りで成果があがったので満足した。

釣ったベラは塩水につけ、自転車の前につけたBBQ用の網にくくりつけて干物にしてみた。
明日の酒のつまみにしてみよう♪(ちゃんと食べられるかわからないけど。)

午後3時、佐田岬灯台を目指してこぎ始めたけど…


岬までの道はほとんどが坂道。
今日は57kmの道のりだったけど、55kmは坂道だったんじゃないだろうか。


しかも道のアップダウンがマジでキツかった。
下りもすごくて、この旅最速の時速66.1kmをマーク。
あのデカい荷物をつけてこのスピードを出すのは、かなり勇気が必要だった。止まれないから(^^;)

「でもっと海面に近いところに平らな道を作らないんだろう?」

明日はまたこの道を戻るのか~f^_^;と思いながら、そんな疑問が浮かんだ。


予想外のアップダウンの道の(あと途中道を間違えた。)せいで、結局、灯台で夕暮れを迎えるという計画は崩れ、あと5kmというところで日没を迎えてしまった。

四国最西端到着は、明日の朝かな(^^;)


走行距離:57km
走行時間:3時間42分
最高速66.1kmを記録。
5月29日(金)【旅27日目】

昨日は愛媛県伊予市の市民球場にテントを張って寝た。
そして今日は、ちょっと理由があって16時まで移動をしないことにしていた。


何して過ごそうかな…


と考えたとき、一番に思いついたのが"釣り"☆

「自分で釣った魚を食べて旅を続けていく、な~んてできたらいいなー。」

と思って道具一式は持って来てたけど…
ここまで一度しか釣りはしていない。
(しかもたった20分くらい)

「ゆっくり旅を楽しみながら進もう♪」

とは思っていても、釣りは時間がかかるし、ど~も先を急いでしまっていた。
飾りの様について来ている竿の存在が虚しかった。。。


で、今日、「これはいい機会だ♪」と思って1時間半やってみた。


が、



全然アタリなし。




というか、魚の気配すら感じない…




バスロッドにバス用のルアーで、ポイントも何もわからずにやっているのだから当然かもしれない(-.-;)

そこで、通りかかったいかにも"釣り人"っぽい人に聞いてみた。

「その道具で十分だよ。ただ、ミノーはもっと小さいのを。カサゴやメバルだったら目の前にワームを落とせばポンポン釣れるよ。イナダがかかると100mくらい持ってかれるから、糸はもっと巻いときな。」(標準語訳)

など、いろいろ丁寧に教えてもらった。
やっぱり、なんでも聞いた方がいいや☆

ということで、そのあと釣り具店に行き、
またその店の人にいろいろアドバイスを受けて、道具を準備した。

これで完璧!(^へ^)b

明日は佐田岬へ行くから、道の両側が海で、釣りし放題!


アジ・メバル・カサゴ

…どれが釣れるかな~!?


走行距離:71km
走行時間:3時間59分
旅の道のり

より大きな地図で アジア → ヨーロッパの旅 を表示
最新コメント
[03/15 じょん子]
[03/14 縄田ヒトミ]
[02/17 ぴょんきぃ]
[02/17 ぐっちょん]
[02/17 ぐっちょん]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © Horiken's travels All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]