「え!?」
と思った人もいるかとは思うけど、
現在、(また!)愛媛県の松山市。笑
昨日の夜の段階では、今日は日本海側を走って、
出雲大社あたりを目指すつもりだったけど…
そのコースだと、これからの四日間、
毎日130~150km走らないと、
1日(日)に神戸着が無理だと判明。
「今の装備(クソ重い!!)と体力じゃあ、現実的に考えてムリ!」(´Д`)
と判断したので、今朝、神戸までもっと早く確実に行ける、別ルートを探した。
すると、
山口県柳井市
↓(フェリー)
愛媛県松山市
↓(陸路)
香川県高松市
↓(フェリー)
兵庫県神戸市
というルートを発見♪
「これなら無理なく神戸まで行けるじゃん!」(゚▽゚)!
ってことで、急遽、日本海を離れて南下し、
今日は柳井市からフェリーに乗って、
高松市に着いた☆(^^)V
(しかも、ヒロさんの車で自転車ごと秋吉台を越えたところまで送ってもらい、楽々の山越えだった♪)
ヒロさん、どうもありがとうございました!!(^0^)/
ふう。(^O)=3
これで、明日からまた余裕を持って旅をできるなー♪(^~^)v
この旅で、3度目の四国inだな。笑
うどんがおいしいし、人が温かいし、
四国は大好きだー☆
更新ができない理由のほとんどは、
「誰かと一緒にすごしていて、旅を楽しむのに忙しい。」
というものなので、本人としてはうれしい限りなんだけど…。
ありがたいことに、最近、
「ブログ楽しいね。毎日見ているよ。」
っていうお声をいくつか聞かせてもらうので、
その度に、
せっかく見てくれているのに、更新が滞っていて申し訳ないなー。(>_<)
(ホームページには、"毎日更新"って書いているのに!!)
という思いになる。
ということで、これからは本当に"毎日"、せめて位置情報だけでも、
当日に記録していくことにしようかなーと。
(文章での記録も、遅れながらでも続けるけど。)
HPを頻繁にのぞいてくれているみなさん、どうもありがとうございます☆m(_ _)m
せっかく時間を割いて見てくれてる以上、
とりあえず少しでも、その時間を意味のあるものにしてもらえるよう、
これからがんばりまーす☆
【現在地報告】↓
あ、それで、今日は山口県阿武町。
憧れの旅の先輩、ヒロさん(秋吉台のカレー屋さん)との再会を果たし、
ヒロさんの家で、また楽しい夜を過ごさせてもらった☆
明日は出雲大社へ向けて、ひたすらこぐ一日になりそうだな…。
次の目標は、1日に神戸での"やどかりメンバー集合"だ♪
10月23日(金) 【旅174日目】
俺はこれから一旦、山口県まで戻って、ヒロさんに会いに行くつもりなので、
ほんとは今日、三島を出るつもりだった。
でも今日は、伊予三島の秋祭り最終日。
りょうくんが、
「秋祭りは、最終日がイチバン盛り上がるんぞ♪」
って言うから、
「そりゃあ、見逃せないな~!」(゚▽゚)!
ってな感じで…
今日もまた、三島の秋祭りに参加させてもらうことになっていた。
最終日は、夜が盛り上がるというので、祭りには夕方から行くことに。
俺は祭りに行く前に、新居浜のお世話になった先輩の実家に、お礼の挨拶へ行ってきた♪
(お父さん、旅が終わったらまた遊びに来ますから、ハマチ釣りに連れて行ってくださーい☆)
夕方、りょうくんの実家でご飯をご馳走になって、ひろくんと三人で再び祭りの戦場へ!!
今日は、19時頃から"宮入り"があり、『三島神社』の前で、太鼓台を3回くらい"さしあげ"た。
(*「さしあげ」とは、2tもの重さの太鼓台を、全員万歳の姿勢で上に持ち上げて支えること。)
この"さしあげ"が、めっちゃキツい!!
(ウデの筋肉がプルプル言いだす。)
けど、みんなで気合を入れるから、めちゃくちゃテンションが上がる!!
ドンドンドン ドンドンドン ドンドンドン! ドンドンドン!!
っていう太鼓の音が、アドレナリンを上昇させるんだろうな。
神社前での"さしあげ"は、ほんとに興奮した☆
宮入りが終わると、あとは街中を担いで練り歩く。
もう今日で祭りは最後なので、酸欠になるほど、みんなでめちゃくちゃ声を出した。(喉を潰した!)
夜、23時くらいまで練り歩きをして、祭りが終了☆
そのあと、中田井の集会場で飲み会をしたら、帰るのが1時半だった。笑
いや~、三島の秋祭り、マジでおもしろかった!
りょうくん、ほんとにいろいろどうもありがとう!(^0^)/
走行距離:67km
10月22日(木) 【旅173日目】
高速バスは朝、予定通り7時45分にJR坂出駅に到着。
そのまま電車に乗り換え、観音寺駅まで行って、
軽トラで迎えに来てくれたりょうくんと合流した。
今日は昼から、いよいよ三島の祭りに参加だ。
貸してもらった祭りの衣装を着て、邪魔だった長い髪の毛はオールバックにして固めた。
チンピラの出来あがりである。
(ここの祭りでは、それくらいの風貌が溶け込むのにちょうどいい♪)
りょうくんの友達、シゲキとアキラと一緒に、ビールを一杯引っ掛けながら、
中田井の太鼓台に合流した。
「せいの!」
「そ~りゃ!」
「そぉ~りゃあ!おらぁ!そぉ~りゃあ!」
「どしたんぞ~、わっかいしゅう!」
「やっとくれ~、わっかいしゅう!」
「よ~いよい!」
などなど、大声でいろいろな掛け声をかけながら、太鼓台を担いで街を練り歩いた。
これが、ほんとに楽しい!
とにかく大声を出して、力いっぱい担いで太鼓台を激しく動かしたり、酒を飲んだり…
疲労感と酔いで、わけがわからなくなりだすと、
自分の感覚で感じられるのは、"楽しさ"だけになる☆
う~ん、
「祭り」=「酔っ払いの大騒ぎ」
だな。笑 (^m^)b
こんなに楽しい祭りが、地元にあるなんてうらやましいねー!(゚▽゚)!