日本の病院へ行って、運動OK、食べてもOKという診断を受けたので、
翌日から早速、

【バドミントン!】
か…
身体が動かネェ~!(^。^;)
かる~く、1時間くらい動いただけで、
脚が、もう自分の脚じゃないみたいに動かなくなった。笑
次の日は、腕も脚も筋肉痛でビッキビキ。
2ヶ月以上も、ほとんど寝ているばっかりの生活をしていたので、
身体がただの「木偶の坊」になっちゃったわ~。わ~。
でも、この喜びったらもう!
"運動ができる"っていう、幸せ感!!
サイコーです!!(TへT)q
(筋肉痛バンザ~イ!!)
その翌日は、5kmほど走ってみた。
ビッキビキだった脚が、パッキパキになった。(TへT)
急に運動を始めたことで、身体がびっくりしている。
そして今日は、全身筋肉痛。
でも、テニスやっちゃったもんね!
したらば、明日も絶対筋肉痛。
でも、明日もバドミントン!!
へっへっへ~。
筋肉が悲鳴を上げるのを、久しぶりに楽しんでます♪
そして…

【皆さんご存知(!?)、"ラーメン二郎"!!】
元同僚の仲良しの先輩が「行こうよ!」と誘ってくれたので、つい…(^.^;)

【これでも"プチ二郎"なんです!】
身体の事を考えて、プチでガマンしたんです。笑
「プチ二郎」なら、ギリギリセーフ!
(というルールを作った。)
タロさん、青野さん、お誘い待ってます♪
そしてそして…


【回転寿司!】
と、かわいい甥っ子♪
ああ、もう。
日本にいると、なんて幸せがいっぱいなんだろう(☆~☆)

【ね~!ゆーじん!】
悲しぃ~い気持ちで飛行機に乗って帰ってきたけど、
自分には、幸せを感じさせてくれる人や物がいっぱいあるから、
まだまだ、これから!
って、もう完全に頭が切り替えられた。
あ。
でも、まだ病人だってことは忘れちゃいけないんだよナ。
まだあんまりハデに動かないよう、あんまりハメをはずしすぎないよう、
気をつけますネ(. .)

【旅生活も最高だったけど!】
今までの生活だって、最高だった!
ってこと、改めて感じました。
あとは、
元気があれば、なんでもできる!!
これからも、あんなことやこんなこと、がんばります(^^)q
これから、やることいっぱいだー。
翌日から早速、
【バドミントン!】
か…
身体が動かネェ~!(^。^;)
かる~く、1時間くらい動いただけで、
脚が、もう自分の脚じゃないみたいに動かなくなった。笑
次の日は、腕も脚も筋肉痛でビッキビキ。
2ヶ月以上も、ほとんど寝ているばっかりの生活をしていたので、
身体がただの「木偶の坊」になっちゃったわ~。わ~。
でも、この喜びったらもう!
"運動ができる"っていう、幸せ感!!
サイコーです!!(TへT)q
(筋肉痛バンザ~イ!!)
その翌日は、5kmほど走ってみた。
ビッキビキだった脚が、パッキパキになった。(TへT)
急に運動を始めたことで、身体がびっくりしている。
そして今日は、全身筋肉痛。
でも、テニスやっちゃったもんね!
したらば、明日も絶対筋肉痛。
でも、明日もバドミントン!!
へっへっへ~。
筋肉が悲鳴を上げるのを、久しぶりに楽しんでます♪
そして…
【皆さんご存知(!?)、"ラーメン二郎"!!】
元同僚の仲良しの先輩が「行こうよ!」と誘ってくれたので、つい…(^.^;)
【これでも"プチ二郎"なんです!】
身体の事を考えて、プチでガマンしたんです。笑
「プチ二郎」なら、ギリギリセーフ!
(というルールを作った。)
タロさん、青野さん、お誘い待ってます♪
そしてそして…
【回転寿司!】
と、かわいい甥っ子♪
ああ、もう。
日本にいると、なんて幸せがいっぱいなんだろう(☆~☆)
【ね~!ゆーじん!】
悲しぃ~い気持ちで飛行機に乗って帰ってきたけど、
自分には、幸せを感じさせてくれる人や物がいっぱいあるから、
まだまだ、これから!
って、もう完全に頭が切り替えられた。
あ。
でも、まだ病人だってことは忘れちゃいけないんだよナ。
まだあんまりハデに動かないよう、あんまりハメをはずしすぎないよう、
気をつけますネ(. .)
【旅生活も最高だったけど!】
今までの生活だって、最高だった!
ってこと、改めて感じました。
あとは、
元気があれば、なんでもできる!!
これからも、あんなことやこんなこと、がんばります(^^)q
これから、やることいっぱいだー。
PR
今日で、地元に帰ってきてから4日目。
相変わらず目が覚めたとき、
「わ!?なんで家にいるんだ!?」
っていう、一瞬の驚きがあって新鮮な気分だけど、
その瞬間以外は、「自分の意識」と「目に映る現実」がだいぶ一致してきた感じ。
帰ってきたんだなぁ。
やっぱり、住み慣れた家は安心感が違う♪
当たり前のように"快適な暮らし"ができる、世界一居心地のいい場所。
こんな場所がある自分は、幸せだなぁ。
さて。
「まずは、いろいろとやるべきことをやっておかなくちゃ。」
というわけで、おととい(月曜日)、
まずは役所へ行って住民票を入れ、国民健康保険にも加入した。
これで、再び日野市民になった!
なんだか、少し地に足が着いた感じ。
でも、肩書きはまだニートですみません。(^。^;)
そして昨日は、日野市民病院へ行き、内科で診察をしてもらった。
肝炎になった経緯や、イスタンブールでの療養生活と経過を伝え、
○散歩以上の運動をしてはいけない
○アルコールを控え、食事制限も続けること
と、あちらのお医者さんから言われたことを説明した。
そこで、日本のお医者さんからのセカンドオピニオンに、
わぁ!びっくり!!
↓
「へぇ。あちらでは、そう言われたんですか…。これくらいの数値まで落ちているなら、そこまで生活に気を遣わなくても大丈夫でしょう。運動は、極端にハードなものでなければ問題ないと思います。食事も、普通の食事なら特に問題ないでしょう。さすがに、アルコールはけませんが。」
ええっ!?
ほんとですか!?
「バドミントンとかテニスとか、普通にやっちゃっていいんですか!?」
「チョコレートとかジャムとか、甘いものはなるべく食べるなって言われたんですが!?」
「食品添加物が入っているようなものは、口にしないように…とか。。。?」
Dr.「う~ん。そこまで気にすることはないでしょう。これくらいの数値の患者さんはざらにいますが、みなさん普通に生活していますよ。」
ひゃ~
あら~
そうですか~
トルコでお世話になってたお医者さんとは、言ってることも表情の深刻さも全然違っていて、
完全に拍子抜けした。
でも、ほんとかなぁ!?
「下手をすると、慢性肝炎になる恐れもあると言われたんですが…。」
Dr.「確かに、薬剤性肝炎にしては回復が遅いですね。ただ、回復のスピードには個人差がありますし、肝炎の原因にもよるのでなんともいえないでしょう。運動をしたからといって、急激に悪化するような段階ではないと思います。」
そんな話だった。
正直、それはちょ~うれしい!
これ以上、家でじっとしていなくていいってことだ♪
食べたいものも食べられる♪
思いがけない朗報であった。
ただ、どっちの先生の意見をどれだけ信じるかっていう問題はあるけど。。。
俺は、日本の先生を信じる!(^へ^)b
(なぜなら、都合がいいからだ!笑)
そういうわけで、一日中じっとしてるのは早速やめにします。
ほどほどに運動しちゃおう。へへっ。
次の検査は、7月8日。
そこでもし結果が悪くなったら、そっからおとなしくすればよし。
むっ!?
ということは…
もし、この先生がトルコにいてくれたら、自転車の旅も続けられてたんじゃ…
がーん。
いやいや。
「もし」なんて考えても意味がないよな。
意外なセカンドオピニオンのおかげで、これからの生活の選択肢は大きく広がった。
ロードバイクにも乗れるし、サーフィンもできるかな!?
ちょっと働いちゃったりもできるかな!?
日本の先生が正しいことを願う。