6月29日(火) 【旅8日目】
今日は、安倍川の河原、橋の下での目覚め。
予報は曇りだったのに、夜から大雨が降っていた。
一応、橋の下にテントを張っておいてよかったー♪
目が覚めて起きだすと、雨が止み、日差しが出てきた。ラッキー☆
微妙に濡れていたテントと寝袋を広げ、10分も乾かすともうパリッパリに乾く。
やはり、日差しはもうすっかり夏の強さだ。
テントと寝袋が乾き、スッキリしたところで出発。
が、今日は、朝からちょっと体調がおかしい。
ものすご~く、身体がダルい。
「おととい、ゆっくり休養をとったのに…おかしいなぁ。」
昨日の疲れが取れていないのだろうか?よく眠れたのに。。。
とにかく、脚に力がちゃんと入らないので、無理をしないでちょこちょこ休みながら、
R150を南下し、御前崎を目指した。
途中、日陰で休憩していると、小学生が3人、ちょっと離れたところからこっちをじっと見ていた。
いつものように、
「こんにちは。」
ニッコリ笑いながら、挨拶をして話しかけてみた。
「すげーチャリ!兄ちゃん、どこいくの!?」
やはり、子どもは反応がいい♪
特に、小学生くらいの子はたいがい、俺の自転車に興味津々である。
「これなに?」とか、「なんで自転車なの?」とか、「いつまでに行くの?」とか、
いろいろ聞かれたので、全部答えてあげると、
「じゃあ、この自転車は、相棒だね!」
一人の子が、そう言った。
「そうなんだ。まだ名前がないけど、このまま名前もアイボーってことにしようかな。」
そう返すと、みんなが笑ったので、
よし!
コイツ名前は、『アイボー』に決定だっ☆
と、その場の勢いで、新しい相棒の名前が"アイボー"になった。笑
今度はこっちが、
「みんなの学校は、何クラスくらいあるの?」
(1学年、6クラスもあった!)
とか、
「6年生だったら、移動教室はどこに行くの?」
(ディズニーランドらしい…。)
とか、
興味があったので、焼津市の小学校事情を調査(?)をして、
小学生と、楽しくおしゃべりをして元気をもらった☆
やっぱり、子どもはいいなぁ♪
その後、日が暮れて始めてからようやく走りやすくなり、なんとか御前崎まで来た。
(もう、晴れた日の日中は、暑くてまともに走れない。。。もうちょっと、身体を慣らさなくちゃな。)
今日は、W杯の「日本VSパラグアイ戦」をどっかで観戦しようと思ったけど、
御前崎には、そんなに遅くまでやっているお店はなく、
仕方なく、テントでラジオを聴くことにした。
23時、いよいよキックオフ!
Zzzzz…
20分くらいしか起きてられなかった。(~~;)
日本代表、残念だったなー。
でも、十分よくやったと思う!
【走行距離:53km】
6月28日(月)【旅7日目】
今日は、沼津にある、大学時代の友人宅での目覚め。
風呂と布団のおかげで、さっぱりぐっすり♪
いい朝だった☆
出勤する友人と一緒に出発をして、今日は焼津辺りを目指し、海岸沿いの道路を西進。
R1は、交通量が多い上に大型車の割合も高いので、なるべく避けることにした。
この辺りは、下関まで旅したときに走ったことがあるので、
海岸沿いには、自転車道(「太平洋岸自転車道」)があることを知っていた。
自転車道は、新しくないので、路面は多少荒いところもあるけど、
後ろから来る自動車を気にせずに走れるので、とても快適だ☆
こういう、自転車用の道が作られている場所は、結構少ない。
今日は、雲はあるけど日差しは強くて、かなり暑かった。
自転車道を快適に走っていたから、あまり気づかなかったけど、
腕は日に焼けて色がだいぶ変わり、体力も奪われていた。
焼津まで、残り10kmほどだったけど、夕方になって結構バテてきたので、
今日は静岡でストップ。
安倍川という大きな川に架かる橋の下に、誰も来なさそうなスペースを発見したので、
今日は、橋の下の河原にテントを張って就寝した。
夜も、もう寝袋は必要ない気温になった。
日差しも強かったし、いよいよ夏だなー!
【走行距離:87km】
6月27日(日)【旅6日目】
今日は、大仁(おおひと)にある、高速道路の高架下での目覚め。
昨日は夜が遅かったので、目が覚めると、もう9時だった。
人気が全然なかったので、静かで、ぐっすり寝てしまった。
旅の疲れもあったかな。
さて。
今日は、大学時代の友人と、もしかしたら沼津で会えるかもしれない。
俺は携帯を持っていないので、友人との連絡手段がパソコンのメールしかなく、
「何時にどこで」とまでは、うまく連絡が取れていなかった。
沼津までは15kmほどなので、今出発すると、すぐに通り越してしまう。
でも、久しぶりだし、せっかく近くに来たから友人には会いたい。
なので、ここまで毎日こいできて疲れもあるし、今日は休養も兼ねて、
友人からのメールを待ちながら、一日のんびり休むことにした。
マックでネットにつないだり、沼津の街を散策したりして、
ゆったりした一日を過ごすのも、なかなかいい♪
先へ先へとばかり急がずに、ときにはこういうゆる~い時間の過ごし方をするのも、やはり必要だと思った。(^-^)
夕方、ようやく友人との連絡がつき、再会もできた☆
夕飯をご馳走になりながら、懐かしい大学時代の思い出話やお互いの話をして、
久しぶりに楽しい夜を過ごさせてもらった♪
テントを張る場所は、事前に何箇所かチェックしてあったけど、
友人が、
「今日はうちに泊まっていいよ。」
と言ってくれたので、お言葉に甘えることにした♪
おかげで、今日は風呂に入ってさっぱりもできたし、
涼しい部屋に、布団でぐっすりと眠ることができた☆
『持つべきものは友』
だなっ!
やっぱり、友達は大事だ☆
ありがと~!(^0^)/
【走行距離:24km】
6月26日(土)【旅5日目】
今日は、波勝崎(はがちざき)を望む展望所での目覚め。
昨日は、晩飯を食べずに寝てしまったため、お腹が空いて起きた。
空は、どんよりとした雲に覆われていて、少しだけ雨も降っている。
屋根のある場所にテントを張っておいてよかった♪
テントを片付け、昨日の晩に食べるはずだったレトルトカレーを食べて、
元気回復☆p(^へ^)q
やはり、空腹を満たすと、一気に力が湧いてくる。
出発してから松崎まで、13kmのアップダウンの道のりを、ガンガンこいだ。
松崎に着くと、大きなスーパーを発見。
雨が降っていたし、ちょうどそこに、自転車の装備に使えそうなものが売っていたので、
食料と装備を整えて、時間を潰すことにした。
まずは、「アミ装備」
沖縄までの旅をしたとき、愛媛県で三島の諒くんにもらったバーベキュー用のアミを、
自転車の前方に取り付けたところ、これが大活躍!
地図を置けて、釣った魚も干せるし、引っ掛ければなんでも運べる便利装備だった♪
今度の自転車には、そのアミはつけられなかったんだけど、
ここのスーパーで、手ごろなサイズのアミを見つけたので、また付けてみた。
う~ん、バッチリだ☆(^^)b
次に、「フロントフェンダー」
リヤフェンダーは、出発前にペットボトルで自作したんだけど、
フロントは、作る時間がなかったので、後回しにしていた。
今日は、雨宿りの時間を利用して、そっちも作ってみた♪
【材料と道具はこんな感じ。】
どっちの装備も、予想以上にうまくできた!!
アミとフェンダーを両方装備したので、ようやく、
今回の旅の相棒の能力がケーン号と並んだ☆
地図はすぐに見られるようになったし、水溜りを通っても、水が飛んでこなくなったので
すこぶる快適快適☆
雨も小雨になったので、今日は土肥から峠を越えて、大仁まで行くことができた。
海抜0mのところから、571mの峠越えは、ちょっと覚悟していたけど、
意外とあっさり1時間ちょっとで越えることができた。
自転車も脚も、調子はいいようだ♪
明日は、沼津で大学時代の友人と、もしかしたら会えるかもしれない☆
移動はちょっと休憩かな♪
【走行距離:72km】
6月25日(金)【旅4日目】
今日は、下田の道の駅「開国みなと」での目覚め。
あまり人気のない端っこで寝ていたので、静かですっかりよく寝てしまった。
ということで、テントを撤収したのがもう8時だった。
下田には、過去2度来たことがあったので、特に観光はしなかったけど、
ペリー提督の「来航記念碑」にだけ、チラッとご挨拶をして出発した。
【「鎖国後、最初に開国したのが下田」って、そういえば習ったなぁ。】
今日も、伊豆半島の海岸線の道を走る。
伊豆半島の最南端『石廊崎』へ行くために、R135を一旦離れて県道へ。
街からちょっと離れると、海の色がエメラルドグリーンで、本当にきれいだ。
「こりゃあ、潜るっきゃないっしょ!!」
と、テンションが上がりまくり、「弓ヶ浜」という海岸で海に入ることにした♪
(ちなみに、「弓ヶ浜」は、『渚100選』『白砂青松100選』に選ばれていて、
弓状に1kmもきれいなビーチが続いている。)
そんな、きれいで有名なビーチだから、人が大勢いるだろうと思ったら…
人はパラパラ…
海には誰も入っていない。。。
「おお!こりゃあ、海を独り占めじゃーい!」
と、シュノーケルとフィンをつけて、一人沖へと泳ぎだした俺。
さ、寒い。。。(゚ロ゚;)!!
表層の海水は、ヒンヤリと気持ちのいいくらいなのに、
たった海面下1mの深さに潜っただけで、ゾッとするほどの冷水に変わる。
「こんなところで潜り続けたら、凍えてしまうな…。」
人が全然いない理由がわかった。
まだ海水浴には早かったか。。。
(あ、それと、今日は平日だった!)
でも、せっかく海に入ったので、潜らずにのんびりと10分ほど泳いで、
全身をよくこすってから、上がった。
(これで、入浴も完了!)
魚や貝は全然見られなかったけど、とりあえずサッパリしたので、来た甲斐はあった♪
海で全身がヒンヤリしたところで、また移動開始。
今日は曇りだったけど、アップダウンばかりの海岸線の道を走っていると、
もう暑くて汗が吹き出してくる。
これで、日差しがあったら、相当体力を削られるな。。。
午後3時を過ぎて、ようやく石廊崎に到着。
昔、高校の友人と、ここを目指して旅をして、城跡にあった東屋で寝たら、
ブユにめっちゃ刺されて、ひどい目にあった。
【あの東屋、まだあった!】
石廊崎で一人、散歩をしながら思い出に浸り、また出発。
伊豆半島の西側には初めてきたけど、
海岸線の道は、東側以上にアップダウンばかりのキツイ道だった。
ここ3日間の疲れが、脚にハッキリと現れている。(~.~;)
今日は、松崎を目的地にして進んできたけど、
それよりも13km手前に、人気のない展望所があったので、
今日はそこでギブアップ。
無理せず、暗くなる前にテントを張って、
晩飯も食べずにさっさと寝てしまった。笑
【走行距離:46km】