忍者ブログ
元気があれば、なんでもできる。
[106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7月15日(木)【24旅日目】


今日は、天橋立にある公園での目覚め。
朝、また激しい雨の音で目が覚めた。


「またこんな雨かぁ~~。」


そう思うと起きるのがイヤになり、今日も二度寝。

その後、9時に目が覚めると、雨がすっかり止んでいた!


「よっしゃ!出発だ~!!」


さっさとテントをたたみ、天橋立を出発。


日本海沿岸を走るR178を舞鶴まで走り、
とれとれセンターの道の駅で昼食を食べていると、
地元のおじいちゃんに話かけられて、1時間半も座って話をした。
(北海道情報をたくさん聞けて、おもしろかったな♪)


「3時半か…。」


だいぶ時間が遅くなってしまったので、
小浜市へ向かってR27を急ぐ。

小浜市の15kmほど手前にある道の駅「シーサイド高浜」に着いたとき、
そこに24時間開いている広い休憩所を発見。
しかも、空調までよく利いている。
(こういうところは、なかなかない。)


「ここなら、テントを張らなくても眠れるな…。」


今日の目的地は小浜市だったけど、雨も降ってるし、
その休憩所があまりに快適そうだったので、
今日はもう、移動を終了することにした。


暗くなるころ、一人の旅人がやってきた。

 

かりこと愛車ぼっさん


バイクで日本一周の旅をしている、かりこ。

俺はこれまで、自転車の旅人に限らずいろんな旅仲間と出会ってきたけど、
女性の一人旅の人に出会ったのは初めて。

「"日本一周一人旅"をしよう!」

なんて思いつき、それを実行してしまうような人は、
きっとおもしろい人に違いない♪

そう思って、興味津々でおしゃべりを始めた。


大阪からきた彼女は、4月に出発して北海道までの北を回り、
これから南を旅するという。

俺は、南を終えて北へ行くところ。

お互い、旅の情報交換から旅話に花が咲いた♪


撮った写真を見せあったり、お勧めスポットを教えあったり、
旅のおもしろエピソードを話したりしていると、まったく話題が尽きない。

めっちゃでかい、本場の昆布

【かりこが持ってた、羅臼こんぶ(おつまみ)】

元同僚からの、心のこもったプレゼントだった☆

【かりこが持ってた、旅の指令帳】

これ、おもしろいなー!

【47都道府県に一つずつ、やるべき指令が書かれている。】


 

そのうち、


「なんか、外が明るくなってきたね。」


なんてことになり、

 

気づいたら、朝6時半くらいだった。


朝までしゃべりたおしたーー!!

【すっかり朝になっちたよー!】
 

ははは。

 

そして、朝7時。

すっかり明るくなった、道の駅の休憩所で就寝。


こりゃあもう、明日(今日)は移動できんな~。笑

 

【走行距離:60km】


------------------------------------------------------------

7月16日(金)【旅25日目】


今日は、福井県高浜町の道の駅「シーサイド高浜」での目覚め。

昨日(今日)は、朝7時近くまで旅人かりことおしゃべりをしていたので、
目が覚めると、ぴったり12時だった。

かりこは今日、奥琵琶湖まで走って、またこの道の駅に戻ってくるという。


「俺はどうしよっかな~。」


と考えてみた。

今日は出発時間も遅いし、睡眠不足で体力も持たないだろうから、そんなに長い距離を進めそうもない。

「無理して少し先へ進むよりは、この新しい旅人との出会いをもっと楽しんだ方がいいかなー♪」

そう考えて、今日は俺も進まずに、ここでもう一泊することにした。

かりこが琵琶湖へ行っている間、俺は食料の買出しのため小浜市の街へ行き、
夕方また、高浜の道の駅で集合した。


あんかけ丼を作って食べ、酒を飲みながら話していたら、


ごはんにビールにデザートもある♪

【今晩は、豪華(?)で楽しい夕食!】


あっという間に、午前2時だった。


今回の旅、初の旅人との出会いは、とても楽しかった!
やっぱり、旅仲間はいいね~♪


かりこ、南も楽しくがんばれ~!!p(^~^)q


【走行距離:35km】

PR


7月13日(火)【22日目】


今日は篠山(ささやま)にある、小さな野菜市場での目覚め。
人が来始める前にテントをたたんで出発の準備をしたけど、
今朝も雨が強く降っているし、身体もちょっとだるい感じだったので、


「さあ、出発!」


という気分にはならなかった。


仕方なく、マックでネットにつなぎながら雨宿りをしていたけど、
とても眠くなってきたので、またテントを張っていたところへ戻って、寝ることにした。


Zzzzz…


3時間、ぐっすり寝ていた。

 

が、まだ相変わらずの雨。

 

「はぁ~、やる気出ないなぁ。」

 

と思っていたら、市場の隣のお店から店員さんが2人出てきた。


「ずいぶんよく寝てたわねぇ。どこまで行くの?」


北海道ですと答えると、


「へ~!大変ね~!…甘いもの、好きかしら?」


と言って、お店で売っていたクッキーと"丹波の黒豆アイス"をくれて、


「今日も雨だけど、がんばってね!」


と応援してもらった♪

どれもおいしくいただきました☆

【差し入れしてもらったお菓子】


一気にやる気が出た、俺。p(^へ^)q

雨もちょっと小降りになったので、


福知山を目指して、順調にコギコギ…


しとしとと降る雨の山道をゆっくりと進んで行き、
夕方、福知山に到着した。


福知山に着くと、雨はその勢いを増し、時にはバケツをひっくり返したような勢いで降りだす。
でも、俺はマックで雨宿りをしていたので、全然濡れずに済んでラッキー☆


夜、テントを張る場所を探していると、マックのすぐ横に潰れたスーバーを見つけ、
そこの屋根の下にテントを張らせてもらった。


明日も、近畿地方には"大雨洪水警報"が出ている。。。

 

梅雨、早く終わってほしいなぁ。

 

【走行距離:53km】

 

---------------------------------------------------------------------

7月14日(水)【旅23日目】


今日は、福知山にある潰れたスーパーの横での目覚め。

朝7時頃、目が覚めたけど、テントの外は


ザァ~!!


と、すごい雨の音だったので、


「またこんな雨かぁ。。。出たくないなぁ。」


と思って、二度寝。

 


次に目が覚めると、10時過ぎだった。

 


外に耳を傾けると、

 


サァ~~

 


雨音は、少し軽い音に変わっていた♪

 


今日は、少し峠道を走れば、もう日本海側の『天橋立』(あまのはしだて)に到着だ。

 

「さぁて、行くかぁ~~~。」
 


と、あまりやる気なく、雨の中を出発。


ゆるい斜度の山道をタラタラとのんびり走って行き、16時前には『天橋立』に到着して、


いよいよ日本海にたどり着いた!(^0^)/

日本海じゃ~!(ほんとはここ、阿蘇海っていうらしい…)

【天気が悪いけど、海を見て心は晴れ上がった!】


今日は、そんなに長距離を進む気はなかったので、
天橋立をぐるっと回って、松林の続く砂嘴(さし)を自転車で走って観光した。

(砂嘴の道には、きれいなトイレやシャワーなどの施設が整っていて、いいところだった☆)


その後、大きな屋根のある東屋を発見し、
すぐ近くの大きなショッピングセンターもあったので、

まだ明るいけど、今日は天橋立で移動をストップ。


ゆっくり晩飯を作って食べ、余裕のある夜を過ごした♪

 

さぁて、これからは、ひたすら日本海岸を北上だ!!↑↑


【走行距離:47km】


7月10日(土)【19日目】


今日は、みつの家での目覚め。
昨日は、朝5時までしゃべっていたので、目が覚めたのは11時くらいだった。


「ゆっくりしていっていいんだよ。」


という、みつの言葉に甘えて、今日も泊めてもらうことにした♪
(ここまでの旅のツケで、ケツが腫れていたので助かった♪笑)


昼過ぎに、近所の沢へ行き、みつと沢ガニを捕ったりクワガタを探したりして、のんびりな一日を過ごし、

夜は、みつ家のみなさんの『"ページ1"大会』に参加させてもらった☆
 

「この歳になっても、家族みんなでトランプをするなんて、いいなぁ!」


みつの家族は、本当に温かくてまとまりがあって、すごいと思った。

「自分も、家庭を築くならこんな温かい家庭にしたい!!」


なんて思う♪

 

ページ1大会のあとは、みつとボーリングへ。

みつが友人に声をかけると、9人も集まり、
今度は、総勢11人での『ボーリング大会』となった♪

午前3時まで、チーム戦でボーリング対決!!

にぎやかで、楽しかった~☆


今日は、心身共にリフレッシュできて、気持ちのいい一日だった♪(^-^)v


------------------------------------------------


7月11日(日)【20日目】


今日も、みつの家での目覚め。
昨日も夜遅かったので、起きたらもう10時半だった。


お昼ご飯は、「タコ焼き」

自分でタコ焼きを焼くのがめちゃくちゃ楽しくて、
さらにおいしくお腹いっぱい食べさせてもらった♪


「タコ焼き、めっちゃいいなー!!」


楽しくておいしくて、誰かと一緒だとさらにおもしろい♪

旅のお供にしたくなった。

(どっかで、小さめのタコ焼き用鉄板売ってないかな~♪)


本当は今日、出発しようと思っていたけど、

外は大雨だった…(>_<)!


(み)「今日も泊まっていったらええやん。」


(俺)「お願いします。。。」m(_ _;)m


ということで、もう一泊お世話になることに。(^^;)


またページ1をしたり、ジェンガをしたり、
おしゃべりをしたりして、のんびり過ごさせてもらった♪


------------------------------------------------


7月12日(月)【21日目】


またまた、みつの家での目覚め。
今日も雨が降っていたので、午前中はみつの家でゆっくりさせてもらい、
雨が止んだので、お昼をいただいてから、出発することにした。

結局、みつの家で3泊もさせてもらってしまった。(~~;)

また来年の春に来るかも~♪

ほんと、いろいろありがとう!(^0^)/
(また会う日を楽しみにしてるわー!!)

みつが東京にきたら、ちゃんとおもてなしするからよ~♪

この唐辛子漬け、めっちゃ辛いけど、めっちゃおいしいんだ~☆(^m^)

【みつのおばあちゃんがくれた、特大おにぎりと唐辛子漬け】

 

さて、東京からここまで、ずっと西へ進んできたけど、
ようやく今日から北上開始である。

まずは、日本三景の一つ『天橋立』を目指すことにした。
そこから、青森を目指して日本海沿岸を走るという計画。

 

みつの家を出てすぐ、有名な有馬温泉があったので、ちょっとよってみた。

温泉に浸かってのんびりしたいところだったけど、
昨日まで2日間ものんびり過ごしていたし、
今日もまだ出発したばかりだったので、さらっと観光してまた出発。


今日は、近畿地方に「大雨警報」が出ていたけど、
運良く俺のルートには雨雲が来なかった♪

R176(イナロク)を篠山(ささやま)というところまで走った。


夜は大雨になったけど、運良く屋根のある場所にテントを張れたので、濡れずに済んだ♪


が、これからしばらく、天気は崩れるらしい。。。


もうすぐ梅雨明けなのに、最後の最後で雨に捕まりそうだ。


【走行距離:57km】


7月9日(金) 【旅18日目】


今日は、京都の桂川の河原での目覚め。

今日の目的地は「神戸」であり、夜は、沖縄で出会った友人のみつと再会の約束をしていた。

やどかりの夜、楽しかったなぁ☆

【みつとの出会いは、波照間島で♪】


カヌーもトレッキングも、気持ちよかったな~!

【その次は、西表島♪♪】


こんときは、いろいろお世話になったなぁ。

【そして、神戸でも♪♪♪】
 

朝から、一日が楽しみだった☆





テントを片付け、出発するとすぐに雨が降ってきた。


「あちゃ~。今日は雨かぁ。」


でも、はっきり言って、"晴れ"よりもマシ。

濡れて走っても別に寒くはないし、タイヤのスリップにだけ気をつけていれば、
雨のほうが涼しくて、移動が楽なのである。

 

が、

 

今日の雨は、かなりの"大雨"だった。

 


全身ビッショビショになり、車に水を跳ね上げられながら走るのは、
大変じゃないけど、不快である。

 

雨が強くなると、コンビニやマックで雨宿りをし、

弱くなったら、また走る。

 

そんな感じで、長い雨宿りを何度かしていたので、なかなか先へ進まない。

 

今日は、昼飯に大阪でたこ焼きやお好み焼きでも食べようかと思っていたけど、
寄り道する時間的余裕がなくなってしまったので、
R171("イナイチ"と言うらしい)を、ひたすら神戸に向かって走り続けた。

 

そして、午後6時。

 

ようやく、神戸駅に着いた。

 

みつの家へ行くには、ここから一つ大きな山を越えなくてはならない。

前回、自転車でその坂(有馬街道)を上ったときの、キツ~イ記憶が甦る。

 

「うっしゃぁぁぁ!のぼるぞぉぉぉ!」

 

コンビニの前で気合を入れて出発しようとすると、近くにいたおっちゃんが、


「おお。兄ちゃん、自転車で全国回ってんのやろ~?昔を思い出すわ~。」


と、声をかけてきた。そして、


「毎日暑いやろ~。ほれ、これでジュースでも飲みぃや。」

 

チャリ~ン。

 

120円くれた。


さらに話していて、


「これから、有馬街道の坂道を上らなきゃいけないんです。」


と俺が話すと、

 

「そらぁ、大変やわ。ほな、もう100円やるわ。」

 

と、もう100円。(^m^;)


断りきれなかったので、結局220円もらっちゃったけど、
なんか、そのやりとりがおもしろかった♪

 

それから、いよいよ有馬街道に突入。


帰宅時間帯だったので、道幅が狭い片側一斜線道は、麓から峠まで大渋滞。

その車の列の横を、

 


キコキコ…

 


と、一番軽いギアで、ひたすら上り続ける。。。(時速7kmだった。)

 

「あ~、そういえば、ここで休憩したなぁ。」

とか、

「キツすぎて、ここでちょっと寝よっかなぁ、なんて考えたよなぁ。」

とか、前に上ったときの記憶が甦りつつ、

こぐこと40分。

 

「お~っ!?もう峠に着いた!!」

 

意外にも、1時間もかからずに、あっさりと山を上りきった。
前回は、1時間半くらいかかって上ったのに。

身体のコンディションもよかったんだろうけど、
きっと、アイボーの性能がいいからに違いない♪

 

みつの家に着くと、家族のみなさんが、温かく迎えてくれた☆
早速、一緒に晩御飯をいただき、お風呂にも入らせてもらって、団欒していると、

みつがバイトから帰ってきて、久しぶりの再会!


お互いの旅の話やこれからのことを、泡波を飲みながらいろいろ話してたら、

朝5時になってた!


みつは、ほんとにいいやつだし気が合うし、楽しかったぁ♪

 

さて、

 

これでようやく


『旅のスタート地点』に到着!


といったところ。


いよいよ、北海道に向けて、北上開始であります♪


【走行距離:83km】


7月8日(木) 【旅17日目】


今日は、伊賀にある中央緑地公園での目覚め。

朝7時過ぎ。

いつものように、日差しでテント内が暑くなって起きた。


「今日も暑くなりそうだな~ぁ。」


という予想通り、奈良で見た今日の気温は、

 

最大で36度だった。

 

7月の上旬って、昔からこんなに暑かったっけ!?

 

このままだと、8月には40度オーバーもありえる…?

 

そうなると、逆におもしろそうだな。ははは。

 


今日は伊賀から、前回の旅では寄らなかった奈良へ行き、
中心部をちょっとだけ観光してきた。

(といっても、奈良には何度か来たことがあるので、
お金のかからないところをプラプラと見歩いただけだけど。)

 

東大寺に大仏殿を見に行ったとき、タイヤの異音が気になったので、

ちょっと調べてみた。

 

すると…

 


タイヤに、グッサリと針金が!

 


むむっ。

 


(これはヤバイ…。)

 

と思って引き抜いてみると、案の定、

 


プシューーゥッ!!

 

と、空気が抜けてきた。

 

一番観光客の多い東大寺のまん前で、パンク修理をするハメになった。

 毛刈りをされた羊のように、スリムになったアイボー。

【パンク修理のときは、荷物を全部降ろさなくちゃ。。。】

荷物、多いなー。

【修理、完了!】


休憩と荷物整理も兼ねて、ゆっくりパンクを直してから東大寺を散歩して、

やっぱりデカ~~~!

【世界最大の木造建築物 『東大寺』】



2時間半の奈良観光終了。

 

ほんとは、奈良でもうちょっとのんびりして、今日は大阪へ行くつもりだったんだけど、
昨日、京都にいる友人がメールをくれたので、久しぶりにまた会いに行くことにした。

そのため、今日はちょっとタイトなスケジュールで、移動距離もいつもより長くなった。
(暑くて、長距離移動はキツかったー!)


奈良から京都までの40km、R24を通ってひたすら北上。


ほとんど坂のない平地の移動だったのに、こまめに休憩を挟みながらで3時間以上もかかって、やっと到着。

 

友人の家には、1歳半になる女の子がいた。

 

8ヶ月前、沖縄からの帰り道にも顔を見に着たんだけど、
そのときよりもだいぶ大きくなっていて、びっくり。
子どもの成長の早さには、いつも驚かされる。


そして、かわいい!

子ども、ほしいなぁ。

【動きが全部、いちいちかわいい!】


なんで、ちっちゃい子って、あんなにかわいいんだろうなぁ。

 


最近、周りの友人たちに、次々と子どもが生まれだしてて、赤ちゃんを見る機会が多い。


その度に、


「俺も子ども、ほしいなぁ。。。」


って思うけど、

 

そのまえに旅に、

 

もっともっと行かなくては!

 

 

自分が今、

"一番やりたいこと"

と、

"一番ほしいもの"


との共存はほぼ不可能である。

 


う~ん。

 


なんと幸せな悩みだろうか。。。

 


毎日、一生懸命がんばって働いている皆さん、こんな悩みしかしてなくてゴメンなさ~い。

 
今日は、近くの河原の公園でテントを張った。
熱帯夜だったけど、今日はだいぶ疲れていたので、あっという間に眠れた♪

 

【走行距離:97km】

 

旅の道のり

より大きな地図で アジア → ヨーロッパの旅 を表示
最新コメント
[03/15 じょん子]
[03/14 縄田ヒトミ]
[02/17 ぴょんきぃ]
[02/17 ぐっちょん]
[02/17 ぐっちょん]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © Horiken's travels All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]