7月21日(水)【30日目】
今日は、道の駅「ころ柿の里しか」での目覚め。
6時に起きて、さっさとテントを片づけ出発。
能登半島の海岸をぐるっと通っているR249を、今日も走る。
が、途中で
「厳門自転車道→」
という標識を見つけ、
「おっ。ここにも自転車道がある!」
と、進路を変更することにした。
(いつも、なるべく自転車道を走るようにしている。)
自転車道は、車を気にする必要がないし、気持ちのいい道が多いのだ♪
しかし、この"厳門自転車道"は、結構長い山道で、
決して快適な自転車道ではなかった…。
長い上り坂を終え、一気に下ると『巌門』に着いた。
『巌門』とは、能登半島の西岸中程にある観光地であり、
奇岩と洞窟、そして岩の門である『巌門』が有名らしい。
R249からは外れていたので、行くつもりはなかったけど、
自転車道につられて来てしまったので、観光していくことにした。
すると、海に行ってみて、その水のきれいさにびっくり!
しかも、岩場にすぐ降りられて、人も全然いない。
「お~!!こりゃ、潜れるじゃん☆」
一気にテンションがあがり、
『巌門』の観光などすっかり忘れて、すぐに海へ入った。
伊豆半島で海に入った時とは大違いで、
水はヒンヤリと気持ちがいいくらいの温度♪
(あのときは、まだ寒すぎた!)
誰もいない岩場には、魚も貝も、たくさんいた☆
(ここには「禁漁」の看板があったので、採らなかったけど。)
「気持ちいい~~!」
今日も気温34℃の真夏日だったので、海に潜るのはとても爽快だった。
「もっと大きな魚、いなかな?」
そう思って、もうちょっと深く潜ろうとした。
しかし…
アタタタタッ!
どうしても、耳抜きがうまくいかない。
「おっかしいなぁ~!?」
去年の夏は、15mくらいまで潜れるようになったのに、
全然潜れなくなっていた。(>_<)!
何度も挑戦したけど、5~6mの底にタッチするのがやっと。(:_;)
ううっ。ダメだ。
潜るの、ヘタになってしまった。
まあ、まだこれからいくらでも機会はある。
ちょっとずつ、また練習しよっと!
海からあがって、『厳門』周辺をさらっと観光。
あんまり潜れなくて、ショックだったけど、
海はきれいだったし、泳いでさっぱりしたので、
来た甲斐はあった♪
その後、輪島まで走り、街を散歩したり足湯に入ったりして、ちょっと休憩。
【輪島の町並み】
【足湯でのんびり】
夕方、気温が下がり始めてからもう25kmほど走った。
輪島からの道のりは、左手にきれいな夕日を眺めながら、
のどかな田舎の風景の中を走る落ち着いた道で、とてもよかった☆
【日本海に沈むきれいな夕日!!】
そして、道の駅「すず塩田村」に到着。
(夕方には人っ子一人いない、静かな道の駅だった。)
今日もよく走った~!(^~^;)q
明日はもう、能登半島を折り返して東海岸を南進だ。
【走行距離:97km】
7月20日(火)【29日目】
今日は、道の駅「内灘サンセットパーク」での目覚め。
いつものように、朝日で温まったテントで起き、
焼魚用の網で焼いたトーストとコーヒーの朝食で、
海の景色を見ながら優雅なひとときを過ごした。
(食パン、焼いた方がおいしいな。)
今日は、目的地がほんの50kmほど先なので、
かなり時間に余裕がある。
午前中は、近くのマックで、メールのやりとりやHPの更新をして終わった。
昨日泊まった道の駅は、見晴らしがよくて気持ちがいいし、設備も整っているので、
また戻って昼飯を作って食べると、眠くなった。
「今日は、余裕だから、とことんのんびりしていこう♪」
と思って、寝た。
目が覚めると、もう3時半。
「そろそろ行くかな~!」
と、元気満々で出発。
今日も、気温は34℃。
相変わらずの猛暑だけど、梅雨が明けてからは毎日そんな天気なので、
ちょっと慣れてきた。
今日は、行くのが楽しみだった『なぎさドライブウェイ』を走った。
ここは、とても珍しい「砂浜を走る道」である。
【砂浜に道路標識が並んでいる】
自転車でも普通に走れたし、おもしろかった♪
夜、松任というところで用事を済ませ、
22時過ぎから、また15kmほど走った。
夜の移動は、涼しくて車が少なく、
海に反射する月明かりもとてもきれいなので、
快適で楽しかった☆
(やはり、今は真昼に走るべきじゃないなー。)
時間が遅かったので、(0時くらい)
道の駅「ころ柿の里しか」に着いて、テントを張るとすぐに寝てしまった。
【走行距離:57km】
7月19日(月)【28日目】
今日は、道の駅三国での目覚め。
屋根のない場所にテントを張っていたので、
6時半頃テントの中がサウナ状態になり、暑くて起きた。
テントから出ると、すぐ近くにカブの旅人発見。
夏休みを利用して、東京から近畿地方を旅しているという大学生だった。
彼は朝飯にと、乾麺のうどんをゆでて食べていた。
「おお、なるほど。うどんもいいねぇ。」
乾麺なら保存性も高いし、うどんなら暑くて食欲のないときも、
冷やしうどんでツルッといけそうだ。
参考になった♪
旅人と出会うと、きっと何かしら互いに学ぶことがあるなぁ。
30分ほど話をして、お互いに出発した。
今日は、暑さに無理矢理起こされたので、久しぶりに出発が早い。
「朝の風は、ヒンヤリして気持ちいいなぁ~☆」
やはりこの夏の時期、距離を稼ぐなら、朝か夜走るのがベスト。
三国から加賀まではのどかな道を気持ちよく走り、
加賀から小松までは、R8をスピードUPして快走した♪
50kmほど走り、お昼になってしまうと、気温が34℃になった。
「暑い~!!身体、温まりすぎだ!」
疲労と日差しと熱風で、いつも昼間は身体がオーバーヒート。
車と一緒だな。
ジャスコに避難してベンチで休んでいると、
座ったまま30分寝てしまった。
でも、おかげで体力回復☆(^~^;)v
夕方には金沢に着き、金沢駅だけ見に行って、
(金沢駅、でかくて立派だったな。)
そのまま、夕日に向かって海岸の街「内灘」(うちなだ)を目指した。
内灘の道の駅に着いて、本日の移動終了!
今日は、猛暑の中90km以上走ったので、
夕焼けを見ながら一人、ビールで乾杯☆
「あ~、一日やり切った~~!」
気持ちよくなってベンチで寝ていると、
「こんばんは。自転車で日本一周ですか?」
と、一人の若者に話しかけられた。
彼の名は、たいき。
大学を休学して、今はバイクで日本を旅しているという。
「おっ。今日も旅人、キターーッ!!」
と、内心ワクワクする俺♪
お互いの旅の概要を話してみると、
今はバイクで日本を回っているたいきは、
ついこの前まで、海外をバックパッカーとして旅していたという。
それを聞いて、俺のテンション↑↑。
俺は、今回の旅が終わったら、すぐにオーストラリアに行って、
ビザが切れる2月まで働こうと思っているんだけど、
たいきは、オーストラリアの農場で働いていたと言うし、
俺の大好きなインドにも、2ヶ月以上いたと言う。
「まだ若いのに、自分のやりたいことに対して全力ですごいなぁ。」
と、感心。
2時間ほど話をして、おもしろい話や、参考になる話がたくさん聞けた♪
その後、たいきは友達に会う約束があると出発していったけど、
俺もたいきも、8月上旬に開かれる青森の『ねぶた祭り』にいくつもりであることがわかり、
「ねぶた祭りでまた会おうぜ!」
うまく予定が合えば、こないだ出会った旅人のかりこと3人で集合し、
今度は3人で、また楽しく過ごせるかもしれない♪♪♪
今日も、出会いのあるいい一日だった☆
(やっぱ、道の駅泊はいいなー!)
【走行距離:92km】
------------------------------------------------------------------------------------
大樹へ
かりこに連絡とって相談してみたら、
「3人でねぶた行こう!」ってことになったよ♪
いろいろ相談したいこともあるから、連絡待ってるわー!
7月18日(金)【27日目】
今日は、道の駅「河野」での目覚め。
休憩室で快適に寝ていたので、もう9時になってしまっていた。
3連休中日の今日、やはり道の駅にはもうすでに人がたくさんいる。
マットと寝袋の片付け、さっさと出発。
「兄ちゃん、がんばれよー!」
と、近くのおっちゃんが声をかけて見送ってくれた♪
今日も、目的地は決めず、進めるだけ北上の予定。
越前 → 鯖江(さばえ) → 福井
と、R8を順調に北上したけど、
12時を過ぎると、また"激暑タイム"の到来。
プラスチックが溶け出すんじゃないかと思うような日差しと、
アスファルトによく暖められた風を浴びて、重いペダルをこぐ。
「うぅ~。俺の体温、上がりすぎだろ、これ。」
全身がホッカホカなのがわかる。
走りながらボーっとしてきたので、スーパーへ避難した。
「さて、食材買わなくちゃ。でも…」
そろそろ空腹なはずなのに、あまり食欲がない。
でも、栄養を摂らないと動けなくなる。(~~;)
「食べなくちゃ…。」
いつものように、お肉コーナーで安くておいしそうな肉を探す。
でも、こんな炎天下の日差しの下で、火を焚いて調理なんかする気にはならない。。。
(しかも、あんかけ丼はホッカホカ。)
今回は、あまり"お惣菜コーナー"に逃げずに自炊すると心がけていたけど、
こんなときは、好きなものを食べよう!
そう思って、気になっていた「冷やしうどん&カツ丼」弁当を購入。
やっぱ、カツ丼うめぇ~~☆
カツ丼は、冷たくてもおいしい。
いつでもどこでも、俺の味方をしてくれる生涯の友である♪
(カツ丼、ラーメン、お寿司は大好き!!)
って、めちゃど~でもいいプライベート情報でしたが…
「冷やしうどん&カツ丼」弁当のおかげで、また元気を回復して走り出した。
夕方、柱状節理の岩壁で有名な『東尋坊』に到着。
【東尋坊もいいけど…】
夕日が沈むまで、1時間くらい過ごして、夕暮れとともにまた出発。
今日は、少し戻って、道の駅『三国』でテントを張ることにした。
夜、晩飯を作っていたら、車で旅行に来ていたおっちゃんに声をかけられ、
お酒とおつまみを差し入れしてもらった♪
今回の旅、道の駅では、夜になってもいろんな出会いがあってとても楽しい☆
これからも、なるべく道の駅で寝よっと♪
【走行距離:88km】
7月17日(土)【26日目】
今日も、道の駅「シーサイド高浜」での目覚め。
8時に目が覚めると、寝ていた休憩室にはもう人がたくさんいた。
「そうか、今日から3連休なんだ…。」
外はよく晴れていて、絶好の行楽日和といった感じ。
「こりゃあ、今日も暑くなりそうだなぁ。」
そんな話をかりことしながら、出発の準備をした。
大阪から日本一周を始めたかりこは、今日で北半分の旅を終え、一旦家へ戻るという。
俺は当面の間、特に目的地もなく、毎日適当に行けるところまで北上を続ければよし。
お互い、これからも安全に楽しく旅を続けていけることを願いながら、お別れをした。
【朝までしゃべってた、ベンチと休憩所前で♪】
かりこは8月、ねぶた祭りを観にまた青森まで行くと言っていた。
俺は、順調に進めば、ちょうどその時期に青森に到着する予定で、
ねぶた祭りもぜひ見に行きたいと思っていたから、
もしかしたら、「また青森で再会!」なんてことになるかもしれないな♪
かりこは、明るくていい旅をしている旅人だった☆
高浜の道の駅を出発して、小浜市を過ぎ、敦賀を目指して走る。
敦賀までの道(R27)は、細い上にトラックもガンガン走っていて、
さらに今日は3連休初日なので、一般車の数もかなり多かった。
そして、このヒドい暑さ!!
日差しの下を走っていると、30分くらいで身体がダルくなって休憩が必要になる。
あんなに、
「この雨雲、うっとおしいなぁ。」
と思っていた、この前までの梅雨空が恋しくなった。
それでも、休み休みゆっくりと進んで、ようやく16時頃、敦賀の街に到着。
『気比の松原』の中をちょっと走って、海辺で休憩し、作戦を考えた。
「この暑さ(34℃)の中を、また走るのはしんどいな…。夜まで待つかー。」
敦賀のマックで時間をつぶし、19時になってから、
20kmほど先の道の駅を目指してまた出発した。
気温は26℃になっていて快適に走れたし、
星と月明かりに光る海を見ながら走るのも悪くなかった♪
これからは、朝と夜の2部制に分けて走るかな。
(昼間の日差しと気温は、ほんとキツイ。。。)
9時前に道の駅「河野」に着くと、そこにはまた24時間の休憩所があった!
ラッキー☆
腹ペコだったので、すぐに遅い晩飯を作って食べ、片づけをしていると、
車で旅をしているおっちゃんに話しかけられた。
こういう出会いがあるのも、道の駅のよさである♪
一緒にビールを飲みながら話していると、もう12時。
今日も、空調の聞いた部屋で、快適に眠れた♪
日本海側の道の駅には、24時間の休憩所が結構多いらしい。
毎日暑いけど、バテないようにがんばりますわ~p(^へ^;)q
【走行距離:85km】