忍者ブログ
元気があれば、なんでもできる。
[305] [304] [303] [302] [301] [300] [299] [298] [297] [296] [295]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


7月13日(火)【22日目】


今日は篠山(ささやま)にある、小さな野菜市場での目覚め。
人が来始める前にテントをたたんで出発の準備をしたけど、
今朝も雨が強く降っているし、身体もちょっとだるい感じだったので、


「さあ、出発!」


という気分にはならなかった。


仕方なく、マックでネットにつなぎながら雨宿りをしていたけど、
とても眠くなってきたので、またテントを張っていたところへ戻って、寝ることにした。


Zzzzz…


3時間、ぐっすり寝ていた。

 

が、まだ相変わらずの雨。

 

「はぁ~、やる気出ないなぁ。」

 

と思っていたら、市場の隣のお店から店員さんが2人出てきた。


「ずいぶんよく寝てたわねぇ。どこまで行くの?」


北海道ですと答えると、


「へ~!大変ね~!…甘いもの、好きかしら?」


と言って、お店で売っていたクッキーと"丹波の黒豆アイス"をくれて、


「今日も雨だけど、がんばってね!」


と応援してもらった♪

どれもおいしくいただきました☆

【差し入れしてもらったお菓子】


一気にやる気が出た、俺。p(^へ^)q

雨もちょっと小降りになったので、


福知山を目指して、順調にコギコギ…


しとしとと降る雨の山道をゆっくりと進んで行き、
夕方、福知山に到着した。


福知山に着くと、雨はその勢いを増し、時にはバケツをひっくり返したような勢いで降りだす。
でも、俺はマックで雨宿りをしていたので、全然濡れずに済んでラッキー☆


夜、テントを張る場所を探していると、マックのすぐ横に潰れたスーバーを見つけ、
そこの屋根の下にテントを張らせてもらった。


明日も、近畿地方には"大雨洪水警報"が出ている。。。

 

梅雨、早く終わってほしいなぁ。

 

【走行距離:53km】

 

---------------------------------------------------------------------

7月14日(水)【旅23日目】


今日は、福知山にある潰れたスーパーの横での目覚め。

朝7時頃、目が覚めたけど、テントの外は


ザァ~!!


と、すごい雨の音だったので、


「またこんな雨かぁ。。。出たくないなぁ。」


と思って、二度寝。

 


次に目が覚めると、10時過ぎだった。

 


外に耳を傾けると、

 


サァ~~

 


雨音は、少し軽い音に変わっていた♪

 


今日は、少し峠道を走れば、もう日本海側の『天橋立』(あまのはしだて)に到着だ。

 

「さぁて、行くかぁ~~~。」
 


と、あまりやる気なく、雨の中を出発。


ゆるい斜度の山道をタラタラとのんびり走って行き、16時前には『天橋立』に到着して、


いよいよ日本海にたどり着いた!(^0^)/

日本海じゃ~!(ほんとはここ、阿蘇海っていうらしい…)

【天気が悪いけど、海を見て心は晴れ上がった!】


今日は、そんなに長距離を進む気はなかったので、
天橋立をぐるっと回って、松林の続く砂嘴(さし)を自転車で走って観光した。

(砂嘴の道には、きれいなトイレやシャワーなどの施設が整っていて、いいところだった☆)


その後、大きな屋根のある東屋を発見し、
すぐ近くの大きなショッピングセンターもあったので、

まだ明るいけど、今日は天橋立で移動をストップ。


ゆっくり晩飯を作って食べ、余裕のある夜を過ごした♪

 

さぁて、これからは、ひたすら日本海岸を北上だ!!↑↑


【走行距離:47km】

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
旅の道のり

より大きな地図で アジア → ヨーロッパの旅 を表示
最新コメント
[03/15 じょん子]
[03/14 縄田ヒトミ]
[02/17 ぴょんきぃ]
[02/17 ぐっちょん]
[02/17 ぐっちょん]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © Horiken's travels All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]